■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
jubi 様
2005年4月21日

32歳です。今まで肌トラブルとは全く無縁でした。
30歳で環境が変わったせいかきずいたらあごの周りだけに小さなプツプツ(1ミリも無いくらい)のようなものがたくさんでき始めました。赤くなったり大きくなったりはしませんが治る事はありません。どうすれば治りますか?頬から上は問題ないので余計に気になります。もう2年も経ちます・・・。
まーりぃ 様
2005年4月19日

初めまして。
私は極度の乾燥性敏感肌です。
皮膚科で薬をもらったのですが、ステロイドなので治るどころか悪化してしまいました。
乾燥性敏感肌というのは治るものなのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
この時期は朝晩と日中の温度差で大きく、急激な変化をくり返すために
お肌がストレスを受けやすく敏感になりがちで、さらに空気も乾燥している
ため上手く保湿できていないとお肌が乾燥し外的刺激に対して敏感になって
しまいます。ご相談者様の場合もおそらくそうではないかと思います。
このような場合、乾燥を防ぎ、お肌にうるおいを保つことがまず大切です。
そのためには保湿力が高く刺激の少ない基礎化粧品でお肌にバリアを作る
必要があり、敏感な方ほど保湿力を高くする必要があります。
また、洗顔によってお肌を乾燥に傾けているケースもありますので、お肌に
優しい洗顔料をお選びいただき、洗顔の仕方についてもご注意ください。
さらに、乾燥状態が続くと角質層が厚くなってしまいさらなるトラブルに発展
しかねませんので化粧水でしっかり水分補給を行ったあとにお肌に近い成分
であるコラーゲンやヒアルロン酸などオイルではなくそれ自体に水分を含む
保湿剤でうるおいを保ちましょう。
食生活や睡眠、消化器系の状態、ストレスやホルモンバランス、化粧品や
スキンケアなどいろいろな要因が絡み合いあっていると思います。
特に睡眠不足はやストレスもお肌に大きな影響を与えますのでご注意くだ
さい。日常生活で何か思い当たることがございましたら、なるべく改善する
よう心がけてください。
優奈 様
2005年4月18日

はじめまして。私は今、『角栓を取った跡』について悩んでいます。
私は今までずっと、角栓を無理やり爪で押しながら取っていました。気がつけば取ったところは、真っ赤になっていました。ニキビを治す薬を塗ったりして治そうとしているのですが、まったく治りません。普段はテカリ防止パウダーなどで赤みを隠しています。けれど、隠しきれていなくてとても目立ちます。この赤みを治すにはどうしたらいいんでしょうか?教えてください。お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
角栓は無理にとったり、いじったりをなるべくしないようにしましょう。
どうしても気になる場合は、角栓を引きぬくのではなく飛び出している部分を
カットする程度にしてください。無理に引き抜くと角栓が複雑にからみついて
いるうぶ毛なども抜いてしまい、炎症をおこして赤くなったり、毛穴が細くなら
ない場合があります。
無理にとって一時的にキレイになったような気がしてもお肌には大変な負担と
なります。
お肌を傷付けてしまっているようですので、しばらくはできればメイク等を控え
やさしい洗顔とお肌に優しい化粧水、美容液で素肌環境を整えていきましょう。
お肌はそれ自身が最も良い状態になろうとする力が本来あります。ですから
その力を発揮できるように、しっかりお肌のうるおいを保ち守ってあげるように
しましょう。
みみ 様
2005年4月18日

こんにちは。それまで吹き出物などできたことはなかったのですが23歳のときにきちんとメイクをしだしてから急に肌荒れがおき、治す為に皮膚科の薬や市販の薬をいろいろ薬を試しました。薬はほぼ効かなかったのですがそれから洗顔、水分油分補給に気を付けるようになったら吹き出物は嘘のように無くなりました。しかしそれから今度は急にほほのたるみが出てきました。気になりだしてから一年半になるのですがたるみはだんだん進んでいるような気がします。肌荒れがおきるまではお肌のお手入れはほぼさぼっていたのですごく乾燥はしていましたがたるみはありませんでした。薬を使ったことにより肌が変質してしまったのではないかと心配です。使った薬の中にはぴりぴりしてかゆみがあったのに使い続けたものもあります。薬の使用期間は2ヶ月です。薬の使用によるたるみが起こることがあるのか、またもしその場合どんなお手入れや対処をしたらよいのかが知りたいです。一生このままだったらと考えると泣きたいです。母も他には全然しわ等ありませんがホウレイ線だけあるので、遺伝か?とも思うのですが進行が急なので不安です。
スキンケアカウンセラーからの回答
いろいろなことが考えられますが、トラブルによって負担がかかり肌が衰えて弱って
たるみを促進していることも考えられます。
一般的にたるみは紫外線や刺激などの積み重ねによって皮膚に弾力がなくなった
ために起こる現象のひとつです。お肌の弾力成分であるコラーゲンが年齢を重ねる
につれて老化し変質していくことにも原因があることがわかっています。
まだお若いようですので、根本から改善すべくスキンケアも見直して見ましょう。
基本的にお肌に負担をかけないやさしいケアを続けることです。また、紫外線による
影響が大きいので、1年中紫外線対策を怠らないことも大切です。
愛華 様
2005年4月17日

はじめまして。
愛華といいます。18歳の大学1回生です。
最近シワが気になるようになりました。
目の下にシワがあるのと、
ほほの笑った時にできるシワが一日治りません。。。
まだ高校を卒業したばかりで、10代ですし、
なんとか治らないかと思いますが、どぅしたものでしょうか?
他に、目尻なんですが、
どうも昔使っていた安物のアイライナーが
色素沈着したみたいなんです・・・。
もぅ何年か黒ずんだままです。
これもな何とかマシにならないでしょうか?
ょろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
シワには笑ったりしかめっ面してできる表情ジワや紫外線などによってお肌の
弾力成分であるコラーゲンなどが変性したり減少したりしておきるものや、乾
燥によっておこるものなどがあります。
ご相談者の場合、まだお若いようですが、スキンケアでは水分補給と保湿が
うまくいっていないのではないでしょうか?しっかり水分補給して、お肌のうる
おいを保つことがまず大切です。
また、化粧品に含まれるオイルがお肌の上で過酸化脂質化してお肌を老化
させてシワの原因になることもありますのでコラーゲンなどオイルではない
保湿剤のご利用をおすすめします。
化粧以外では、紫外線を避けることが大切です。
食生活では、緑黄色野菜や根菜類を多く取りましょう。また、お肌の状態を
改善させるためにもコラーゲンを含む食品も効果的だと言われています。
コラーゲンを多く含むといわれている手羽先、スペアリブ、豚足、牛すね肉、
かれい、ひらめ、マグロの中落ち等は有効な食品といわれます。また、ブロ
ッコリーなどはコラーゲンの吸収を高めると言われています。
また、目の周りは皮膚が薄くトラブルが起きやすい部位です。
ご相談者様はお肌が弱いようですのでこれからはなるべくお肌に負担を
かけないようにすることをおすすめします。
この機会にメイクやスキンケアについて見直してみましょう。