■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ちえ 様
2011年3月7日

こんばんわ。
私は自分の肌がどんな肌なのかもわからないのですが、洗顔後鼻やおでこにすぐ皮脂が出てきます。脂取り紙でとろうとすると二枚じゃ足りないくらい皆より多いです。あと顔のあちこちにたまにニキビができます。 高校生なので皮脂が多いのもニキビも仕方ありませんが、どうにかしたいです。
洗顔料や化粧水を使ってみましたがどちらを使っても、いろんな物を使っても今度はたくさんニキビができるようになります。
なので普段は体を洗う時と同じ石鹸で洗い、その後は何もしていません。そうするとニキビはあまり出ませんが、笑ったりすると痛いし毛穴のくろずみも気になります。
最近シミも気になりはじめました。
でも手入れをして綺麗になりたいです。
どうしたらいいでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
身体を洗う石ケンは洗顔用の石ケンに比べると皮脂をおく取ってしまったり保湿を考えずに作られていることが多くありますのでその点には注意が必要です。
ただ、化粧水などを使わずに洗顔だけだとお肌のトラブルが軽減されるようであれば無理に化粧水などを使う必要はありません、化粧水はお肌が乾燥してしまうときに仕方なく使う商品で、本来人の肌に必要な水分はあります。
ご相談者の場合はお顔を洗う時の洗顔料を洗顔用の石ケンに変えることとその石ケンで正しく洗顔を行うことをお続けいただくことにより将来にわたって健康でキレイな素肌を維持できると思います。洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にされてください。
1、ニキビ専用の石ケンか弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(ニキビ専用の石ケンは皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、肌と手の間にその泡をはさむようにし直接手で肌を触れないように手で軽く泡をお肌に押し付けるような感じで洗います。絶対にこすらないようにして下さい。また、洗顔料の泡をお肌にのせておく時間は30秒前後にしましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。髪の生え際など洗顔料が残りそうなところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
えむ 様
2011年3月7日

背中のニキビに10年以上悩んでいます。20歳頃から顔にはできないのに、なぜか背中にだけできて、放っておいたらどんどんひどくなって、範囲も広がり首の下からお尻のほうまで点々といくつも・・・胸にもできました。病院やエステで少しよくなってもその時だけ。ところが、妊娠中、授乳中はほとんどできませんでした。このまま治るかと期待しましたが、授乳の回数が減るにつれてプツプツと現れまた悩んでいます。二人子供がいますが、二回ともそうなので、もしかしたらホルモンが関係しているのかも?とは思うのですが、まだ子供が小さくて病院にもなかなか行けません。ホルモンバランスによるニキビでも何か対処法はありますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
原因がほぼお分かりのようですのでできればその原因を取り除くことが一番だと思いますので、時機を見て婦人科系の病院でご相談いただくことをお勧めします。
当面の対策としては入浴時の入浴方法で入浴時に気にして強くこすったり長時間洗ったりすると症状を悪化させますので注意しましょう。入浴時の身体の洗い方は道具(タオル・ボディーブラシなど)を使って強くこすったり洗浄力の強いボディーソープなどをご使用になることは逆効果になることが多くありますので注意が必要です。
できれば洗顔用の石鹸を良く泡立て、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
景 様
2011年3月4日

現在26歳です。
今の悩みが全体的に毛穴の開き。
小鼻周辺のテカリ・赤み(赤みは他の肌と違いが明らか・・・・)
顎周辺の吹き出物(膿は見えないですがプクッと膨らみ)です。
顎周辺は次々現れます。
何かこの悩みを軽減・解消方法等教えて頂きたいです。。。。
スキンケアカウンセラーからの回答
毛穴の開きについては角質層に適度な水分を保てるようにすることにより徐々に改善していくと思います。テカリや吹き出物に関してはお肌の自然な状態なのか過度のお手入れが原因となったお肌の反応かわかりかねますが、いずれにしてもシンプルなお手入れを行うことにより新陳代謝を促進させターンオーバーがスムーズに行われるようにお手入れしていきましょう。
具体的には、まずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。泡立てネットなどを遣うと簡単に泡立てができると思います。
泡立てた泡をお顔にのせその泡を軽く押し付けるようにして、手と肌の間に泡がある状態でやさしく洗います。この時手で直接顔をこすらないようにして下さい。洗顔料で洗う時間は10秒から1分くらいの間で一番良い時間帯を見つけましょう。皮脂を取りすぎるのはお肌によくありません、お肌の状態を見て朝の洗顔は水洗いだけでもよいでしょう。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
るな 様
2011年3月4日

まだ高校生なんですが、顔が生まれつきの乾燥肌でよく頬やおでこに吹き出物ができてしまいます。
今までお風呂の時に洗顔をし、上がってすぐ化粧水をつけたのですが
治るどころか鼻の周りの毛穴が黒ずんで開いてしまいました。
毛穴パック等を試してみたのですが鼻の上の毛穴がなかなか塞がりません。
どうすれば塞ぐことが出来るのですか?
これは市販の洗顔クリームや化粧水とかが関係してるのですか?
時間がかかっても良いので教えてください。
(もしよければ、オススメの保湿方法・商品も教えてください。)
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の乾燥の原因の多くは洗顔方法の間違いから来ています。それも洗顔のやりすぎがトラブルの要因となっていることが多いようです。
お肌の乾燥が気になるようであれば洗顔時間を短くすることや朝の洗顔は洗顔料を使わずに水あらだけにするなどの工夫が必要かもしれません。
保湿についてですが、保湿用のクリームや乳液などは毛穴に詰まりやすくお肌のトラブルを促進してしまうこともありますのであまりお勧めできません。
具体的には、まずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。泡立てネットなどを遣うと簡単に泡立てができると思います。
泡立てた泡をお顔にのせその泡を軽く押し付けるようにして、手と肌の間に泡がある状態でやさしく洗います。この時手で直接顔をこすらないようにして下さい。洗顔料で洗う時間は10秒から1分くらいの間で一番良い時間帯を見つけましょう。皮脂を取りすぎるのはお肌によくありません、繰り返しになりますがお肌の状態を見て朝の洗顔は水洗いだけでもよいでしょう。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
りんご 様
2011年3月3日

ニキビ跡が残ってしまいました・・・。
赤いニキビ跡です・・・。
触っても凸凹していないのですが、
なぜか赤いのです・・・。
多分、ニキビが出来ていたときに、
それを触って何回もいじっていたから、
それが原因だと思うんですケド・・・。
どうにか消す方法はありませんか!?
なるべく早く消したいです・・・。
クラスの友達は、ニキビなんて
1つもないのに、
自分だけすごく恥ずかしいです・・・。
お願いします!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡の傷やニキビ跡の色素の沈着などは通常の擦り傷や切り傷と同じで、症状の改善には少し時間が必要です。ご相談者はまだお若いようですのであまりお肌に刺激の強いお手入れはお勧めできません。ご相談者だけで泣くお友達も多かれ少なかれお肌の悩みはお持ちです。必要以上に神経質にならずに洗顔を中心にお手入れしていきましょう。
具体的な洗顔料を使った洗顔方法は、まずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。弾力がありなおかつキメの細かい泡を作ることが洗顔にとても大切です。
洗顔時はこの泡をのせて、手とお肌の間に泡がある状態で(直接手で肌を触らない)やさしく軽く洗顔料の泡を押し付けるような感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
その後気になる部分を中心に化粧水で充分お肌に水分を補給しましょう。そうすることにより角質層の水分が潤い新陳代謝が活性化し、ターンオーバーがより盛んになることが期待でき症状の改善に近づくと思います。