■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
まっちゃん 様
2005年5月3日

食生活について教えていただきたいのですが、
ゴマは肌にいいと聞いたんですけど、どんなことにいいのですか?
他にも一般人が簡単にとれる肌にいい食品ってありますか?
美白とかニキビ予防とか。
チョコレートなどは本当に控えたほうがいいのでしょうか?
肌のために控えたほうがいい食品もあれば教えていただいきたいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
ごまは、主成分が脂質ですので高カロリーですが様々な微量成分が含まれて
おりコレステロール抑制、動脈硬化予防、高血圧予防、肝機能増強、アルコー
ル分解促進、老化抑制などに効果があると言われています。
ただ、スキンケアにはどの栄養素も不足しないようにすることが大事です。
何かをたくさん食べたから皮膚の状態がよくなるということではありません。
バランスのよい食事を心がけてくださいね。
また、糖分や脂質の取りすぎは皮脂の分泌を活発にしますのでニキビなどの
肌トラブルにつながりやすいですよ。
まっか 様
2005年5月3日

2月から今まで使っていた化粧品を変えて、パパイン酵素の洗顔料と
ピーリング(週に1回)使い、スクワランオイル後は今までと同じ
基礎化粧品使っています。
3月頃から顔が痒くなり、米粒大のふくらみが出来て、そこが特に痒くなりだしました。
花粉症のせいで痒いのかと思って使っていたのですが、この前
コラーゲン原液(化粧品を変える以前も1度使った事がある)をつけて次の日の朝に顔が真っ赤に腫れてブツブツが出来てとっても痛くて洗顔も染みるようになりました。
1週間たって腫れはおさまったのですが、赤いプツプツや一部腫れてる所、皮膚の色が白く抜けていたりします。
今は、化粧水も染みるのですが保湿しないと痛いので塗っていますが、もとの肌に戻るかとても心配です。
もともと、肌はつるつるでキメも細かくにきびも出来ない肌で人から綺麗と言われるほどだったのに、泣きたいです。
洗顔、ピーリング、コラーゲンが刺激が強すぎたのでしょうか?
治るのでしょうか?
何を、塗ったらいいのか教えて下さい。お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ピーリングによってお肌が過敏になっているものと思われます。
弊社にもピーリングによるトラブルのご相談が多数寄せられます。
ピーリングは英語でpeelingと書き、peelは「皮をむく、縲怩フ皮をはぐ」といった意味
の単語です。つまりピーリングは「皮をはぐこと」という意味です。ですのでピーリン
グはおすすめできません。
ピーリングは即効性はありますが、確実性のない点と刺激などにより逆効果に
なる点も指摘されています。
ピーリングをおこなったり強くこすったりすることにより角質がとられその下に
あるまだ未成熟な角質がお肌の表面に現われることによりお肌の状態は
逆に悪くなることがあることも知っておいてください。
日本人の肌の角質層の厚さは欧米人より薄くデリケートにできています。
今、欧米型の化粧品やスキンケア法が日本に輸入されてトラブルが多くなって
いるのも、本来の肌質の違いが大きな要素としてあげられます。
ゴシゴシと肌をこするようにしないと、汚れが落ちないと感じている方がいますが、
洗顔料をたっぷり泡立てなで洗いすれば汚れは充分に落ちます。
ご相談内容からかなり敏感になっているようですので、お肌に負担をかけないように
洗顔時間を短くしたり、メイクや日焼け止め等を一時控えたりして、お肌に良い水を
使った化粧水での水分補給とお肌に近い成分の美容液での保湿を中心に素肌環
境を整えていくことをおすすめいたします。
あせらずにケアしていくことが結果的に短い期間でお肌の状態を改善できると
思います。
困・・・ 様
2005年5月3日

