■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
mika 様
2006年4月3日

私は今月16歳になる高校生なのですが、小さい時からアトピーがひどく、首回りにはたくさんの皮膚の剥けたあとが残っています。それがすごく気になっているんですが、皮膚科の病院でもらった薬をつけても今剥けたものは治ってもあとは全然消えないので困っています。
肌が弱いせいか顔も荒れていて高校に行っても友達ができないんじゃないかとかすっごく悩んでいます。
あとが消える薬や対処法など、何かあれば教えてください。
お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご存知だと思いますが、アトピー性皮膚炎は原因がわからないお肌の乾燥症を総称してした言葉です。ですからとても残念ですが治療には少し時間がかかるようですが、効果的な薬などもたくさん開発されていますので担当のお医者さんとよく相談しながら治療していただくのが良いと思います。
皮膚炎があるということでご自身が何らかのコンプレックスを持つことはまったくありませんし、高校に進学されても普通にお友達もできますので安心しましょう。深く思い悩みすぎるとそれがストレスになりお肌に一番良くありません。
ご相談者と同年代の方は、どなたも一つや二つお肌の状態や体型などでお悩みをお持ちです。私だけじゃないといった少し軽い気持ちになって、お友達とお話されることが大切です。ご自身が思っているほど周りの人は気にしていないものですよ。
心 様
2006年4月3日

私の肌は額や鼻の下など油っぽいところはにきびが出来て、
頬や目の周りはカサカサしているんです。
だからどうゆう化粧水などを使えばいいんでしょうか?
それと、頬にシミができているので、美白の化粧品をつかった方がいいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
化粧水はなるべく沢山使えるものがお勧めです。ですから価格も手ごろで、従来の厚生省表示指定成分や油分を含んでいないものをご利用下さい。ニキビができていても化粧水による水分を補給することは大切です。
美白化粧品で即シミが直るのは簡単ではありませんが、ポイント的にご利用になるのは一つの方法だと思います。
シミのケアには少し時間がかかりますが、紫外線をしっかり防ぎ水分補給と保湿をおこなうことにより完全に無くすことは不可能ですが徐々に薄くすることは可能です。
また、食事はサプリメントでビタミンを効果的にとることもしみには効果的だと考えられます。さらに十分な睡眠の確保も大切です。
内山裕香 様
2006年4月3日

顔にできたかさぶたが洗顔途中ではがれてしまいました。
今は赤い身が見えてヘコミができている状態です。
通常の肌に戻るでしょうか。
めがねパンダ 様
2006年4月3日

はじめまして。
私は、小6くらいから、ニキビ跡がきえなくて、今中3ですけど全然とれません!!頬全体に広がっています。
普通に洗顔とかしても、なかなかとれなくてとてもイライラします。かなり悩んでいます。
きれいにしたいです(>_<)どうかお答えお願いします!!>
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は、一生のうちで皮脂腺が最も発達する年代です。ですからニキビやニキビ跡に関するご相談が最も多い年代といえます。ニキビ跡に関してはすぐに直すことは難しいと思いますが、食生活や生活習慣をもう一度見直し、正しく洗顔を行うことにより症状は改善していきます。
ご相談者のように必要以上に神経質になりイラついたり、いつもそのことが頭にあったりするとそれがストレスとなりお肌の状態はますます悪い方向に向いてしまいます。年齢を重ねるに従い必ず症状は改善していきますのでまずは軽い気持ちになってストレスをためずにケアをおこないましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
あき 様
2006年4月3日

こんにちは!私は1ヶ月程前に髪を染めた事が原因で顔の額の周りがかぶれたり、耳たぶがきれたり、眼の周りが腫れたりと
たくさんの症状がでてきてしまいました。もともとアトピー性皮膚炎で肌が弱いのですが正直ここまで髪を染める事が肌にダメージを与えるのかと驚きました。どういう対処をとればいいか教えてください!
スキンケアカウンセラーからの回答
髪を染める前に必ずそれに対するアレルギーがないか確かめるように商品に記載されていると思います。美容室で染めたのであれば必ず事前に確認があったと思います。これからはどんな商品でも体に直接ご利用になる前に注意事項をしっかり確認してください。
さて、おそらく染髪する商品に対するアレルギーだと思います。信頼のできる皮膚科でご相談いただくのが一番です。アトピー性の皮膚炎で診察をされている皮膚科でも良いと思いますのでご相談下さい。
私どもからは、症状が改善するまでは何もしないのが大切だと考えられます。メイクはもちろん控えていただき、洗顔も水かぬるま湯だけで洗顔料はご利用にならずにやさしくおこなって、化粧水をご利用であれば消炎作用のあるものをご使用下さい。アルコールを含んでいるのは避けたほうが良いでしょう。
症状の改善には少し時間が必要です。あせらずにお肌が回復するのを待ってください。