■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ポコ 様
2011年3月21日

乾燥しているのにニキビで悩んでいます。皮膚科でいただいたニキビの薬を塗ってるのに治りません。どうケアしたら良いのでしょう?乾燥肌のニキビを治すスキンケア方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
乾燥の大きな原因のひとつが洗顔による皮脂の取りすぎです。ニキビができているのであれば洗顔時間を短く10秒前後くらいにして、皮脂の取りすぎを防ぎましょう。朝の洗顔はニキビがあるところだけ洗顔料を使いそれ以外のところは水洗いだけでも良いでしょう。
ニキビが一旦できてしまっている場合はそのニキビがそれ以上ひどくならないように、ニキビの化膿を抑えるようなお薬を病院の先生にお願いして処方していただきましょう。
あや 様
2011年3月18日

肌が乾燥して、ローション・乳液をつけてから、クリームまでつけても、口の周り・頬・目の下・眉の下がカサカサして皮が剥けます。それなのに、ニキビができたりするのはどんなケアが必要ですか?また、何が原因ですか?アドバイスお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の乾燥を防ぐには保湿用の乳液やクリーム類をご使用になる前にお肌にしっかり水分を補給してあげることが大切であると同時に、本来人のお肌にある保湿成分を洗顔などで取りすぎないことも重要です。
具体的には、まずお顔をぬるま湯(32度くらい)で軽く洗います。次に洗顔料を充分にメレンゲ状になるまで泡立てます。泡立てネットなどを遣うと簡単に泡立てができると思います。
泡立てた泡をお顔にのせその泡を軽く押し付けるようにして、手と肌の間に泡がある状態でやさしく洗います。この時手で直接顔をこすらないようにして下さい。洗顔料で洗う時間はご相談者の場合10秒前後で充分でしょう。お肌の状態を見て朝の洗顔は水洗いだけでもよいでしょう。
次に充分すすぎを行います。この時洗顔料がお肌に残らないように、もういいかなと思ってももう一度という感じですすぎましょう。次にお顔の水気を取るのもやさしくタオルを押し当てるようにしてこすらずに行ってください。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ぷりんちゃん 様
2011年3月16日

こんばんはっ(*_*)
中2の女子です!
肌のことですごい悩んでます。
ニキビはできるし、
毛穴の開きはあるし、
乾燥なのかよくわからないものやら
いっぱいです。
特に無理なダイエットもしてませんし、
朝晩洗顔もちゃんとしています!
どうしたらいいのでしょうか(涙)
こんな肌ですが、
きれいになるでしょうか?
あと、化粧水のあとに
乳液もつけてますが、
にきびができているところに
乳液ってつけても大丈夫なんでしょうか?
質問が多くてすみません。
よろしくお願いします┏○┓
スキンケアカウンセラーからの回答
人間の肌には自ら健康でキレイになろうとする力が備わっています。お肌のお手入れで大切なことはその力がよりスムーズに発揮できるようにしてあげることです。言い換えれば必要以上のことはしないほうがお肌にとってはよいということです。
ご相談者の年代は身体の各組織や器官が作られていく段階にあるためいろいろな所にそのひずみが出てきます。ニキビができたり毛穴が開いたり皮脂が多く出たりといったことはそのひとつです。
なのでご相談者の年代ではほとんどの方にそういった症状が現れますので決してご相談者だけではありませんのであせらずに正しいいお手入れをすることがとても大切です。また、乳液やクリームといった商品は油分を含んでいるため毛穴につまり症状を悪化させることもありますのであまりお勧めできません。
ご相談者の年代で大切なことは正しく洗顔を朝夕行う習慣をしっかりつけることです。あまり神経質にそれだけを考えずにお肌全体を考えてお手入れしましょう。
正しい洗顔方法については次のようなポイントがありますので、これを参考にして頂き洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるような感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に2回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。朝の洗顔は洗顔料を使わずに水だけでも良いでしょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
りんりん 様
2011年3月16日

18歳女です。
眉間と眉毛の上のニキビが赤くてひどいんです・・・
頬とかにはなくて眉間と眉毛の上だけにできています。洗顔も泡立てて洗って、化粧水もたっぷりつかってます。
なかなか治らなくて悩んでいます・・・。
スキンケアカウンセラーからの回答
気になる部分だけ他のところよりも少し長めに洗顔料の泡をのせてみましょう。同時に髪が触れたり、気にして触ったりしないようにすることも大切です。
ニキビのできる場所には個人差がありますがこれは人それぞれ皮脂腺の発達する場所や時期が異なるためであまり大きな問題ではありません。
毎日の正しい洗顔を心がけていただいて、必要以上に神経質にならないこともニキビのお手入れには大切なことです。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、弾力がありかつキメ細かな泡を作りましょう。その泡を手に取りお顔にのせるようにおき、手とお肌の間に泡がある状態で直接お肌触らずに軽く泡を押し付けるような感じにします。これを30秒前後行う洗顔が最も効果的です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。あごの下や髪の生え際などすすぎ残しの多いところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを軽く押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
景 様
2011年3月15日

以前にも質問させて頂き回答ありがとうございました。
また教えて頂きたいのですが。。。
仕事がハードでお化粧をしていてもすぐに崩れてしまう事と、肌の為にと思って 仕事の時や室内に居る時はアイメイクのみにしています。
それでもTゾーンや顎周辺に出来物が出来てしまいます。
ノーメイクにしていますが、逆に外気から守る為にはお化粧をした方がいいのか分からずに居ます。
*お化粧をした方が良いのか。
*お化粧をする・しないのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。