■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
かなこ 様
2006年6月6日

足の脱毛を脱毛器と毛抜きを使って自宅でしています。ムダ毛が根元から抜けなかったり皮膚の中で毛が伸びてきたりしています。脱毛後は肌がすごく痒くなって(かみそりでも同様)ブツブツができて小さいカサブタがたくさん出来ます。それをもう何年も繰り返しているので足の肌が硬くなって黒ずんで毛穴も黒ずんでとてもスカートははけません。でもどうしても脱毛はしなければならずどうすればいいか非常に困っています。皮膚科に行くべきでしょうか?それとも美容クリニックでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
足に限らず体の無駄毛の処理で抜くのはあまりお勧めできません、抜くことにより雑菌が入り化膿したり、傷になって残ったりすることがあります。
無駄毛の処理は良く切れるカミソリや専用の道具をつかい、その部分を洗顔料の泡などを使いそりやすくしておいて優しく行い角質に傷をなるべくつけないようにしましょう。
そった後は化粧水などでお肌を保護しておくと痒みが少なくなります。無駄毛の処理は多くても1週間に1回くらいにしてなるべくお肌に負担にならないように行いましょう。
ご相談者の現在の症状は、角質を繰り返し傷つけることによりその部分に色素が沈着してしまい、同時に角質が厚く硬くなっているようです。
しばらくは無駄毛の処理を行わずに、お肌が元の状態に戻るようケアを行いましょう。入浴時に洗うときは石けんをよくあわ立てタオルなどは使わずに手でやさしく洗いましょう。絶対にゴシゴシ洗ってはいけません、お顔と同じように洗いましょう。
皮膚科については、症状をお話して相談にのっていただくのも良いと思いますが、すぐに効果のある解決策はなかなかないと思います。時間がかかっても少しずつ症状を好転させていきましょう。
りら☆ 様
2006年6月6日

日焼け止めを塗っているのですが、焼けてしまいます。
また、紫外線を浴びてしまったあとのケアはどうすれば良いのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼け止めを塗っておけば絶対日焼けしないということはありません、一番確実な紫外線対策は日中外出をしないということです。特に紫外線の強い時間帯(午前10縲恁゚後3時)の外出は避けるように心がけましょう。
日焼け止め以外にも長袖のシャツや手袋や帽子やサングラスといった紫外線を防止できるものを複合的に利用しましょう。また、日焼け止めは汗で流されたり時間の経過とともに薄くなったりしますので、2時間縲鰀3時間間隔で塗りなおしましょう。
一旦紫外線を浴びてしまったら、それを元に戻すことはなかなか難しいです。日焼けがひどい場合は火傷と同じなので良く冷やすことによりその症状は軽くなります。
日焼けしたお肌はなるべく刺激を与えないようにして、洗顔はぬるま湯か水で軽く行う程度にし、化粧水で充分水分補給を行いましょう。
MIKU 様
2006年6月6日

最近、顔中に細かいブツブツしたものがたくさんできます。
押してみると中から白いヒョロヒョロした糸のようなものが
出てきます。つい最近までニキビがひどくてファンデーションを塗って隠していました。なれないファンデーションをしたのが原因でしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
これはニキビだと思います。無理につぶしたり、爪で押し出したりすると傷になって跡に残ってしまいますのでこれからはこういったことを行わないようにしましょう。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。正しく洗顔を行うことが習慣になると、一旦ニキビができても症状がひどくならずに治るようになります。洗顔方法については次のようなポイントがあります。しっかり身にうつけましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石けんを使ったりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
マイ 様
2006年6月6日

