■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
望 様
2010年10月16日

私は最近、手の甲の毛穴が開いてきてとても困っています。
今、中学1年なのですがなぜか手の毛穴が顔の毛穴よりも大きいので手をみせるのが恥ずかしいです。
でも、手の甲なんて絶対見えるので隠しようがありません。
まさか手の甲の毛穴がこんなに見えるぐらいになるなんて思ってもいなかったのでびっくりしています。
なおるのでしょうか?
石鹸は炭麗石というものを使っています。
手のケアがもっと必要なのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は体の成長に伴っていろいろな器官が急ピッチに作られている段階です。なので皮脂が多く出たりニキビができたりご相談のように毛穴が広くなったり・・・と、色々な症状が身体に現れます。
これはご相談者だけではなくほとんど全ての人が経験することなのでご安心下さい。気にしすぎて色々な事をするのはかえってお肌に負担になりますので必要以上に神経質にならないことが重要です。
手のケアについてですが、特別なことをする必要はありませんし、石鹸も特別なものを用意することはありません。お気に入りの石ケンでこすらないように優しく1日1回から2回を目安に洗うだけで問題ないと思います。
ねこっち 様
2010年10月15日

泡立てネットってだいたい何ヶ月(何日)
でかえるのがベストなんですか?
ちなみに使用しているのは百均です。
ねこっち 様
2010年10月15日

中2のねこっちです。
私は小5からニキビがあって
今は頬を中心にたくさんあります。
私の場合、ニキビはすぐに膿んでしまい
全然治りません。なぜすぐ膿んでしまうんでしょうか?膿んでしまってらどうすればいいのでしょうか?教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは体の成長に伴って皮脂腺が発達することにより起きる症状です。ですから、ご相談者の年代である思春期から20代前半まではある程度出来てもしからないくらいの気持ちでお手入れすることが大切です。
できては治りを繰り返しますが、ニキビがひどくならないようにすることとニキビ跡になって傷にならないようにすることが大切です。正しく洗顔を行うことを基本にお手入れを続けてください。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。サプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
ありこ 様
2010年10月14日

43歳です。口の周り(特に顎)と背中、耳にまでニキビ?吹き出物ができます。大人ニキビの年齢も超えていると思うのですが、どのおような手入れをすればよいでしょうか?
肌タイプは水分なしの脂肪肌です。洗顔後はかさついているのに、化粧水をつけるとすぐにべたつきます。朝は、脂が浮いている感じです。アドバイスお願い致します。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代でもにきびがで切ることは普通にあり、ご相談者だけではありませんのでご安心下さい、この年代にできるニキビの原因のほとんどはストレスによりホルモンバランスが崩れることに起因することが多いようです。特に、口周りやあごから首にかけてできることが多く見られます。
また、ホルモンバランスの異常・乾燥・睡眠不足等々の要因が組み合わさっていることも考えられます。ご相談者ご本人が気づかないでこういったことがおきていることもあります。
いずれの場合も基本は正しく洗顔を行うことですが、ストレスをためない工夫をしたりホルモンバランスの安定化を考えたりすることも大切です。
洗顔では今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。
その後化粧水で充分水分を与え、次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。ローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませローションパックするのも効果的です。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
りつ 様
2010年10月13日

初めまして、律と申します。
今の年齢は14歳、中学生です。
自分の肌に出来た
ぶつぶつについて悩んでいます。
額にはいつも酷いニキビと
昔潰してしまったニキビ跡があり、
顔のTゾーン、
特に目の間や鼻、鼻の周りは
常に脂ぎっていてニキビではないようですがぶつぶつがあります。
そして唇の下や口角には
真っ黒な毛穴詰まりのようなものが
たくさんありますし、
鼻は立派ないちご鼻で
正直人前に出るのが恥ずかしくて
常にマスクが手放せません。
唇の下や口角のぶつぶつは
中学校に上がった頃からで
額のニキビは小学校の4年生くらいから。
鼻の黒ずみは
小学校2縲鰀3年生くらいからの悩みです。
よくヤフー知恵袋などに載っている
泡洗顔法やオイルマッサージなどを
試してみたのですが
効果はありませんでした。
毛穴パックやプロアクシブは
肌に合わなくて使っていません。
母から洗い過ぎはよくないと聞いたので
朝はぬるい水で洗い化粧水で保水、
乳液で蓋をしています。
夜のお風呂では
ホットタオルで毛穴を開いた後
よく泡立てた洗顔料(保湿系のダヴとか)で
優しく泡を転がすようにして洗っています。
でも小さいころからの悩みである
鼻の黒ずみやニキビは
一向によくなってくれません。
私はどうしたらいいのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
人間の肌には自ら健康でキレイになろうとする力が備わっています。お肌のお手入れで大切なことはその力がよりスムーズに発揮できるようにしてあげることです。言い換えれば必要以上のことはしないほうがお肌にとってはよいということです。
ご相談者の年代は身体の各組織や器官が作られていく段階にあるためいろいろな所にそのひずみが出てきます。毛穴が開いたりニキビができたりといった症状は相談者の年代ではほとんどの方に現れますので決してご相談者だけではありませんのであせらずに正しいいお手入れをすることがとても大切です。
お手入れの基本は正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。朝の洗顔はご相談者が行っているように水洗いだけでもよいでしょう。
洗顔後に乾燥感があるのはご相談者の年代ではほとんどの場合洗顔のしすぎです。洗顔料の泡をお顔にのせておく時間を短くしたり洗顔回数を減らしたりしてみましょう。それでも乾燥する場合は化粧水を使用しましょう。
乳液やクリームといった保湿商品はご相談者の年代では必要ないと思いますし、こういった商品は油分を含んでいるためにきびには逆効果となる可能性が多いと思います。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。