■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
風光 様
2004年9月22日

最近、特に多く白にきびっぽいのが顔にできます。
それも一つではなく、細かいのがたくさん頬の下辺りにできます。
結構前から口の下辺りにはできていたんですが、やはり気になるのでついつい潰していました。白く濁った膿のようなのが出るんですが、何日かたつとまた元に戻ります。今は潰すようなことはしてないのですが消える気配がありません。
顔の皮膚をグッと伸ばすとニキビだらけなんです。
何かよい方法があるなら教えてください。
21歳・女
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビが出来る原因のほとんどは皮脂腺の発達によるものだと言われています。ですから
思春期から20代前半まではその症状の程度には違いがありますがどなたでもニキビはでき
ます。ですから必要以上に神経質にならず基本的なケアをお続け下さい。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイント
がありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎる
ことがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしま
しょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下
さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思って
ももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔は洗顔料を使っておこなうのは1日に3回くらいで充分です。それ以上おこなう場合
は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせ
る感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根
菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は
お肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
てつや 様
2004年9月22日

中学3年生です。にきびのことで相談します。
顔にはそんなにはニキビは出ないのですが。頭にたくさん
できます。
ついつい気になってつぶしてしまいます。
この前、親に見てもらったところ、つぶした後の皮膚の髪
の毛が抜けていることが分かりました。
3ミリから5ミリ程度の本当に小さな部分なのですが、この
まま髪の毛が生えてこないのかと心配です。
もう髪の毛が生えてこないのでしょうか。
ニキビはつぶしたらだめなのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは皮脂腺があるところであればどこにでもできます。お顔はもとより背中や胸など
ニキビが比較的できやすいところです。もちろんご相談者のように頭部にできることも決
して珍しいことではありません。
どこにできたニキビであろうと必要以上に触りすぎたりつぶしたりしてはいけません、そ
うすることにより雑菌が入りもっとひどくなったり周りの細胞を傷つけ傷跡が残ったりす
ることが良くあるからです。
ご相談者の場合ニキビをつぶした際に毛髪まで一緒に抜いてしまったのだと思いますので
頭皮の細胞ごと取れたわけではないのでまた毛髪は生えてくると思います。
頭皮のニキビはシャンプーのすすぎが不十分なことにより症状がひどくなることが良くあ
ります。シャンプーのあとはしっかり何度もすすぎを行いましょう。また、シャンプーは
石けんシャンプーをご利用になることがお勧めです。
愛 様
2004年9月21日

ニキビは手入れ次第でどんなニキビも治るの?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビが出来る原因のほとんどは皮脂腺の発達によるものだと言われています。ですから
思春期から20代前半まではその症状の程度には違いがありますがどなたでもニキビはでき
ます。ですから必要以上に神経質にならず基本的なケアをお続け下さい。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。洗顔方法については次のようなポイント
がありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎる
ことがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしま
しょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下
さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思って
ももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔は洗顔料を使っておこなうのは1日に3回くらいで充分です。それ以上おこなう場合
は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせ
る感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根
菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は
お肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
待つ 様
2004年9月21日

自分は脂肌です。なのでニキビが減る事がありません。
どうしたら脂肌が治りますか?
亜鉛を飲むとニキビ、ニキビ跡が治るらしいですけど
亜鉛を飲むと男性ホルモンが分泌され皮脂が増え、ニキビが増えるんじゃないですか?
このまま亜鉛は飲み続けていいですか?
あとオナニーは皮脂を増やすらしいのでオナニーはやめた方がいいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年令がご相談者の年令がわかりませんが思春期から20代前半まではヒトの一生のうちで最も皮脂腺の発達する年代です。ですからある程度皮脂が出るのは人の体の発達段階では仕方ありません、もう少し軽い気持ちでケアしましょう。
亜鉛は多種類の酵素の活性化に幅広く関与しており、人の身体に大切ななミネラルです。ニキビの予防やケアに直接関係しているとは言えませんが、胃酸(塩酸)は亜鉛によって活性化される酵素が働いて、胃の粘膜で合成されます。
ですから、亜鉛の不足から胃の消化能力が衰えそのためにニキビができやすくなるといったことは充分想像できます。
オナニーと皮脂の因果関係は確認されていないと思います。
にゃん 様
2004年9月21日

私は、22歳の事務員です。中学生の頃に少しニキビができて皮膚科に行って治したんですがつぶしたので跡が残ってしまいました…高校時代も皮膚科に通いずっと抗生物質をのんでいたのでニキビはでませんでした。でも、働くようになってまたニキビができて、ニキビ跡も消えなくて生理が終わると大量発生します。ピーリングをしてもたいしたよくなりません。なにか良い方法ありましたら教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
20代中頃までは皮脂腺の発達が最も盛んな期間なのである程度のニキビはしかたないくら
いの軽い気持ちでケアすることがまず大切です。また、高校生時代にニキビがひどくなら
ないように薬を飲んでいたことはとても有効です
年令に関係なく同様のケアはお続け下さい。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。普通の洗顔石けん(弱アルカリ性の石け
ん成分を主体とし保湿成分も含んでいるものがお勧めです)を正しくご利用頂くことの方
が重要でしょう。
これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。
洗顔料を充分泡立ててから使っているか、洗顔時に顔をこすっていないか、洗顔料の泡を
のせている時間が長すぎないか(通常30秒前後)、洗顔後充分すすぎをおこなっているか、
洗顔後水気をとる際にタオルでこすってないか(タオルを軽く押し当てるようにして水気
はとりましょう)以上です。これに注意して優しく洗顔をおこないましょう。
洗顔以外にも充分な睡眠を確保することと、就寝時刻も大切です。遅くてもその日のうつ
に就寝し、少なくても7時間以上の睡眠は確保しましょう。