はじめまして。
どうしても気になる事があるので相談させていただきます。
最近洗顔後にゲル状の美容液を使用しているのですが、
マッサージしながらお肌にしみこませていると
ポロポロとティッシュのカスのような物が出ます。
初めはタオルの繊維かな?と思ってたのですが
どうやら口周りやホッペの方から出てきてるように感じるのです。
しかも、ほぼ毎日出ます。
これは何なのでしょうか?
そして、肌が荒れる心配はないでしょうか?
色々な情報から古い角質出てるのでは?と思ったのですが
毎日のように出るのと、肌に負担がないのか等が
心配で相談させていただきました。
ご回答宜しくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌から取れているものはお肌の一番表面にある角質の一部がはがれているのか、ゲルの中に含まれているポリマーが固まっているのかのどちらかの可能性が大きいと思われます。
お肌の角質が生まれ変わる周期はほぼ28日です。ご利用の商品にスクラブ作用があり無理に角質をはがしているのであれば、この周期が短くなってしまい、まだ未成熟な細胞が角質の表面に来るため様々な肌トラブルの原因になるといわれています。
ご利用のゲルに含まれているポリマー成分が固まっているのであればお肌自体に直接トラブルを起こす原因にはならないのではないかと思います。
ご相談のような疑問を持った状態で商品をご利用になるのはあまりよくないと思いますので、直接現在ご利用の商品製造元にお尋ねいただくのが一番だと思います。そこで納得の説明をお聞きいただきご利用下さい。
あぶらかたぶら 様
2006年6月6日

28歳で第一子を妊娠中に、右頬に赤みと痒みを覚えました。皮膚科での診断は接触性皮膚炎でした。ステロイドを処方されて塗るとすぐにおさまりましたが、それからも時々同じ箇所に同じ症状が出るようになりました。疲れたり、ストレスがたまったりすると出るようです。
昨年12月に新しいクリームを使用したところ、右頬にひどい痒みとぶつぶつができました。別の皮膚科を受診したところ、化粧かぶれと脂漏性皮膚炎と診断されました。ステロイドを塗れば、かゆみはおさまりますが、毛穴が目立ちざらざらした感じになり、薬をやめるとまた痒くなるという悪循環です。以前は右頬だけだったのが、左も出るようになりました。乳液や、クリーム、日焼け止めクリームといった油分のあるものを使うと、てきめん症状が悪化するようです。先日あまりにも痒みがひどいので、化粧もまったくせず、顔も水だけで洗うようにしたところ、頬のかさつきはあるものの、痒みが出ないので、もしかして化粧品(皮膚科ですすめられた低刺激化粧品です)に問題があったのでは・・・と思い始めているところです。もうこの痒みと、ステロイドとの悪循環の日々はうんざりです。少しくらいしわや、しみがあってもいい、健やかな肌になりたいと心から思っています。
甘い物は嫌いではありませんが、脂の多い食事は苦手です。お酒はたまに飲みますが、たばこは吸いません。
アドバイスを御願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
妊娠中にご相談者のようにお肌や体に種々のトラブルがでることはよくありますが、通常出産後には徐々に改善されていくのが普通です。したがって、ご相談者の肌トラブルは妊娠中のそれに対する対応によってっ結果的に新たなトラブルを発生させてしまったことも考えられます。
お肌がトラブル状態である期間は、じっと我慢して何もしないことが解決の近道だといわれています。洗顔はぬるま湯だけで行い、メイクも行わないのが理想的です。消炎作用なる化粧水は使ったとしても、油分を含むクリーム系の商品は控えたほうが良いでしょう。
ご相談者が現在おこなっている対応は理にかなった正しい対応方法です。できるだけステロイドは使わずに素肌自体が改善されるように少し長い目で見てください。
食生活では抗酸化作用のあるビタミン類が取れるように緑黄色野菜や根菜類を多くとりましょう。サプリメントを上手に組み合わせるのも良いでしょう。睡眠もしっかりとるように心がけてください。
お肌が少し落ち着いた段階で、泡洗顔を始めましょう、このときも洗顔料を充分泡立てその泡をのせる感じで絶対にこすらないようにしましょう。泡をのせる時間は最初は15秒くらいにして、徐々に長く(最大でも1分前後です)していきましょう。
次に消炎成分を含んだ化粧水を充分お顔から落ちるくらいつけ、最後に油ではない保湿用の成分ヒアルロン酸やコラーゲンといった成分で保湿をおこないましょう。
お肌の状態は一朝一夕では改善されません、少し時間はかかってもご相談者ご自身の素肌自体の力を高めることが結果的に健康でキレイなお肌つくりの一番の近道です。あせらずあわてずの精神で取り組んでください。