お悩み相談室

お肌の悩み相談カウンセラーこちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
 おかげさまで現在・・・
 相談件数7,440件

NHKで紹介された無添加化粧品

プライマリーでは、2000年のWEB開設以来、10年以上もの間お肌の無料相談を行っています。ひとりで悩まないで、お気軽にご相談ください。お悩みをかかえていること自体がお肌によくありません!
日頃なかなか聞けないお悩みを解決し、イキイキ健康素肌に!!

女性アイコン キョロ 様

2010年11月6日

お肌の悩み相談の質問

私は今高1の女子です。私は中1から額と鼻と頬に、ニキビがいきなり出てきました。 洗顔は朝と晩、毎日しています。あと頬にでかいニキビができて全然治りません。どうしたら治るのでしょうか?

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー思春期から20代前半くらいまでのご相談者の年代は、皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですから身体の発達に伴ってニキビができやすくなるわけです。 この年代にニキビができないようにすることは体の成長を止めるのと同じことでなかなか難しいことといわざるを得ません。できなくすることよりニキビと上手に付き合うように考えましょう。 ただし、大きなニキビができたりひどく化膿したりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。 ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。 1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう) 2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。15秒くらいの短時間でも効果はありますのでお肌の状態を見ながら調節しましょう。 3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。 4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。 食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。 また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン せな 様

2010年11月5日

お肌の悩み相談の質問

2年前にアトピー性皮膚炎にかかり、通院しています。初めはひどかった顔の肌荒れもだいぶよくなってきていたんです。
でも、この2ヶ月ほどで、急にニキビが出はじめました。もともと、乾燥肌でいつも保湿剤をつけているのですが、保湿剤をつけるとニキビが出てきて、皮膚科でもらったニキビの薬をつけると肌がかさかさになってしまい困っています。
たまに、ニキビがへってきたかなと思っても、次の日にはまた新しいニキビができてきます。
最近はニキビの薬もきかなくなってきて、ついついニキビが気になっていじってしまいます。そうすると、今度はアトピーがひどくなってきて…ステロイドで赤味をひかせたりしています。
ほんとに、アトピーと乾燥とニキビの3つでかなり悩んでいます。どのようにケアしていけばいいでしょうか?良いアドバイスをおねがいします。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーアトピーと乾燥は大まかに言えばお肌の水分不足がその大きな原因と考えてよいでしょう。この解消にはお肌の一番外側の角質層に適度な水分を保つことが大切なので、お肌に水分を充分与えその後の保湿をうまく行うことが重要となります。 この保湿にクリームや乳液といった油分を含む商品を使うと毛穴も一緒にふさいでしまいご相談者のようにニキビができる原因を作ることになってしまいますので、保湿には本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分がお勧めです。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン 中川 直美 様

2010年11月5日

お肌の悩み相談の質問

暖房のきいた職場にいると、すぐに顔が赤くなります。周りから、熱があるの?と言われるので、憂鬱です。冷え性なので、血のめぐりが悪いからでしょうか。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーご相談者の年齢がわかりませんが、特に寒い季節はご相談者のようにお肌が敏感な方に顔が赤くなってしまい悩む人が多くなりますが、このお顔が赤くなってしまう症状には2種類のタイプがあると言われています。 一つは寒さで血行が悪くなり、うっ血した状態になり肌表面から血管(静脈血)が透けて見えるタイプと、温度差に過敏に反応しほてりやすいタイプです。 通常、屋外に出ると寒さで血流量が減り、暖かい室内に入るといったん血流量が増し、徐々に元の状態に戻ります。 ですので、普通肌の方でも寒い日に屋外から室内に入るとほてることがあります。決してご相談者だけではありません。 思春期から20代前半までは体の成長に伴ってお肌もドンドン変化していきます。あまり神経質にならずに、正しく洗顔することを基本に毎日規則正しくお手入れしましょう。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン 愛子 様

2010年11月4日

お肌の悩み相談の質問

30歳すぎているのに乾燥肌で脂性といった肌で悩んでいます。
化粧水だけだと乾燥してしまい、乳液を使い過ぎるとあぶらっぽく“べたべた”します。塩素系に弱く自分の汗でもほっておくと湿疹がでます。何を使っても良い結果が出ないのですが、どのような化粧品を探せば良いのでしょうか?教えて下さい。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーお肌の一番外側の細胞である角質層の水分不足からお肌の乾燥感はおきます。これを防ぐには角質層に充分水分を補給しそれを正しく保湿することが大切です。 ご相談者の問題点は保湿方法にあると思います。乳液やクリーム系の保湿商品は油分を含んでいるため使用後のしつこさや油分の過酸化資質への変化などあまりお勧めできません。 お肌に充分化粧水で水分補給した後は、本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。 時間があれば化粧水をコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても7分くらいです。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン きゃん 様

2010年11月4日

お肌の悩み相談の質問

こんにちわ(^^)
私わ15歳なんですけど
ここ2年くらい、鼻と頬
の毛穴がかなり気になり
ます。洗顔&化粧水など
やってるんですがなかな
か肌の調子が良くなりま
せん。どーすればいいで
すか???(;д;)

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーご相談者の年代は身体の各組織や器官が作られていく段階にあるためいろいろな所にそのひずみが出てきます。ご相談のような症状は相談者の年代ではほとんどの方に現れますので決してご相談者だけではありませんのであせらずに正しいいお手入れをすることがとても大切です。 お手入れの基本は正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。 1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう) 2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。 3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。 4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。 洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。朝の洗顔はご相談者が行っているように水洗いだけでもよいでしょう。 食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。 また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!