■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ARI 様
2005年8月27日

私は21歳の大学生の男です。
最近口の周りと小鼻の際から白い粉を吹くようになりました。特に遅く起きた朝に洗顔すると、白い粉がぼろぼろと出てきます。基本的には乾燥だと思うのですが、以前皮膚科で見てもらった際には「顔ダニ」の可能性も指摘されました。
今は洗顔を朝と夜に行い、乾燥部分には市販のクリームを塗っていますが、一向に改善の兆しが見られません。
一体どうしたらよいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
以前皮膚科で診て頂いたようですが、そこでの治療で改善されなかったと
いうことでしょうか?
もし、そうでしたら別の皮膚科で診て頂くのも一つの方法です。
お肌の乾燥には様々な原因が考えられますが、この時期、紫外線を浴び
すぎたり、夏バテで体調が崩れていたり、洗顔などスキンケアで刺激を
与えすぎてそういったトラブルに発展することがあります。
乾燥対策というと乳液やクリームを美容液をつけることと思いがちですが、
水分補給をしっかり行わないで乳液やクリーム等をつけると乾燥した状
態を保つことにもなりかねません。
大切なのはしっかり化粧水で水分補給を行うことです。
乾燥状態が続くとさらなるトラブルに発展しかねませんので化粧水でしっ
かり水分補給を行ったあとにお肌に近い成分であるコラーゲンやヒアル
ロン酸などオイルではなくそれ自体に水分を含む保湿剤でうるおいを保つ
ことをおすすめします。
YUKI 様
2005年8月26日

22歳のOLです。最近、ニキビがひどくて困っています。
もう2年も一度も顔からニキビが消えたことがありません。
洗顔(ダブ)も毎日きちんとしています。
もともと敏感肌なので、色々な化粧品も試すことができません。なんか外に出るのもいやになってきてしまいました。
ニキビがでているのは、一番ひどいところが頬で顎にもあります。おでこはそんなにひどくないのですが多少あります。
日焼け止めやファンデーションをつけるとひどくなる気がします。
どうしたらいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは食生活や睡眠、消化器系の状態、ストレス、化粧品やスキンケア
などいろいろな原因が絡み合い原因となっています。原因が一つというの
は稀です。
また、ニキビ薬等で表面を治しても、すぐにできては治りできては治りを
繰り返してしまいます。
日常生活を改善しスキンケアを見直して、根本からニキビができにくい肌
に改善していくことが大切です。
スキンケアではニキビはとにかく刺激を与えないように洗顔して、お肌に
優しい化粧品で素肌環境を整えていけば、徐々にニキビのでかたが少な
くなって改善してきます。
最近よくある弱酸性洗顔料はお肌がつるつるになったような感じがします
が、これは洗浄力が弱く汚れが十分に落ち切れていなかったり、洗顔料
自体がお肌に残っている場合があり、ニキビやくすみなどの原因になり
かねません。
日本の水では純石鹸など弱アルカリ性のものが泡立ちがよく、汚れもよく
おちおすすめです。
ただ、純石鹸のみの洗顔料は、皮脂を取りすぎる事があるのでできれば
純石鹸が主成分で保湿成分等配合のお肌に刺激が少ないように調整さ
れたものがお勧めです。
日常生活では、顔につくもの、タオルや枕、布団なども清潔にすることを
心がけてください。それから、夜更かしすると分泌がさかんになりますの
でできるだけ早く就寝してくださいね。もちろん、食事も脂っこいものは避
け、根菜類などを多く採りましょう。
それからファンデーションや日焼け止めによってニキビをひどくしている
ケースがありますのでニキビが改善するまではポイントメイクくらいにして
それらをなるべく控えましょう。
すぐにとはいきませんが、やさしく守ってあげることがやわらかい健康な
お肌につながります。再度日常生活・スキンケアについて見直してみま
しょう。
ざき 様
2005年8月26日

僕は小鼻のきわが赤くなっています。中心は赤というか黒という感じで、その周りが赤いって感じです。
小鼻のきわの赤みは腸が問題だってどこかで見たんですけど、肉や甘いものを食べると腸に負担がかかりますか?
それとオナニーなんかも腸に悪いですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
鼻のきわの赤みは様々な要因が考えられますが、特に汗をかいて皮脂が
多く分泌されると、そこに皮脂がたまりやすくなり赤みが増すことがあります。
また、洗顔しにくい部分ですので洗顔方法について再度見直してみ
ましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石鹸のみのものは、皮脂をとりすぎることがありますので保湿成分を
含んだ洗顔石鹸がお勧めです。)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じでなで洗いしましょう。
小鼻の横などとれにくい所だけ中指を使って、泡を転がすようになで洗い
して少し指の腹でなじませるようにしてみましょう。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良い
と思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
また、刺激を与えると赤みが増すことがありますのでご注意ください。
さらに糖分や脂肪分は皮脂の分泌を盛んにしますので摂りすぎにはご注意
下さい。夜更かしや睡眠不足も同様です。
オナニーと内臓の因果関係は確認されていないと思います。
これら日常生活の改善に加え、スキンケアを見直してみて下さい。
けけ 様
2005年8月26日

わき毛を自分で毛抜きなどで抜いたら、ばい菌が入るし、ワキガになると聞きました。本当ですか?もしそうなら、どうやって手入れしたら良いですか?
専門外な質問だったらすいません。
ゴン 様
2005年8月26日

こんにちは。
今、超極細糸が肌の凸凹に密着し、毛穴の汚れまでやさしく、しっかり落とし、マッサージ効果もあって、肌の古い角質をとって新陳代謝を促す…みたいなことが書いてある、洗顔パフが気になっているのですが、そういった物はどうなんでしょうか?使ったほうがいいですか?
それから、朝は、ぬるま湯洗顔が良いと効いたのですが、本当ですか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
スキンケアカウンセラーからの回答
まず、こちらの回答は他社さんの批判ではなく、一般的な回答です
のでその点ご理解ください。
基本的にお肌はこすったり、ひっかいたりといった刺激を与えるのは
いいとはいえません。
洗顔料で落とすのは皮脂などの油汚れですが、洗顔料をしっかり
泡立てその泡でなで洗いする方法が一番に優しい洗浄法と言われ
ています。
朝の洗顔については一般的には夜も皮脂が分泌されてますので
朝も洗顔した方が良いと言われています。ただ、乾燥肌の方で
洗顔しすぎると良くない方はぬるま油洗顔でもかまわないと思わ
れます。