■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
maron 様
2011年8月9日

私は中3の女子です。
中2の2学期頃からにきびがでてきて、今も悩んでます。
DHCの薬品をかれこれ1年ぐらい使っているんですけど一向によくなりません。
特に、おでこです。
早く寝たりといろいろ気をつけているのですが・・・
何かイイ方法があれば教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
食生活では、コレを食べるとニキビができやすいというものがあると思いますのでそれはなるべく控えるようにしてください。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がたまり、おでこにもニキビが出やすくなります。
しかし、ニキビ対策で一番大切なのは洗顔です。
洗顔のポイントを書きます。毎日繰り返して下さいね。
(1)弱アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てる。弱酸性 の洗顔料は落ちにくいためお肌に残ってしまい、ニキビのもとになる雑菌の繁殖を促進してしまいます。
(2)お顔に泡をのせる感じで決してこすらない。泡の力で不要な皮脂やメイク汚れは充分落ちます。こすることによりお顔に傷がつき雑菌が繁殖しやすくなりまたニキビが出来るという悪循環になります。
(3)充分すすぎます。もう充分と思ってももう1回の感覚で。お肌に残った洗顔料は、雑菌の繁殖を促しニキビのもとになります。
(4)水気を取るときも、タオルを押しあてるようにして取りますこすってはいけません。
特に若い方は気になって過剰に触ってしまったり(これをしてしまうと治りが遅くなります。)、ニキビを髪で隠し、ヘアケア製品などが刺激となりますます悪くなっていることがございます。
髪でお顔が傷ついたり、シャンプーの香料や指定成分がお顔に残ったりして雑菌が発生し、ニキビのもとになることもあります。
神経質になる必要はありませんがご注意下さい。
かい 様
2011年8月7日

顔にちっちゃいつぶつぶとニキビが増えてきてます。私はどうすればいいのでしょうか?
寝る時間とか食べ物関係あるのでしょうか?
え、と小6です!中学生になる前に治したいです。おねがいします!><
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的に体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時です。
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
また、顔は皮膚が薄く敏感で、汗が汚れを吸着してしまったりしてニキビができやすいところです。
食生活では、コレを食べるとニキビができやすいというものがあると思いますのでそれはなるべく控えるようにしてください。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった外部からの刺激があると、毛穴がふさがりやすくなりニキビができやすくなります。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がたまり、ニキビが出やすくなります。
しかし、ニキビ対策で一番大切なのは洗顔です。
洗顔のポイントを書きますので参考にして下さい。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャバシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。このときも絶対にこすらないで下さい。
5、水分を補給します。油と水は別物です。しっかり水分を補給してお肌の環境を整えてください。
洗顔料での洗顔は1日2縲鰀3回それ以上おこなう場合は洗顔料は使わず水やぬるま湯だけで行って下さい。帰宅後はすぐに洗顔してください。
まただお若いですし、新陳代謝が盛んだと思います。
以上に注意して、しっかりスキンケアしていけばきっと希望が見えてきますよ。
小林 茂 様
2011年8月7日

61歳の男ですが後頭部(全体)にニキビ?吹きれ物?が出来ます、皮膚科で見てもらったら毛穴から菌が入って炎症を起こしていると言われました、50を超えた頃から出来だしたのですが、こんな症状にも、効果あるのですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
たいへんご心配でしょう。
意外と思われるかもしれませんが、ご相談者様と同じような症状でお悩みの方は結構いらっしゃいます。
なるべく頭を清潔に保っていただきたいですので、できれば短髪を心がけていただくと良いでしょう。
また、市販のシャンプーはご利用を中止し、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした石鹸をしっかりと泡立てて泡でマッサージするように頭皮を洗いましょう。
頭に直接触れるようなタオルや帽子、枕などは清潔に保つように心がけてください。
また、食生活や睡眠・適度な運動などの日常生活にも十分にお気をつけくださいね。
長年お悩みのようですので、すぐに改善とはいかないとしても、体質改善とともにケアしていけばやってみる価値はあるかと思います。
まなみ 様
2011年8月6日

私は高校一年生です。
今現在ニキビ跡(赤いタイプ)、鼻の下の赤み、鼻の毛穴(黒い)に悩まされています。
洗顔はニキビダニに効くバキュームソープを使用しています。化粧水、乳液もニキビ用のものです。薬は皮膚科で処方されたものを使っており、ニキビ自体はほとんどなくなりましたがこのあとどんなケアをすれば良いでしょうか。
よろしくお願いします。あと、鼻の下の赤みの原因はなんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビはほとんど改善されたとのこと、お薬が効いていることが考えられますので、やめるとまた出始めてしまう可能性もございます。
また、鼻の下の赤みは乾燥が原因である事が考えられます。
年齢的にもお肌タイプ的にも、お肌のケアとしては洗顔と化粧水でのケアで十分でしょう。
毛穴の黒ずみが出てきていますので、なるべくオイル系製品はご利用にならない方が良いかもしれません。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
トレモロ 様
2011年8月5日

性別は男 今 高校3年生になります
角栓についての質問をさせていただきます
私は鼻の周りとあご周辺に
白い角栓(堅くはなく、近くで見ると大きい)
があるのですが
どうやって取り除いた方がいいですか?
プライマリー様は
きちんと泡で洗顔をすれば徐々にとれる
と
投稿されていた所に記載してありましたが
私の角栓はなかなかとれにくいらしく
泡を十分に泡立て肌に手が触れないようにし
プライマリー様が推薦する洗い方を
全て守っているのですが
一向に角栓がとれません
単刀直入に言いますと
小鼻の周りやあご周辺はは手で少し触って
角栓を落とすようにした方がいいですか?
それに洗顔する際は
顔は普通の顔でいいでしょうか?
気になるところを張ったりしなくていいでしょうか?
そして
角栓があるお肌に化粧水をつけるとき
角栓があるところはどういうふうに
化粧水を塗る手は触ればいいでしょうか?
あと
角栓がある肌はニキビはできやすいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
角栓はニキビが治る過程で出来ることが多いですので、角栓がある方はニキビもできやすいタイプであると考えられるでしょう。
あくまでもお化粧品でのケアです。
1縲怩Qヵ月で角栓が気にならなくなるほど回復させるのは難しいとお考えください。
確かに手で角栓を抜くと簡単に落ちますが、毛穴の開きやニキビなどにトラブル発展することが考えられますので、お勧めいたしません。
お薬のように早急な効果があるものは、その分リバウンドにも気を使わなければなりません。
ゆっくりとあせらずにケアを行っていくことが大切ですよ。
また、毛穴トラブルはお肌のケアだけではなく体質改善も求められることがございます。
お肌のケアだけで改善がみられないのであれば、食生活や睡眠・適度な運動など日常生活を見直す事も必要です。
化粧水のご利用方法ですが、角栓やトラブル箇所に特別な塗り方はございません。
普通にパッティングしてください。