■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
舞 様
2010年9月23日

私は小学校の頃、顔についたシャンプーの泡をきちんととってなかった気がします。そしたら毛穴が開いてしまって、今までとても悩んできました。私はここで相談されてる方と違い、自然に開いたというよりかは泡のせいで開いたのですが治るのでしょうか。
頬や鼻にたくさん開いた毛穴があり、鏡を見るたびため息をついてしまいます。それに学校ではいつもてっかてかで悩んでいます。治るのでしょうか?それから、治る方法があれば教えていただきたいです。
ちなみに今、草花木果を使っています。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだお若いのでお肌の状態はこれからどんどん変化していきます。ご相談者の年代で大切なことは正しく洗顔を朝夕行う習慣をしっかりつけることです。あまり神経質にそれだけを考えずにお肌全体を考えてお手入れしましょう。
お肌のお手入れの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。お肌にトラブルが起きていなければ現在ご使用の洗顔料で問題はありませんが、洗顔方法は正しく行うことがとても重要です。これを機会に洗顔方法をしっかり見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
プルメリア 様
2010年9月22日

現在30代の女性です。
1・2年前から背中のニキビに悩まされています。色々試したり、皮膚科を変えたり、ピーリング等しても良くなる気配がありません。
本当に悩んでいて夏の時期は本当に辛いです。
背中も石鹸を泡立てて手で洗ったり、色々気をつけて、食事なども気をつけています。
何か病気なんじゃないか?とまで思ってしまします。
何か改善の方法があったら教えて頂きたいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
ピーリングはお肌の一番表面の角質を取り除きその下にある角質層を出すことによりお肌をきれいに見せる方法です。これは一時的にはとてもきれいに見え効果があるように感じられますが、そのぶん副作用的な面も多いと考えてよいでしょう。
一番表面にある角質をはぐことは、未熟な角質が最も表面に現れることになります。この未熟な角質はまだ十分外的刺激を防ぐことができないため思わぬ肌トラブルが起きることも良くあります。ご相談者の現在の状態はそのトラブルのひとつである可能性もあります。
また、アダルトニキビの原因はストレス・ホルモンバランスの異常・乾燥・睡眠不足等々の要因が考えられます。ご相談者ご本人が気づかないでこういったことがおきていることもあります。
ニキビの化膿はお薬である程度抑えることは可能ですが、皮膚科で診察を受けられても症状が改善しないようであれば、皮膚科を変えてみてください。あるいは婦人科系の問題がある可能性もありますので、そちらでご相談いただくのも良いと思います。
私どもでできるアドバイスとしては入浴時に気にして強くこすったり長時間洗ったりすると症状を悪化させます。ご相談者も実践されていますように洗顔用の石鹸を良く泡立て、タオルなどの道具を使わずにご自身の手でやさしくお顔と同じように背中も洗うことが大切です。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
これからは少し時間がかかってもお肌に刺激の強いお手入れは止めて、お肌に優しい洗い方を地道に実践していくことが結果的に症状の改善の近道かも知れません。
金本 様
2010年9月19日

鼻の毛穴がひどくて・・・
黒ずみが気になって
ファンデーション塗っちゃいけないけど
塗らないとすごく目立つんです。
しかも鼻を洗顔した後も毛穴の匂い(?)ぞうきんみたいな匂いがします
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年齢がわかりませんが、思春期から20代前半までは身体の各器官が作られる段階で皮脂が多く出たり毛穴が大きくなったりといったことはどなたにも見られる症状です。必要以上に神経質にならず正しく洗顔を行うことからお肌のお手入れをしましょう。
洗顔後ににおいがするのは、洗顔料が充分落としきれていない可能性がありますのですすぎを充分に行うようにしてみましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
りっちょ 様
2010年9月19日

中学3年生です。私は超がつくほどの敏感肌です(>_<)小学生からニキビに悩んでいます(:_;)特に頬とかすごくて、赤ニキビがたくさん出来てしまっています(>_<)最近では毛穴が開いてきちゃって気になって仕方がないんです(>_<) いろんなサイトを見てみても超敏感肌の人のためのニキビケアなんて載っていませんでした。もう自分じゃどうすればいいか分かんないんです(:_;)私はどうするべきなんでしょうか? 洗顔料や生活習慣など、色々教えてください(>_<)
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期から20代前半くらいまでのご相談者の年代は、皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですから身体の発達に伴ってニキビができやすくなるわけです。
この年代にニキビができないようにすることは体の成長を止めるのと同じことでなかなか難しいことといわざるを得ません。できなくすることよりニキビと上手に付き合うように考えましょう。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
また、敏感肌であれば洗顔により必要以上に皮脂を取ってしまうのはお肌によくありませんので、洗顔時間を短くしたり長くしたり工夫してご相談者に最もよい洗顔時間を見つけましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。15秒くらいの短時間でも効果はありますのでお肌の状態を見ながら調節しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
りょうた 様
2010年9月19日

Non Aで洗顔した後皮膚がヒリヒリするんですがどうしたらいいのでしょうか?
洗顔の時皮膚をこすらないように洗顔してるんですが
スキンケアカウンセラーからの回答
プライマリー商品をご使用いただき大変ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、この掲示板ではプライマリー商品に関しての記載は原則できない決まりになっております。せっかくご相談いただいたのですがあくまでも一般的なお答えになりますことをご容赦下さい。
洗顔後お肌がひりひりしてしまう原因は、洗顔時にお肌をこすっている、洗顔料の泡をのせている時間が長いのどちらかです。
ご相談者は直接お肌をこすっていないとのことですので、洗顔料の泡をのせる時間を5秒とか10秒とかの短時間にしましょう。
NonAは短時間の洗顔でも充分効果があるように作られていますので、短時間泡を軽くのせる洗顔でも大丈夫です。
なお、繰り返しとなり大変申し訳ありませんが、プライマリー商品に関するご質問は直接info@md-primaryinc.sakura.ne.jpまでお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。