■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
アイス 様
2010年11月17日

私は20歳です。高校のときは化粧をしていないこともあり、肌はきれいな方で荒れることもありませんでした。
卒業し、化粧をしはじめてから1年ぐらいして肌に、痒くないあせものようなものが定期的にでるようになり少し乾燥気味な肌になっています。
かなりひどくはないのですが肌が荒れているのは見てわかります。
化粧水は夜つけ、最近は体を動かすことも始めています。
病院で薬をもらってもつけたあとはいいのですが、その繰り返しです。
肌に良い食べ物や他にアドバイスがありましたら教えてください。
また肌がきれいになることやコツがありましたら努力してみたいと思いますので教えてもらえたら嬉しいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
環境の変化や生活習慣の変化などによりお肌の状態は大きく変化します。あわせてホルモンバランスの変化などもお肌の状態を変える大きな要因の一つだと考えられています。
社会人になられておそらく学生時代とは全ての環境が大きく変わったのがその大きな要因の一つだと思われます。また、メイク用品の変化などが原因になっていることもあります。
人間の肌には自ら健康でキレイになろうとする力が備わっています。お肌のお手入れで大切なことはその力がよりスムーズに発揮できるようにしてあげることです。言い換えれば必要以上のことはしないほうがお肌にとってはよいということです。
同時にあまり頑張らないことです。頑張ろうとか努力しようとが自分自身を追い込んでストレスをためることがお肌には一番よくありません、「そのうちよくなる」くらいの軽い気持ちで頑張らなくてもできることからはじめましょう。
お手入れの基本は正しく洗顔を行うこと、角質層に充分水分補給をすること、角質層に補給した水分が保持できるように正しく保湿を行うことの3点です。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるような感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。朝の洗顔は水洗いだけでもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても7分くらいです。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。どうしても不足しがちなものはサプリメントを上手に食生活に取り入れることもよいと思います。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
莉央奈 様
2010年11月16日

わたしは中1ですが目の下のクマにずっと悩んでいるんですけど 私はとても顔が白いです。
顔が全然焼けてないのです。これが原因だからくまが目立つのでしょうか。
もし焼けたら目立たなくなりますか。
すごいずっとコンプレックスなので
ぜひぜひ教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼けすることによりお肌が黒くなり、それによってクマが目立ちにくくなるということはあると思いますが、日焼けはお肌にとって百害あって一理無しです。日焼けは避けるようにすることが長い目で見てお肌には大切なことです。
お悩みのクマが生まれながらにある場合は遺伝的要素がおおきいのではないかと思われます。遺伝的に目の下の皮膚が薄く、静脈が見えているような状態であれば、それはクマではなくご相談者のお肌の特徴ということになります。
ご相談者はまだお若いのでお肌の状態はこれからどんどん変化していきます。ご相談者の年代で大切なことは正しく洗顔を朝夕行う習慣をしっかりつけることです。
お肌のお手入れの基本はなんといっても正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
パル 様
2010年11月16日

