■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
リトル 様
2010年7月6日

はじめまして。
2年ほど前から口の周りの色だけが黒っぽいというか、黄色っぽく?真剣に悩んでいます。
いつもはファンデーションを厚塗りして隠しているので分かりませんが、落とすと口の周りだけ色が違い本当に憂鬱でなりません。友人との旅行へも行けなくなりました。
内科的なものかと思い病院で検査もしましたが、異常はなく健康と言われました。
数々の美白化粧品やサプリメントなど、色んな物を試し、口の周り以外の皮膚の色は白くなったものの、口の周りだけは治らないため、レーザー治療やピーリングをした方が良いのかどうか毎日切実に悩んでます。
回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
内科的に問題が無く、気にして触りすぎたり特別なお手入れをしたりといったことも無く、他の要因も考えにくいのであれば、何らかの原因でお口の周りに色素が沈着してしまったと考えるほか無いと思います。
一般的な対応策は、お肌の新陳代謝を促進させターンオーバーをより活発に行わせるようにすることが症状改善の方法だと思います。
具体的には洗顔後、化粧水を充分にご使用いただきその後本来人の身体にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿を行うことです。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても7分くらいです。
ただし、上記のお手入れには効果が表れるまで一定の期間が必要となります。短期間での改善は難しいと思います。
短期間での変化をお望みであれが、美容外科的な方法も考えられなくはありませんが、その場合は担当の先生のご説明を充分受けられご相談者が納得された上で行うことが大切です。もし納得いかないようであれば他の先生にご相談いただくのも良いでしょう。
ピーリングについてはお肌のためにもあまりお勧めできません。
えん 様
2010年7月6日

今まで大量にニキビができてさらにいつまでも治らないなんてことはなかったのですが老廃物が出るサプリを飲み始めたらニキビがどんどん増えて飲むのをやめたのですが何をしてもダメでもう一年くらいニキビが顔からきえない状態なんですがどうしたらいいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご利用になっていたサプリメントに原因があるかどうかはわかりませんが、お肌に何らかの影響を与えた可能性もあります。
通常そういった場合は飲むのを止めることにより徐々にもとの状態に戻るのですが、そうなっていないのはそれとは異なる原因も考えられます。
内科的な原因が想像できるようであれば一度専門の医師にご相談いただくのも良いと思います。
私どもでアドバイスできるのは洗顔方法をこれを機会に見直していただくことです。洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にされてください。
1、ニキビ専用の石ケンか弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(ニキビ専用の石ケンは皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、肌と手の間にその泡をはさむようにし直接手で肌を触れないように手で軽く泡をお肌に押し付けるような感じで洗います。絶対にこすらないようにして下さい。また、洗顔料の泡をお肌にのせておく時間は30秒前後にしましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。髪の生え際など洗顔料が残りそうなところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
みなみ 様
2010年7月6日

ニキビについてなんですが
最近おでこ(Tゾーン)
とほっぺた鼻まわりに赤らニキビが治りかけたと思ったらすぐできます。
しかも治りかけのニキビは赤くシミ跡みたいに残ってます。
治るのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
繰り返しニキビができるのは身体の成長段階ではある程度仕方ないことですが、それが大きく化膿したりニキビ跡のシミになったりしないように早い段階で治すことが大切です。
ご相談者の場合、軽い色素沈着がおきているようですので、正しく洗顔を行いそういったことが繰り返されないように注意することが大切です。ただし、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
M,E 様
2010年7月4日

私は12さいです。かおにたくさんにきびができて1日か2日くらいで簡単に、ニキビを治すことはどうすればいいですか。すごいなやんでいます。
スキンケアカウンセラーからの回答
大変残念ですが、ニキビを短期間で治すのはなかなか難しいといわざるをえません。また、ニキビの状態によりますが、ニキビが大きく化膿したり一度にたくさんできたりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
思春期から20代前半くらいまでのご相談者の年代は、皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですから身体の発達に伴ってニキビができやすくなるわけです。
この年代にニキビができないようにすることは体の成長を止めるのと同じことでなかなか難しいことといわざるを得ません。できなくすることよりニキビと上手に付き合うように考えましょう。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
ともこ 様
2010年7月4日

今31歳なんですが、20代の頃から敏感肌でずっと敏感肌用の化粧品を使っていました。冬はどんなにクリームを塗っても粉を吹いたように皮がめくれてしまうのでギトギトな位にクリームを塗った上に化粧をしていました。夏でもTゾーンはテカって仕方ないんですが口周りや目の周りがカサカサになるのでクリームを止める事はできません。
1年位前に急に吹き出物が激しくなり、治らないので無添加で有名な化粧品に変えました。しばらくすると吹き出物は治って肌の調子は落ち着いたのですが、左目瞼と眉毛の間の所が直径1cm位赤くて治らなかったのですが、それ以外は調子が良かったのでずっと使っていたのですが、今年の5月中旬頃両目の瞼が泣いた翌日みたいに腫れて真っ赤になっていて痛みもあったので、病院に行った所、ステロイドとアレルギーの飲み薬を処方して頂き、あまりステロイドは使いたくなかったので飲み薬だけ使ったのですが、しばらくすると落ち着いてきました、1ヶ月位したら、また同じ症状プラス両目の眉毛の下全体が真っ赤になりヒリヒリして痛くて、違う病院に行ったらまた似たような処方でした、今回は酷いので数日ステロイドも塗ったら3、4日で症状は落ち着いたのですが、『病院の先生が化粧品が合ってないのかも』と言われたので、姉も敏感肌で良いと言っていた低刺激の化粧品に変えてみましたが、2日目位から顔の大部分が爛れた用に真っ赤になって目の周りも以前より酷いです…
以前の化粧品も合ってないし、今のは絶対に合っていないし、もう化粧品を変える事すら怖いです…
失敗したくないし、早く治したいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
化粧品がお肌にあっていない場合は、その化粧品の成分のどれかに対してアレルギーを起こしていることが原因となっているようです。
皮膚科でどの成分に対してアレルギーを起こしているか調べることができますのでご検討されても良いと思います。ただし、どの皮膚科でもおこなっているわけではありませんので事前に病院にお問い合わせ下さい。
原因物質をしっかり見つけて、毎日楽しくお肌のお手入れができるようにすることがお肌はもとより身体や心の健康にもとても大切だと思います。