■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
たかさん 様
2012年1月10日

数年前に、鼻の上に吹き出物ができて赤い吹き出物です。
それを芯を出そうとして絞り出したのですが
鼻の上に赤く跡が残ってしまったのですが
場所が顔の真ん中鼻なので、どうにかしてなおしたいのですが
方法など教えてください。悩んでいますよろしくお願いします!
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ痕になってしまったのですね。
出来てすぐであればある程度薄くなっていくものですが、時間がたってしまっているようですのでなかなか目に見えて消えるなどのことは難しいかもしれません。
ただし、諦めずにお肌のケアは続けていきましょう。
洗顔方法は当社サイトを参考にしていただき、お肌に刺激を与えずに優しいケアを行っていきましょう。
洗顔後や日中も化粧水での保水を行ってください。
また、今後は年間を通して日焼け止めなどで紫外線対策を行ってくださいませ。
シミはスキンケアだけでなく身体の中からもケアできます。
お肌は食事からつくられています。緑黄色野菜などビタミン、ミネラルを含むものを積極的に摂り、必要な栄養が不足しないようにすることを心掛けましょう。
翔子 様
2012年1月10日

中3です!いちご鼻と鼻のまわりの毛穴の黒づまりがきになってしかたないです!
お菓子もあまりよくないと聞いてひかえてるし
よるも10時には寝てるようにしてるのですが…
洗顔はベビーせっけんつかってます。
いちご鼻が気になって潰したりしてしまっています…
もうどうすればいいのかわかりません(T_T)
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にもそういったトラブルに悩まされがちな時期です。
毛穴を潰してしまっているようですが、今は黒ずみでも後々毛穴の開きとなってしまいがちです。
毛穴が凸凹に開いてしまいますと、お薬などでも改善が難しくなると考えられますので、今後は触らずに優しく守っていきましょう。
洗顔のポイントを書きますので参考にして下さい。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャバシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。このときも絶対にこすらないで下さい。
洗顔後はできればオイルフリーの化粧水で保水すると良いでしょう。
毛穴トラブルは改善までにかなり時間のかかるトラブルでもあります。
焦らずに根気強くお肌のケアを行っていきましょう。
あかねこ 様
2012年1月9日

鼻の下がひどいです。
去年サイクリングに行った時、肌のかゆみが再発して、がさがさになったので皮膚科えへ行き、薬をもらいました。すぐ治ったけどまた酷くなったので、また皮膚科に行き、キンダベートをもらいました。
ただ、キンダベートがないとすぐヒリヒリしたり、がさがさしたり…
どうすれば直りますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お鼻の下の肌のかゆみについてはおそらく肌が乾燥して、皮膚が薄くなってしまっているのでしょう。
お薬は処方通りにご利用いただき、お肌の状態が改善した後は乾燥することのないよう、化粧品でしっかりと保湿してください。
洗顔では荒れている部分は洗顔料を使わずに、ぬるま湯でさっと流すのみにしましょう。
洗顔後は化粧水でしっかりと保水し、コラーゲンやヒアルロン酸といった美容液で保湿しましょう。
化粧品を使っての保水や保湿は日中もこまめにご利用いただけますと幸いです。
お肌の乾燥が改善していくとともに、お鼻の下のトラブルも防げるはずです。
根気強く保湿を行っていきましょう。
また、お顔にご利用いただくようなタオルやティッシュは柔らかいものをご利用くださいね。
梨絲 様
2012年1月8日

最近ニキビが出来始め、つい潰してしまい跡が残ってしまいます。
ニキビ跡は、凸凹してたり赤い色だったり茶色っぽかったり。
あまりニキビが出来た事が無いので、スキンケアなどよく分かりません。
なので教えてくだい。
後、ニキビを潰してしまったら
皮膚科へ行った方が良いと言われていますが、どうなんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは潰す前に皮膚科を受診してください。
潰してしまってはお薬でもどうにもできない場合がございますので、今後は触らないようお気をつけくださいませ。
洗顔のポイントを書きますのでぜひ参考にして下さいね。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャバシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。このときも絶対にこすらないで下さい。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。