こんにちは。
私は今19なのですが、幼い頃から
赤ら顔で悩んでます……。
夏の暑い日、季節の変わり目、
冬の寒い日……
常に顔が赤いです。(泣)
それが嫌で中学に上がってから
薄くファンデを塗るようになりました。
ですが、夏は汗でとれ冬は暖房の部屋で
顔が火照ってしまいほとんど
ファンデの役割を果たしていませんでした。
ファンデを塗り始めてからか
肌も荒れてきてしまい
今度は、赤ら顔のニキビ面に
なってしまいました……。
そんな感じで高校も3年間
過ごしていました。
親には大人になれば治る。
と、ずっと言われてきたので
少しは安心していましたが
未だに赤ら顔が治る気配は
一切ないです……。
ニキビは今噂の
プロアクティブを使用して
大分治りました!!
ですが、やっぱりニキビが
目立たなくなっても
赤ら顔だと肌もキレイには見えません。
すごく辛いです……。
皮膚科に行くという思いも
あるのですが、
金銭面が厳しいのと
行っても大したことは言われず
塗り薬(ステロイド)?を
渡されるだけ……
と、別の掲示板の書き込みに
書いてありました。
どうにかしてこの赤ら顔を
治したいです!!
この赤ら顔のせいで
あらゆる面で消極的に
なってしまいました…。
どんなことでもいいので
何かアドバイス下さい!!!
長々とすいませんでした。
スキンケアカウンセラーからの回答
特に寒い季節はご相談者のようにお肌が敏感な方に顔が赤くなってしまういわゆる「赤ら顔」に悩む人が多くなりますが、このお顔が赤くなってしまう症状には2種類のタイプがあると言われています。
一つは寒さで血行が悪くなり、うっ血した状態になり肌表面から血管(静脈血)が透けて見えるタイプ、もう一つは温度差に過敏に反応しほてりやすいタイプです。
通常、屋外に出ると寒さで血流量が減り、暖かい室内に入るといったん血流量が増し、徐々に元の状態に戻ります。
ですので、普通肌の方でも寒い日に屋外から室内に入るとほてることがあります。決してご相談者だけではありません。
思春期から20代前半までは体の成長に伴ってお肌もドンドン変化していきます。あまり神経質にならずに、正しく洗顔することを基本にお手入れしましょう。
また、急いでご相談の症状を改善したのであれば皮膚科や美容整形外科でご相談いただくことも一つの方法です。その際、担当の先生のご説明を充分受けられご相談者の要望もしっかりお伝えいただき、納得された上で行うことが大切です。もし納得いかないようであれば他の先生にご相談いただくのも良いでしょう。
ゆうこ 様
2010年11月14日

私は今中3なのですが、中2のときからずっとクマがあります。クマがあるだけで暗くみえるので困っています。
「クマにいいマッサージ」とか温湿布・冷湿布を繰り返し目にあてるなど、調べてはいろんなことをやってきました。
学生なのであまりお金のかからない、いい方法をできたら教えて下さい!!
スキンケアカウンセラーからの回答
クマには茶色く見える茶クマと青く見える青クマがありますが、前者の茶クマの起きる原因はそのほとんどが乾燥によるものや繰り返し触ったりこすったりするために起きるようです。
乾燥している方やこすりすぎている方は洗顔時間を短くして、洗顔後は化粧水等でしっかり水分補給を行いましょう。気にしすぎて触らないようにすることも大切です。
後者の青クマは血行不良がその主たる原因です。この解消には充分な睡眠(できればその日のうちに就寝し、8時間以上の睡眠を確保しましょう)と、ストレスや疲れをうまく解消することです。
洗顔は良くあわ立てた洗顔料を優しくお顔に乗せる感じで、絶対にこすらないようにしましょう。その後充分すすぎを行い洗顔料を完全に落としましょう。
クマにかぎらずお肌のトラブルの原因にはストレスが大きくかかわるといわれています。ストレスをためないようにすることと同時に、ストレスを発散できるような工夫も大切です。
さくら 様
2010年11月14日

私は今中2です。1年前くらいからニキビが できてきて、触ってばかりいたらひどくなって今では膿がたまったのが、たくさん あります。ずっとニキビ用の石鹸で洗ってましたが治らなくて最近はシャワーの ぬるま湯で流すだけにしています。 これってどーなんでしょうか?? どーやったら治りますか?どーしても治したいんです!!好きな先輩にキレイな肌で告白したいんです!教えてください!!
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期から20代前半くらいまでのご相談者の年代は、皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですから身体の発達に伴ってニキビができやすくなるわけです。
この年代にニキビができないようにすることは体の成長を止めるのと同じことでなかなか難しいことといわざるを得ません。できなくすることよりニキビと上手に付き合うように考えましょう。
ただし、大きなニキビができたりひどく化膿したりしたときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。いまニキビが化膿して大きくなっているようですので、できれば早めに皮膚科でご相談下さい。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるようにな感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。15秒くらいの短時間でも効果はありますのでお肌の状態を見ながら調節しましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。