■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
りこ 様
2006年6月2日

化粧水が全く肌に浸透しない感じなんですが、弾力感にかけると
ゆうか・・前までは頬もやわらかく化粧水も浸透してくれてたのに。。
古い角質のせいでしょうか?乾燥っぽいからあまり洗顔はしたくないのですが。
何かよい方法があれば是非教えて頂きたいです!!!!!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談のような症状はお肌の乾燥が進むことによりお肌の水分量が不足しているためです。乾燥によりお肌はかなり疲れた状態のようです。お肌の元気を取り戻すには優しい洗顔と十分な水分補給、それからお肌に負担にならない保湿がポイントです。
保湿には人の肌に本来ある、ヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿エッセンスがお勧めです。また、現在ご使用のローションをコットンなどにしみこませパックをおこなうのも効果がありますので時間があるときは積極的におこなってください。
洗顔については洗顔料を十分泡立て、泡をのせる感じでやさしく洗顔してください、洗顔料の泡をお顔にのせる時間は長くても30秒くらいにしましょう。洗顔後は十分化粧水をご利用いただき、お肌にたっぷり水分補給をしましょう。
その後は前述のように、人の肌と同じ成分でできているコラーゲンやヒアルロン酸で保湿をして下さい。目元など乾燥が気になるところはアイエッセンスなどを上手にご利用ください。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
みかん 様
2006年6月2日

☆こんにちわぁ縲怐餀
わたしは中学生の3年です。
中3なのですが、わたしは、肌荒れに悩んでいます。
それも、お風呂とかでお湯・お水で洗ってるんですけど・・・・・
はやく肌荒れをなおしたいので・・・・・
教えてください{治し方を}
スキンケアカウンセラーからの回答
肌荒れの原因が不明ですが、お肌がトラブルのときは何もしないことが基本です。年齢的にまだお若いのでこの時期に正しく洗顔することをしっかりマスターしてください。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石けんを使ったりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
ゆり 様
2006年6月2日

鼻のあぶらをでにくくするにはどうすれば良いのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期から20代前半までは人の一生のうちで最も皮脂腺の発達する年代です。これは人間の成長段階では仕方のないことなのでご相談者がこの年代であるななら、ご自身だけの症状ではありませんので、あせらずにケアをおこないましょう。
また、皮脂腺の多く分布する場所は人により変化しますが、ご相談者と同様に鼻に皮脂腺が多くある方は比較的沢山います。
対策としては、皮脂が出ることをとめるのはなかなか難しいので、皮脂が気になるときはティシュで軽く押さえて皮脂を取りましょう。気になるからといって、強くこすったりしてはいけません。
皮脂の多少は食生活にも大きく左右されます。食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
28 様
2006年6月2日

こんにちは(*^_^*)
私は今、悩んでいることがあります。。。まつげのことなんですが、まつげが日に日に抜けてしまって、無いところがあるんです(>_<)どうすればまつげが抜けませんか??そして、どうすれば生えてきますか??アドバイスお願いします(^_^;)>
ちょこちっぷ 様
2006年6月1日

こんにちは。頬のにきびと赤みに悩んでいます。
頬の全体の鬱血したような赤みがとても苦痛で、
外に出かけるのが恥ずかしくて嫌になっています。
原因は常に冷房のきいた仕事場だと思うんですが・・・。
前までは、化粧下地、ファンデを付けて、
熱がこもるような圧迫感があったので、やめて、
化粧水、乳液だけにしたんですが、
今度は、乳液を付けても、ひりひりする痛みが表れたので、
それもやめて、化粧水だけにすると、
化粧水を付けても少しひりひりして、とても悪化している
状態です。
どうすれば、改善できますか?スキンケアや生活習慣など、
教えて下さい。お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌はニキビで炎症を起こしている状態です。こういったお肌にトラブルがあるときは何もしないことが基本です。洗顔も洗顔料を使わずにぬるま湯で軽くすすぐ程度にしましょう。メイクも行わないほうがよいでしょう。
ニキビの化膿がひどくなったり、ニキビが大きくなったりするようであれば早めに皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方してもらいましょう。
炎症が治まった段階で正しく洗顔を行いニキビ対策をはじめてください。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、保湿成分を含んでいる石けんに変えてもよいでしょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。