■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
みお 様
2011年12月27日

顔にもできるのですが、肩、腕、デコルテなどにもニキビができます。
こんな場所にニキビが出来る原因は何でしょうか?
気をつけたらいいことなどもあったら教えてくれると嬉しいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
お体のニキビでお悩みの方は多くいらっしゃいます。
年齢的にも思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
お身体のニキビは洋服内の湿気などで悪化しやすいですので、衣類などもなるべく清潔に保つよう心がけてくださいね。
また、お風呂に入った際は、シャンプーコンディショナーなどのヘアケアをすべて終えた後にお身体を洗うようにしてください。
お身体を洗う際は、洗顔料をしっかりと泡立ててお顔を洗うようにして洗いましょう。
ボディーソープなどはニキビを悪化させる恐れがございますので、なるべくご利用はお控ください。
洗顔後にご利用の化粧水をお持ちでしたら、お身体のニキビにもお顔と同様ケアしていきましょう。
お身体のトラブルは普段ケアが行き届いていないことが多いですので、わりと早い段階で改善に向かう方も多いです。
諦めずに頑張っていきましょう。
田中加奈 様
2011年12月27日

ニキビの事なのですが
皮膚科に行ってお薬をもらい数カ月使いましたしかし頬のニキビが治りません。
すごく気になり鏡も見たくなくなってしまいました。赤みもあります。お医者さんには今の薬を使いつずけても良いと言われました。
肌をきれいにするにはでうすればいいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
数か月お薬を使ったにも関わらず改善が見られないのは、お薬が効いていないのではないでしょうか?
他のお薬はないか一度主治医へご相談くださいね。
ニキビは表面だけ治しても根本から治さないといつまでも繰り返してしまいます。
お肌のトラブルを改善し、お肌の健康を保つにはお肌本来の力が最大限に引き出せるように、環境を整え、刺激を与えず守ってあげることが大切です。
食生活では、コレを食べるとニキビができやすいというものがあると
思いますのでそれはなるべく控えるようにしてください。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった外部からの刺激があると、毛穴がふさがりやすくなりニキビができやすくなります。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がたまり、ニキビが出やすくなります。
しかし、ニキビ対策で一番大切なのは洗顔です。
顔を油っぽくしたためニキビにつながっているケースが多いですので、極力、顔を油っぽくしないように清潔に保ちましょう。汗をかいたら洗顔しましょう。
ただ、洗顔料を使った洗顔は1日2回までにしましょう。
あとはぬるま湯でサッと洗いましょう。
そのあと、お肌の環境を整えるために水分補給をしっかりしましょう。
お肌の水分を与え、保水することも大切です。
また、枕の上に清潔なタオルを引いて寝る。タオルは毎日交換する。
シーツや布団も襟口をタオル等で保護し、できるだけ毎日交換する。
無意識のうちに触っていることも多いので、注意する。など気をつけるべき点はたくさんあります。
ニキビはぱっと治るということはありません。でき方が徐々に少なくなっているとうまく改善しているといえます。日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けてくださいね。
みさき 様
2011年12月26日

ニキビ跡は完全になくすことが可能ですか?
また、その薬は薬局とかで売ってるけど
皮膚科にいって自分にあった薬を貰ったほうがいいですかね?
あと、ニキビってそもそも
潰さなかったら跡残りしないんですよね?
でも膿ってだしたほうがいいのですか?
膿は出さずに放っておいてもニキビは治るんですかね?
スキンケアカウンセラーからの回答
肌質にもよりますので何とも申せませんが、ニキビ跡はできてしまうと完全にけしてしまうことは難しいでしょう。
ご利用になるには薬局のお薬より病院で処方されたものの方が確実です。
また、ニキビがつぶさなければニキビ痕となって残らないというわけではありません。
これも肌質や触ってしまうことによって残ってしまうこともございます。
膿を持ったニキビに関しての処理はご自分では行わずに、必ず皮膚科で行いましょう。
自分で膿を出す行為が一番ニキビ跡として残りがちです。
亜希子 様
2011年12月26日

40歳です。
顎から首にかけて吹き出物かにきびかわかりませんが
赤く触ると痛いのがいくつも出てきています。
以前はたまに出来てきてなおったりまたできての繰り返しで
今は何を使ってもひどくなる一方です。
ついでにめっちゃくちゃ乾燥肌で今の時期は特に朝顔を洗って
化粧水つけて日焼け止めなどをぬると顔全体がかさかさになって
皮がぬけたみたいな肌になってしまいます。
吹き出物をなくしカサカサもなくしたいのですがどうしたらよいでしょうか。それで車通勤の為、紫外線が顔にあたるので日焼け止めをぬってるのですがそれはどうなんでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらくアダルトニキビであることが考えられますが、お口周りや首周りなどはホルモンバランスや胃腸の状態が原因となっていることがございます。
食生活や睡眠時間に気をつけていただいたり、生理不順等思い当たる節がございましたら、婦人科を受診してくださいね。
とにかく日焼け止めも刺激が強くお肌に合っていないような状態であることが考えられますので、日焼けは気になりますが、日焼け止めは今は控えましょう。
車を運転の際は紫外線をカットするような帽子をかぶってみてはいかがでしょうか。
また、乾燥も進んでいるようですので、化粧水後はコラーゲンやヒアルロン酸といった高品質な美容液でしっかりと保湿を行っていきましょう。
朝洗顔は洗顔料は使わずにぬるま湯でさっと流す程度にしてください。
あまりお肌の状態が悪いのであれば我慢せずに皮膚科を受診してくださいね。
おやき 様
2011年12月26日

わたしの顔には、常にどこかの部分にニキビがあり、最近は野菜をしっかり食べたり洗顔の仕方に気をつけているのにもかかわらず、大きなニキビがまた鼻の横にぶくんとできてしまいました。
薬を塗ってもなかなかよくなりません。
少しでも美肌でいるためには、どのような工夫が必要なのでしょうか。
あまりお金をかけたくないので、自分でできる範囲でお願いします。無理いってすみません。
スキンケアカウンセラーからの回答
冬時期にニキビが出来ているのは体質などの影響もございますが、ある程度仕方ないとお考えください。
お食事には気をつけていらっしゃるようですので、睡眠や適度な運動などの日常生活にも気をつけていきましょう。
大きなニキビは気になりますが、一番簡単なのは触らないことです。
大半の方はニキビができそうだと思うと、必ず触ってたしかめてしまいます。
手で触ってしまうことによって雑菌がつき、膿をもったり腫れてしまったりすることが多いです。
気になるとは思いますが、触らず気にせずに普段のお肌のケアを行っていきましょう。
洗顔のポイントを書きますので参考にして下さい。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャバシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。このときも絶対にこすらないで下さい。
洗顔後はできれば化粧水を使って保水すると良いでしょう。
また、枕の上に清潔なタオルを引いて寝る。タオルは毎日交換する。
シーツや布団も襟口をタオル等で保護し、できるだけ毎日交換する。
無意識のうちに触っていることも多いので、注意する。などなど。
気をつけるべき点はたくさんあります。
ニキビはぱっと治るということはありません。でき方が徐々に少なくなっているとうまく改善しているといえます。日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けてくださいね。