私は今中学生なんですが、小学生の頃から茶色いクマが出来ています。もともと色黒なので、美白をしてたんですけど、一向に治りません。雑誌とかに、「茶色いクマはシミの一種」って書いてあるのを読みました。お母さんに言って、お母さんと一緒にシミ治しの薬を使って治そうと思います。まだ実行に移してないので結果は分かりませんが、茶色いクマは、シミ治しで治りますか??
教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
茶色いくまの場合、色素沈着による影響が大きいと言われています。
目の周りはお肌の中でももっとも敏感で、乾燥しやすいところですので、
お肌に負担をかけたり、化粧品などの影響がでやすいところです。
アイメイクやこすったりしてお肌に刺激を与えることはしないようにして、
お肌にしっかり水分を与えてうるおいを保つすることがまず大切です。
もちろん、マッサージ同様根気が必要です。すぐに改善とはいきません。
日ごろのスキンケアに加え、美白効果のある化粧品も効果的でしょう。
薬については専門医または薬剤師に使用法など直接詳しく伺いましょう。
ただ、それだけでなく、紫外線・偏食・夜更かしなどで新陳代謝を鈍く
することもくまを目立たせる原因といわれています。
お肌のトラブルを改善するためにはこれらをなくすことも大切な要素となり
ます。無理なダイエットも影響しますのでご注意ください。
きょうこ☆ 様
2005年5月2日

かれこれ2年半ほど前にニキビができて、いまだに改善しません。イオウが入ったニキビ治療薬をぬっても治らず、化粧品も有名なものをいろいろ乳液やクリームなどをぬっていたら終いには、頬が赤く腫れ上がってしまったことがあります。その時は、皮膚科に行って治ったのですが・・・それから、頬のあたりにニキビができやすくなってしまい、ずっとニキビ用化粧品をつかっています。でも治らないんです。それまではトラブルもなく、どの化粧品を使ってもOKな肌でした。年齢とともに敏感肌に変わってきたのでしょうか?今日も化粧せず、非ステロイド性のあせもクリーム治療薬を塗ってますが、全然治まりません。どうしたらいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ用化粧品については脱脂力が強くなるように作られているのが一般的なため
お肌に負担がかかりすぎることがありご相談者のようになる方もまれにあるようです。
そういった意味からも特にニキビ用化粧品にこだわる必要はないと思います。
また、薬はできた後の対処ですので、薬でニキビが治ってもニキビができやすい
素肌環境は変わっていません。
これを機会に洗顔料の見直しなど検討されてはどうでしょうか。ニキビケアの基本は
洗顔です。まず洗顔を見直してみましょう。
洗顔は通常の弱アルカリ性の石けん成分を主成分とした洗顔料をお勧めいたします。
また、洗顔時に皮脂を取りすぎるように感じた場合は、洗顔料の泡をのせておく時間
を15秒程度に短くして調節しましょう。
また、洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないように
して下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと
思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
その他、睡眠や食生活など日常生活も見直してみてください。
エル 様
2005年5月1日

初めまして、こちらを検索で見つけました。早速書き込ませて頂きたいと思います。
一年前の冬から突然、腕を中心に湿疹のような赤いポツポツが身体に出来始め、皮膚科に行ったら「乾燥のせいだ」と言われ、保湿クリームと軟膏を処方してもらい、ぬり続けていました。それまではお肌のトラブルとは全くの無縁だったためショックも大きく、そのとき初めて乾燥性敏感肌だという事を知ったので、暖房に当たらない様に気をつけたり、スキンケアにも細心の注意を払うようになりました。
そのお陰か、今年の冬は去年の様なトラブルは殆ど起きず安心していたのですが、今になって、今度は全身に赤い湿疹が出来、かゆみもある状態です。冬の湿疹とはちょっと違うような気がします(冬のものはかゆみは殆どありませんでした)。
これは季節の変わり目やストレスによる一時的なものなのでしょうか?それともこれも乾燥によるものなのでしょうか。もしくは、何かのアレルギー症状や、アトピーでしょうか。
小さい頃、ダニのアレルギーと診断され、点滴を打った経験がありますが、何か関係はありますでしょうか?
ちなみに、これまでアトピーになったことはなく、肌は元々真っ白で、日焼けすると真っ赤になってしまうのもあり、常に十分気を使っているつもりです。刺激に弱い肌だと思います。年齢は22です。
気になって仕方なく、とてもストレスに感じています。改善策や予防策はありますか?
お答え頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。