■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
周 様
2012年1月13日

鼻の下の際の赤みが、とれません。細い血管が、浮きでています。その血管が赤みの原因みたいです。どうすれば、なおりますか?
あと、鼻の角栓がとれず、何年も気になっています。少しでも良くなる方法があれば、教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
肌質的なものもあるかと思いますが、鼻のきわは汗をかいて皮脂が多く分泌されると、そこに皮脂がたまりやすくなり赤みが増すことがあります。
また鼻に角栓がたまってしまうことも、よくあることではあります。
どちらにしろ洗顔方法が重要になってきますので、以下のポイントを参考にしていただけますと幸いです。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石鹸のみのものは、皮脂をとりすぎることがありますので保湿成分を含んだ洗顔石鹸がお勧めです。)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じでなで洗いしましょう。
小鼻の横などとれにくい所だけ中指を使って、泡を転がすようになで洗いして少し指の腹でなじませるようにしてみましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔後はお肌に効果的な水分をローションでたっぷりと補いましょう。
何年もお悩みのようですので、時間はかかるかと思いますが諦めずにケアを続けてくださいね。
k.t 様
2012年1月13日

毛穴のつまりと油っこいのが気になります。どうすればいいですか?
あとニキビがニキビも気になります
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらく「脂は出るけど水分が大変少ない」お肌であることが考えられます。
水分と油分のバランスが悪く、皮脂は多いですが水分が少ないため、お肌を保護をする天然のベールである皮脂膜がうまく作られない素肌環境になっているのではないでしょうか。
そのため 皮膚表面を弱酸性に保てなくなり外的刺激に敏感になってしまう肌質なのです。
この場合、水分と油分のバランスをとることで解消されますので、日常のスキンケアでは十分に化粧水での保水を気をつけていきましょう。
朝晩の洗顔はしっかりと行い、1日に洗顔料を使った洗顔は3回までにしてください。
洗顔後は化粧水でしっかりと保水し、日中もこまめにご利用いただくと良いでしょう。
また、オイリー肌タイプの方はあぶらとり紙をご利用になっている方が多いのですが、あぶらとり紙はお肌に傷をつけることもあり、肌状態を悪くする場合もございますので、ご利用には十分お気をつけくださいませ。
また、食生活では脂肪の摂取を少なくして、食事をタンパク質や野菜中心にしましょう。
便秘やストレス、睡眠不足をなくし、規則正しい生活をすることも大切です。
特に、夜更かしをすると皮脂の分泌が多くなります。
これらに注意してお肌の環境を整えていくスキンケアをしていきましょう。
あち 様
2012年1月12日

高校三年生です。
インナードライ肌で毛穴の開き、角栓、
赤みで悩んでいます。
洗顔の時は泡をたて優しく洗うように
心がけています。
化粧水はしっとりのものとさっぱりするもの
どちらがいいんでしょうか?
また美容液や乳液、クリームなどは
塗った方がいいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の油分と水分のバランスが崩れてしまっているようですね。
お肌のケアがうまくいけば、毛穴トラブルや赤みなどは改善に向かうはずですので、あきらめずにお肌のケアを行っていくことが大切です。
化粧水の選び方についてですが、売り文句には左右されずに、オイルフリーの表示指定成分が入っていないお肌に優しいものをお選びください。
旧厚生省表示指定成分
https://md-primaryinc.sakura.ne.jp/primaryinc.co.jp/main/main1.html
化粧水の後はコラーゲンやヒアルロン酸といった美容液やオイル製品であれば唯一酸化しないと言われていますスクワランをご利用くださいませ。
乳液やクリームは石油系界面活性剤が含まれていることが多いですので、なるべくご利用は控えましょう。
年齢的にも洗顔・化粧水だけのケアで十分かと思いますよ。
ハル 様
2012年1月12日

鼻の黒ずみ、頬の毛穴が気になります。
質問1つ目は、鼻の黒ずみです。
洗顔法、オイルフリーの化粧水を使う、食生活 などは
以前回答いただいたときに分かったのですが
ほかにプラスαでやった方が良い事はありますか?
また、黒ずみは治りますかね?
2つ目は、顔の毛の処理についてです。
小鼻から頬にかけてのあたりの毛が
気になるんですが、剃ったら今よりもっと目立ちそうで
剃りたくても怖くて剃れません。
この毛があるせいで毛穴が目立ちます(><)
どうしたらいいでしょうか?悩んでます(;;)
スキンケアカウンセラーからの回答
ご質問についですが、まずは1つめについてです。
お肌のトラブルでお悩みの時期は、どうしても多様な事をやらなければ気が済まないものですが、以前の回答以外にプラスアルファでやるようなことは特にございません。
強いて言うのであれば、適度に運動することやお顔につく枕カバーやタオルなどを清潔に保っておく事くらいでしょう。
黒ずみは時間がかかるトラブルです。
焦らずにじっくりとケアに取り組んでいきましょう。
2つめについてです。
産毛はホルモンバランスによって薄くなっていくこともございますし、自分で思うより他人から見て目立つようなことはほとんどございません。
気にしすぎると、そればかりが目についてしまうものですので、なるべく気にしないように過ごしていくのが一番ですよ。
剃ってしまっても問題ございませんが、カミソリ負けしてしまったり、カミソリの刃により乾燥が進んでしまう方もいらっしゃいます。
年齢的にもなるべく剃らないようにしていた方が良いでしょう。
流星 様
2012年1月11日

中2なんですが、私は鼻のてっぺんは
テカるのに小鼻の際の所はカサカサしていて…
小鼻はいつも赤くてざらざらもしています。
でもそこ以外は油っぽいです
私の肌、変なんでしょうか
何か気をつけたらいいことや原因など
教えて欲しいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にもTゾーンの皮脂が多く、頬や小鼻の周りが乾燥することはよくあることでございます。
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなってしまいます。
体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時ですので、ご相談者様の年代で一番大切なことは健康な素肌の基礎を作ることです。
お肌のチョッとした変化はそう気にする必要はありません、正しい洗顔がしっかり毎日の生活の一部になるよう習慣づけて下さい。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。