■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
ゆずき 様
2012年3月17日

お肌が脂っこいです。
思春期ということもあるかも
しれませんが、時々粉ふいていたりもします。
にきびもあり赤みもあります。
にきび跡もあります。
ちゃんとケアすれば
元の綺麗な肌に戻りますか?
高校生 様
2012年3月17日

はじめて現在高校生です
中学生の時からニキビができてたんですが
今では頬あたりがひどくて
親から潰したら早く治るって言われ潰され続けて
てるんですが
確かに治るんですけど
でも…ニキビは潰したらアカンって聞くですけど
実際にニキビって潰したりするとどうなるんですか!?
あと…本当の治しかたって何ですか!?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビを潰してはいけないのは、雑菌が入って炎症を起こしたり、傷が凸凹のニキビ痕になってしまいがちだからです。
毛穴の開きの原因にもなりかねませんし、今はたまたま大丈夫かもしれませんが本当にお勧めいたしません。
どうしても潰したい時はきちんと皮膚科など専門の医療機関を受診してご相談ください。
時間はかかりますが、ニキビ対策で一番大切なのは洗顔です。
生活の一部になるように継続して正しいお肌のケアを行っていくことが今の時期は重要です。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてくださいね。
キィぽ 様
2012年3月17日

はじめまして
私の肌はとても敏感肌で低刺激の洗顔フォームを使っても
肌がピリピリしてしまいます(>_<)
それに1年くらい前から目の周りのはだが赤くはれて
皮もむけてしまっています…。
皮膚科に行って薬をもらうとすこし良くなるのですが
すぐにまたもとにもどってしまいます。
高校生になるのでオシャレをしたいのですが、
鏡の前にたつと、自身を無くしてうまく笑顔がつくれません。
どうしたらいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
肌トラブルから察するに、乾燥からくる敏感肌にお悩みであると考えられます。
メイクをしてらっしゃらないのであれば、しばらくは洗顔料を使った洗顔は控えてお湯でさっと流す程度にしてください。
メイクをしていらっしゃるのであれば、落ちやすいメイクをするようにしてください。
おそらくご利用の洗顔料がお肌に合っていないか、洗顔方法をお間違いになっていることが考えられます。
洗顔のポイントを書きますので参考にして下さい。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前
後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡
をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶
対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行
います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャ
バシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。この
ときも絶対にこすらないで下さい。
洗顔後はオイルフリーの化粧水でしっかりと保水を行い、クリームや乳液はご利用にならずにコラーゲンやヒアルロン酸といったお肌に近い成分の美容液で保湿を行いましょう。
目の周りは特に皮膚が薄い部位ですので、化粧品の影響をダイレクトに受けやすいです。
お肌が元にもどるまではアイメイクは避けて、様子を見ていくことが必要でしょう。
お若いですので、お肌の回復も早いはずです。
じっくりと時間をかけてケアを行っていきましょう。
どうしよう 様
2012年3月16日

私まだ、中3なんですが、顔…特にオデコから油が出ます。ニキビケアのプロアクティブを使って洗顔し、お風呂あがったら専用の化粧水とクリームを使っています。でも次の朝はオデコから油が出て前髪がぺちゃんこです。その上最近は毛穴の始まりみたいな黒い点々ができます。どうしよう?
スキンケアカウンセラーからの回答
おでこはTゾーンといって比較的皮脂の分泌が多い部位です。
年齢的にもどうしてもオイリー肌タイプに傾いてしまいがちですので、あまり気にしすぎないことが大切です。
問題としては、肌トラブルのわりにオイル系製品をご利用になっていることです。
クリームで保湿すると前髪が張り付くのはどうしようもありません。
化粧水はオイルフリーのものをご利用になり、クリームのご利用はすぐに辞めても良いでしょう。
化粧水もべたつくようであれば必要ないかもしれません。
しばらくはお肌の様子を見ながらお肌のケアを考えていきましょう。
のんのん 様
2012年3月15日

14歳の女子です。
私は小学校高学年のときからニキビができ始めて
今現在もすごく悩んでいます。
洗顔は朝晩2回必ず行い、
強く洗わない事、タオルで押さえるように拭くことなどを
ニキビ改善のために気をつけています。
しかし3.4年経ってもひどくなる一方です。
プロアクティブ・無添加の洗顔料・オルビスなど
試しましたが、効果はなく
プロアクティブを使ったときは顔が赤くなったりしました。
どんな洗顔料がよいのか、ニキビの対策・改善方法など
小さなことでもよいので教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
また、顔は皮膚が薄く敏感で、汗が汚れを吸着してしまったりしてニキビができやすいところです。
きちんとお肌のケアを行ってらっしゃるようですが、諦めずに続けることが大切です。
使ってすぐに肌トラブルがあるような洗顔料はよくありませんが、お肌に合っているものはどうぞ使い続けてくださいね。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。