■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ローズマリー 様
2005年8月1日

私の肌は凄い脂性なんです。朝、会社に行く時も、脂肌用の洗顔料で洗顔し、毛穴を引き締める化粧水をつけ、さらに毛穴ケアのパウダーをつけて、ファンデーションも皮脂に強いタイプのものをけっこう厚めにつけているのに、昼前にはもうTゾーンがテカってきます。油っぽいものはあまり食べないようにしているし、ビタミン剤も飲んでいるのですが…。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談内容からかなり脂性なようですが、お肌を根本から改善させない
と、脂性の状態は続くものと思われます。
特に食事等で体の中からケアすることも大切ですが、正常な皮脂膜を
形成する手助けをする化粧品で、しっかり素肌環境を整えるケアをする
ことも必要だと思われます。
そういったことからも旧厚生省表示指定成分が含まれないものをご利用
ください。さらに、脂性肌用といって皮脂を取りすぎたり、お肌の負担を
大きくするケアはやめましょう。
特にゴシゴシ洗顔はやめてください。また、皮脂の分泌が多いからと
いって洗顔時間を長くするのはやめましょう。お肌に負担となって逆に
皮脂の分泌を促進することになりかねません。
洗顔後は化粧水をつけ素肌環境を整えましょう。毛穴を引き締めるとうたっ
た化粧水でなくとも化粧水には一般的に皮脂の分泌を抑える効果もあり
ますよ。
そして、テカりを感じたらオイルフリーのローションを吹きかけ、軽くティッ
シュオフして、過剰な皮脂を取り去っておきましょう。
保湿には乳液等はオイリーな場合はますますオイリーになりますので
コラーゲンやヒアルロン酸などオイルではなくお肌に近い成分で保湿
しましょう。ちなみに油分が多くても水分が不足している方は多いですよ。
身体は疲れると皮膚の分泌が活発になり、脂ぎってきますので、日常
生活も見直してみてくださいね。
りの 様
2005年8月1日

私は1ヶ月前くらいから腕にブツブツができて,鳥肌みたいな状態がずっとつづいています。
腫れてるとか赤くなったりはしてないんですが,もぉ本当に鳥肌状態としか言えません;
保健室の先生に見せてみたら,肌荒れの手前ねーとしか言われませんでした。
皮膚科にはまだ行ってません。
どうすれば治るでしょうか?;;
のんのん 様
2005年7月31日

こんにちは!わたしは今高1でにきびは中3のころからぶつぶつできはじめました。特におでこがひどいです。。。前髪のせいだとはわかっているけど学校じゃ恥ずかしくて前髪でおでこをかくしてしまいます。家に帰るとすぐ前髪をあげて顔を洗って薬をつけるなどの手入れをしたり、チョコとかも最近は全然食べてないのにひどくなっていくだけです。あとあごもなんだかいっぱいぶつぶつがあってどうすればいいのかわかりません。皮膚科にいきたいけど親が金出してくれないし。。。食事だってうちは毎日サラダなど野菜をかかさないので原因がまったくわかりません。どうすればいいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、
毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用に
よってニキビが引きおこされがちです。
特に額やあごにできているようですが、これらはTゾーンといって
ニキビができやすいところです。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、
髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった外部からの刺激がある
と、毛穴がふさがりやすくなりニキビができやすくなります。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がた
まり、ニキビが出やすくなります。
薬はニキビができた後の対処ですよね。
ニキビができにくいようにするためにはお肌を清潔に保つことが
大切です。
そのために一番大切なのは洗顔です。
洗顔のポイントを書きます。毎日繰り返して下さいね。
(1)弱アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てる。弱酸性
の洗顔料は落ちにくいためお肌に残ってしまい、ニキビのも
とになる雑菌の繁殖を促進してしまいます。
(2)お顔に泡をのせる感じで決してこすらない。泡の力で不要な
皮脂や汚れは充分落ちます。こすることによりお顔に傷がつき
雑菌が繁殖しやすくなりまたニキビが出来るという悪循環になります。
(3)充分すすぎます。もう充分と思ってももう1回の感覚で。
お肌に残った洗顔料は、雑菌の繁殖を促しニキビのもとにな
ります。
(4)水気を取るときも、タオルを押しあてるようにして取ります
こすってはいけません。
洗顔料での洗顔は最低1日2回行って下さい。帰宅後はすぐに
洗顔してくださいね。それ以外に洗顔したいときはぬるま湯で
洗顔すると皮脂がよくとれていいですよ。
もちろん表示指定成分の入った化粧品はやめましょうね。
また、若いですし、新陳代謝が盛んだと思います。
以上に注意して、しっかりスキンケアしていけばきっと希望が
見えてきますよ。
みなこ 様
2005年7月31日

