■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ゆり 様
2010年8月27日

今、中2なんですが
鼻の毛穴と角栓に悩んでいます・・・
毛穴がとても開いてしまっていて
黒っぽくなってしまっています。。
それに、すごく肌が油っぽくてテカテカしてしまいます。
しかっり洗顔して、ちゃんと保湿を毎日していれば、だんだん毛穴が薄くなってきますか?
それと、ほっぺただけが、ずっと年中赤いのですが、どうしてですか?
質問が多くなってしまって
すいません。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談の黒ずみは皮脂と空気中の汚れや不要な角質が毛穴に詰まることによって起きる症状です。皮脂の多く出る時期であるご相談者の年代ではどなたにも見られることで必要以上に気にすることはありません。
皮脂が多く出る段階で毛穴が開いて見えることもご相談者の年代ではよくあることです。乳液やクリームといった保湿商品を使っての保湿はお肌に逆効果になることがよくありますので、注意しましょう。
ご相談者はまだお若いのでお肌の状態はこれからどんどん変化していきます。ご相談者の年代で大切なことは正しく洗顔を朝夕行う習慣をしっかりつけることです。
お肌のお手入れの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ぬっちっち 様
2010年8月27日

どうも。私は小学6年生です。
いま、大きい赤にきびが1つ鼻の脇にドンとあります。それもそのはずです。
洗顔後、保湿してもしなくても大量の皮脂が鼻からジュワーってでてきます。いくらティッシュでオフしてもなおりません。大量なので、酸化して黒ずんでいます。
いろんなスキンケアためしましたがなにも変わりませんでした。毛穴・ニキビにきく洗顔や、ニキビ用の化粧水。無駄でした。
とても強そうなにきび薬や洗顔など使おうとおもってますが、私にはアトピーがあって、
使うと痒くなりそうです。
だから、まず大量の皮脂をおさえるにはどうしたらいいかと、アトピーでも使えるニキビにきくスキンケアいいのがあればおしえてください!
すごい悩んでるのでお願いします><
(あと、洗顔も美肌になるためのことはなんでもしてます)
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期から20代前半くらいまでのご相談者の年代は、皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですから身体の発達に伴ってニキビができやすくなるわけです。
この年代にニキビができないようにすることは体の成長を止めるのと同じことでなかなか難しいことといわざるを得ません。できなくすることよりニキビと上手に付き合うように考えましょう。
洗顔後お肌の乾燥感がなければ洗顔だけで充分です。化粧水までは良いとしてもその後の保湿液は年齢的に考えても必要ないでしょう。また、洗顔料などを選ぶことももちろん重要ですが、それと同じくらい正しく洗顔することも大切なのでしっかり洗顔方法をマスターしましょう。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
ちゃい 様
2010年8月27日

こんにちは。
毛穴の開きで悩んでいます。
今25歳で、20歳を過ぎた頃から吹出物などトラブル続きの肌で悩んでいます。
もともと敏感肌と乾燥肌でしたがキメは整っていた気がしますし、ニキビはそれまで出来たことはありませんでした。
ニキビは治療やお手入れでだいぶ改善され今はほとんどできなくなってきたのですが、今度は頬全体の毛穴の開きがとても気になるようになりました。
クレンジングはオイルフリーのふきとり化粧水タイプのもので擦らないようにし、洗顔はたっぷり泡立てた洗顔料で丁寧にし、化粧水もたっぷりめにつけるように心掛けています。
ただその後のお手入れとして乳液やオイルもたっぷり塗っていいのかよく分かりません。ホホバオイルがいいと聞きたまに使ってはみますが、オイルはニキビによくないような気がしてあまりつけられません。毛穴の開きにはたっぷり乳液やオイルで蓋をした方がいいのでしょうか。
それと、ニキビが改善してきてから美顔器をたまに使用しています。即効性があり効果もすぐでたので使用していますが、敏感肌には長い期間使用するのはよくないのでしょうか。
その時に使用しているジェルは薬用で含まれている成分もお肌にいいようですが少し添加物も入っていて気になります。
長々とすみませんが、宜しくお願い致します。
帝 様
2010年8月27日

先日はありがとうございました(*´∀`)
これからは基本のケアを大切にしていこうと思います!
ここで質問なんですが、洗顔の際にどこから洗うなど細かいところを教えていただきたいです(´・ω・`)
たまに洗い残しがあって、あ。っと思う事があります(・ω・;)
それから、化粧水の付け方も教えて下さい!
私はお母さんが作っているドクダミの化粧水を使っています。
それを霧吹きを使ってあとはパッティンぐ→
しみこます?感じでやっています。
それから乳液をTゾーン以外の所につけています。
Yゾーン以外の所は乾燥がひどくて、突っ張っているような気がするんです><
このやり方は正しいんでしょうか?
また、注意点などがあったら教えて下さい(ノω-)
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔はご相談者のお肌皮脂のでやすい部分から洗顔料の泡をのせていきます。繰り返しになりますが、泡を軽く押し付けるような感じで直接手でお肌をこすらないようにすることがポイントです。
洗顔料の泡をのせておく時間は通常30秒前後ですが、お肌の状態を見て時間を短くしたり長くしたり調節しましょう。
洗顔後に乾燥感があるのは洗顔時間が長すぎることがその原因のほとんどです。その点を注意して洗顔しましょう。
化粧水まではご使用になってもよいと思いますが、乳液は必要ないかもしれません、ご相談者の年齢では逆効果になることもありますのでご注意下さい。
まり 様
2010年8月26日

前回、「剃るのは、週1回か2回にしてください」というふうにアドバイスしていただきました。でも、私は1日くらいたつともうはえてきます。1日くらいなら、まだがまんできるけど2日、3日たつと、剃らないとヤバイです。どうすればいいですか?