■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
ファレル 様
2006年3月23日

すぐにニキビがうんでしまいその後に赤くなってしまいます。なかなかニキビが治りません。どのやうにしたら治りますか。ニキビを防ぐ対策、あるいは、治す対策を教えてください。よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者のニキビの症状は特別ではなく一般的な進行状態だと思います。ニキビの原因には皮脂腺の発達、ストレスによるもの、食生活によるものなど種々考えられます。原因が特定できればそれを取り除くことが改善への最短の方法ですが、複数の要因が重なり合っていたり、特定できないのが普通です。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
tyoksu 様
2006年3月22日

多汗症が治る方法はないのでしょうか??
私の友達が、手汗が酷くて悩んでいるそうです。元々汗っかきなのも悩みらしいのですが、手汗が一番気になるそうです。
勉強をしていてもプリントやノートがふやふやになったり、夏も冬も常に湿っているそうです。
緊張すると凄く出るらしいし、緊張しなくても酷いらしいです。
彼氏と手をつなぐのも嫌だし、人の家に上がるときも靴下が湿っているのが凄く気になるそうです。
ネットで調べたところ、手術や電気などが見つかったけど、手術をすれば他のところがもっと凄くなるから、まだ中学生だから、なるべく避けたい、と言っていました。
本当に悩んでいるようだったので、少しの情報でいいので教えて下さい。
宜しくお願いします。
さくら 様
2006年3月22日

はじめまして、私は、春から高校生です。でもニキビやニキビ跡に困っています。私の場合、小さなニキビが多いのですが、
時々大きなニキビもできてしまいます。その大きなニキビが
後に残ってしまい今は、どうにもできない状態です。
どうすればよいでしょうか…
スキンケアカウンセラーからの回答
これからお肌の状態はどんどん変化します。お悩みのニキビやニキビ後も正しくケアすることにより徐々に改善されますので必要以上に神経質ならないようにしましょう。
ご相談者と同じ思春期から20代前半くらいまでは皮脂腺の発達が一生のうちで最も盛んな時期です。ですからご相談者だけではありませんので、私だけじゃないんだという軽い気持ちでケアしていきましょう。
ニキビケアの基本はなんと言っても正しく洗顔することです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
るる 様
2006年3月22日

私は、そばかすがとてもすごいんです。でかける時も、
そばかすが気になって、前を見れないんです。
レーザーとかで直すのは、親から反対されてるんです。
だから今、錠剤と、日焼け止めなどを使っているんですけど、
ちゃんと効き目とかあるのか、心配です。
少しでも薄くなればいいんです。教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは遺伝的要素が強く化粧品でもレーザー治療などでも完全に無くすということは難しいようです。
ソバカスはシミと同じで紫外線の影響を受けやすく、紫外線を浴びすぎることにより症状がひどくなることもありますので、現在紫外線対策を行っていることは正しくケアができているといえます。
また、サプリメントをとられているようですが同様にビタミンCなどを食事の中に取りいてる工夫もしてみてはどうでしょうか、ビタミンの摂取法として、1回にたくさん摂るより、毎回少しずつ摂るほうが吸収率が高くなり、空腹時より満腹時のほうが吸収が継続されることがわかっていますよ。
ソバカスが目立つ方は昔から色白美人といわれています。スキンケアのしすぎもよくありません。あせらないで根気強くやさしいケアを続けていけば、違いが出てきますよ。
みぃー 様
2006年3月22日

こんにちは。
こないだ投稿した者です。
相談にのってもらってありがとうございました。親にこうゆう事を相談しにくくて、こんな掲示板があるなんていいなぁ。と思いました。
それで少し聞きたいんですけど、鼻の下の肌荒れとかに効く薬とか治す方法があったら教えて下さい。それとシミになってしまったらやっぱりもう治らないんでしょうか?シミを消す薬とかもしあれば教えて下さい。何度も本当にすみません。とにかくこのままだと恥かしいので本当にお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
鼻の下の肌荒れがどうしてなったかわかりかねますが、何度もこすったりしたことによりなったのであれば普通のすり傷等の軟膏(刺激の少ないもの)で大丈夫だと思いますが、一番良いのは皮膚科でご相談いただきお薬を処方してもらいましょう。
お肌のしみはそのでき方にもよりますが、加齢によるそれは紫外線を多く浴びることによりおきるので完全に無くすことは現在不可能といわれています。
年齢にも寄りますが傷などによる色素の沈着であれば、年齢を重ねるに従って薄くなっていきます。ご相談者はお若いと思いますので、大切なケアは正しく洗顔を行うことです。これをしっかり行うことでこれからお肌の状態は徐々にですが良くなっていきますのであせらずお続け下さい。