こんにちは。高1の女の子です。目の下のクマが気になっています。。。小さい時からあるんですけど、だんだん濃くなってきている気がして、肌の色とクマの色の差が激しくなっています。それに色が紫に見えたり茶色に見えたりするんです。私は肌が白い方なので特に目立つみたいです。夏休みの間に少しでも改善したいと思ってはいますが、何から始めれば良いのか全く分かりません。。どんなケアをすれば良いのでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
エアコンなどで目の下の循環が悪くなり、血行不良・水分の滞留など
クマでお悩みの方が多くいらっしゃいます。
その他、季節の変化や疲労、精神的なストレスなども一つの要因だと
考えられています。
遺伝的に血行が悪い場合は、お顔だけでなく体全体の問題であること
が多いですから、体全体の血行と新陳代謝が盛んになるような運動を
心がけてください。
また、入浴では十分に「芯から」温まる事が大切です。下半身だけを
お湯の中に入れ、汗がでてくるくらいゆっくりと下半身浴などを行うと
新陳代謝、血行も促進されます。
特に目をこすることがあるのでしたら、それをしないように注意してくだ
さい。
また、洗顔も際もこすらいないように良く泡立てた洗顔料でやさしく洗顔
しましょう。
目の周りの皮膚は他の部分と比べて薄いので乾燥すると黒ずんだよう
に見えますので、しっかり水分補給と保湿を行いましょう。
ただし、お肌に負担をかけたりすると、化粧品などの影響がでやすいところ
ですので、注意しましょう。
林 様
2005年7月31日

こんにちわ!
私は高校2年の女子です。小学生のころからニキビに悩まされてきました。高校生になった今では、脂っこいものをたべなければニキビはあまり出来にくくなりましたが・・・、今は毛穴がヤバイです。1日1回はクレンジングで毛穴をそうじしないと、白い物体が浮き上がり、超ザラザラして気持ち悪いです。
そのクレンジングも長い時間してます↓こんなことしてはいけないと思っていますが、しなければ学校にも行けません。何かいい方法はありませんか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談内容から角栓だと思われます。角栓はニキビが改善する過程でよく
見られるトラブルです。
お肌に強い刺激を与えることは良くありません。これからはお気をつけ下さい。
しかし、まだお若いですので直ぐにとはいかないまでも時間をかければ徐々
に改善するのが一般的です。
お肌のケアの基本は洗顔です。正しい洗顔を行うことがまず大切です。次に
食生活や生活習慣も可能な範囲で見直してみましょう。ただ、ストレスにな
ってもいけないので軽い気持ちで負担にならないレベルで始めることが大切
です。
食生活で緑黄色野菜や根菜類を多く取るようにしインスタント食品などを極
力避けるようにすることが大切です。
就寝についても必ずその日のうちに行い睡眠時間も7縲怩W時間は取るように
しましょう。
さて、洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらない
ようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう
良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしま
しょう。
誰もが何らかのお肌の悩みを持っているものです。自分だけではないという
軽い気持ちでケアを続けてください。