■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ゆき 様
2010年9月9日

甘いものや油物などを食べると
すぐにニキビができてしまって
好きなものを食べられないんです・・・
改善方法ないでしょうか?。(ノ_・、)
スキンケアカウンセラーからの回答
食事についてはバランスよくなるべく多くの食材を取るのが理想ですが、食べ過ぎたり食事の時間が不規則だったりすることが一番よくないのでこの点は注意してください。
また、この食品はニキビができやすくなるといったものはないというのが現在の皮膚生理学では言われています。ただし、ご相談者のようにその人その人で特定の食品をとるとニキビができやすくなるということはあるといわれています。
普通チョコレートを食べるとニキビができやすくなると言われていますが、これも根拠はなく一般的そう思われているだけのようです。
ご相談者の場合、ニキビのできやすくなる食品はほぼお分かりのようですので、その食品を避けることがお肌にとっては一番よいのですが、必要以上に取らないようにするとそれがストレスとなり逆にお肌によくないことになりますので、やはり適量を決めその範囲内とするのがよいのではないでしょうか。
あいな 様
2010年9月8日

私は高校2年生です。
ニキビはもう治ったんですが、
ニキビ跡とでこぼこしている
ところがほっぺたにあります。
どうしたら戻るんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡の改善には少し時間がかかりますが、あきらめず、焦らずケアをおこなうと同時に、食生活や生活習慣をもう一度見直してみましょう。
必要以上に神経質になりいつもそのことが頭にあったりするとそれがストレスとなり、お肌の状態はますます悪い方向に向いてしまいます。年齢を重ねるに従い必ず症状は改善していきますのでまずは軽い気持ちになってストレスをためずにケアをおこないましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ひとみ 様
2010年9月7日

こちらのトライアルを購入しました。石鹸にローズヒップオイルが入っているようですが、ローズヒップはオイルの中でも酸化しやすいものだとあるサイトで見ました。洗顔とはいえ、多少肌に残ったオイルが酸化するのではないでしょうか?洗顔は朝晩するものなので不安です。ご回答お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
プライマリー商品をご使用いただき大変ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、この掲示板ではプライマリー商品に関しての記載は原則できない決まりになっております。せっかくご相談いただいたのですがあくまでも一般的なお答えになりますことをご容赦下さい。
「ローズヒップ油」が確かに成分として含まれています。これは洗顔時にローズヒップの持つ有効な成分により極力お肌の刺激を抑える目的で含まれています。
この石ケンの開発コンセプトである「洗顔しながら保湿する」を実現するために大切な成分となっています。
ご指摘の酸化についてですが、確かにローズヒップ油は酸化速度の早い油であることに間違いはありませんが、洗顔時の短時間に酸化してお肌によくない影響を与えることはまったくありませんのでご安心下さい。
もちろん洗顔は充分すすぎを行ってそのすべての成分を残さず洗い流すことで完了します。なので、洗顔料の成分がお肌に残ることはありませんのでその点についてもご安心下さい。
なお、繰り返しとなり大変申し訳ありませんが、プライマリー商品に関するご質問は直接info@md-primaryinc.sakura.ne.jpまでお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
ハワイ ハート ラブ 様
2010年9月6日

高校生です。
ちょっと前からか、太ももの前から外側がぶつぶつしています。。。
もしかしたらそっているのが原因かと思ってるんですけど、剃るのを辞めるのはちょっと無理です。。。
ぶつぶつは、毛穴がそれぞれ目立つ感じで、手触りと見た目がいやです。。
どうしたら治りますか??
スキンケアカウンセラーからの回答
原因はご相談者もお感じになっている無駄毛の処理によるものだと考えてよいでしょう。
無駄毛の処理は、良く切れるカミソリや専用の道具を使って多くても1週間に1回から2回くらいにしましょう。処理する前に蒸しタオルを使ったり入浴後すぐだったり、毛穴の開いた状態で行うことも大切です。
その際充分泡立てた洗顔料をお使いいただきお肌になるべく刺激を与えないように注意しましょう。
無駄毛を処理したあとは化粧水などをつけて傷ついている角質をしっかり保護して回復が早くなるようにしましょう。
また、入浴時に気にして強くこすったり長時間洗ったりすると症状を悪化させますので注意しましょう。入浴時の身体の洗い方は道具(タオル・ボディーブラシなど)を使って強くこすったり洗浄力の強いボディーソープなどをご使用になることは逆効果になることが多くありますので注意が必要です。
できれば洗顔用の石鹸を良く泡立て、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
なみ 様
2010年9月6日

口周りの荒れに悩んでいます。
唇のふちが赤くなり、ぷつぷつと小さな水泡のようなものができてきて、さらに唇の周辺の皮膚に少しずつ赤い部分が広がっていきます。
皮膚科でステロイドの薬をもらいました。2、3日つけるとよくなるのですが、1日か2日たつとまた赤くなってきて、ずっとその繰り返しです。
薬はなるべく使いたくありません。食事のあとには必ず水でそっと洗い、保湿のためにワセリンを少量塗っています。口紅はもちろんつけられませんし、口のまわりだけメイクもできないので、恥ずかしいです。
改善方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。