■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
なつき 様
2006年8月1日

私は生まれつき大きなクマができていて、どんなに運動やマッサージをしても治りませんでした。
どうしても治したいのですが、なにか良い薬やサプリメントはないでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
クマには茶色く見える茶クマと青く見える青クマがありますが、前者の茶クマの起きる原因はそのほとんどが乾燥によるものや繰り返し触ったりこすったりするために起きたようです。
乾燥している方やこすりすぎている方は洗顔時間を短くして、洗顔後の水分補給を充分行いしっかり保湿を行いましょう。気にしすぎて触らないようにしましょう。
後者の青クマは血行不良がその主たる原因です。この解消には充分な睡眠と、ストレスや疲れをうまく解消することです。血行不良がある方は、マッサージも効果的です。ただし、強くこすったりしないように注意しましょう。
洗顔後のお肌の色の変化については、お肌の乾燥に起因している可能性や、洗顔方法の見直しが必要だと思います。
洗顔は良くあわ立てた洗顔料を優しくお顔に乗せる感じで、絶対にこすらないようにしましょう。その後充分すすぎを行い洗顔料を完全に落としましょう。
次に、化粧水で充分水分を与え、その後本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。週に何回かは、ローションをコットンや顔型にしみこませローションパックを行うのも効果的です。
みみ 様
2006年7月30日

以前は回答していただいてありがとうございました!
あれから少しずつ肌の赤みが減り、良くなってきたので、
とても嬉しいですし、本当に助かっています!
また、相談したいことが出来たのでよろしくお願いします。
この時期は、寒暖さが激しいので、
冷房の屋内から屋外に出ると、暑さで頬が真っ赤になって
なかなか元に戻りません。とても恥ずかしくて嫌なので、
元に戻る方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態が改善されているようで良かったです。ただし、お肌の状態は一朝一夕には改善されません、良くなっては又少し悪くなり又良くなるといった感じで徐々に改善されますので、ストレスをためないように軽い気持ちで取り組んでください。
寒い季節はお肌が敏感な方に「赤ら顔」(顔が赤くなる現象)に悩む人が多くなりますが、赤ら顔は2種類のタイプがあると言われています。
一つは寒さで血行が悪くなり、うっ血した状態になり肌表面から血管(静脈血)が透けて見えるタイプと、温度差に過敏に反応しほてりやすいタイプです。
ご相談者様は温度差に過敏に反応するタイプのようですね。冬場は通常、屋外に出ると寒さで血流量が減り、暖かい室内に入るといったん血流量が増し、徐々に元の状態に戻ります。
ですので、普通肌の方でも寒い日に屋外から室内に入るとほてることがあります。決してご相談者だけではありませんし、ご相談者が特に目立つわけではありません。ご本人がそう思い込んでいることがほとんどです。
また、入浴時に血流マッサージするのも効果的(全ての方に効果があるわけではありませんのでご注意下さい)です。まず、目尻から目の下を通って鼻に向かい、まぶたを通って目尻に戻り、目尻からそのまま下の方に頬を通ってあごのところまでの順に、朝晩30秒前後くらいマッサージしてみて下さい。
ただし、強くこすらないように(強くこすってしまうと逆効果になります)洗顔時などに泡を利用しながら、お肌に強い刺激にならないように優しくおこなって下さい。
ひろ 様
2006年7月28日

いつもここの掲示板をみて、角栓と健闘しているひろです。
私は、洗顔後は真っ白なものが浮き出てき、数時間は目立たなくなるんですが、その後毛穴がひらいて、何かが詰まってるのが目にみえるんです。一日2回丁寧に洗顔しているのですが、どうしたらいいでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢にもよりますが、皮脂腺の発達が盛んでかつ新陳代謝の盛んな思春期から20代くらいまではこういった症状の方が多く見られるようです。基本は正しく洗顔を行うことですが、できる範囲で生活習慣特に睡眠時間を充分にとることが大切です。できれば食生活では、緑黄色野菜や根菜類を進んでとりましょう。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の汚れが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
みか 様
2006年7月28日

やヴぁあイ
日焼けして
皮むけしてきたあ↓
どおすればいいですか?
何カ顔で
鼻の部分だけ白いんですけどー
やばああイ
スキンケアカウンセラーからの回答
大変残念ですが、一旦日焼けしてご相談のような症状になってしまった場合元に戻るには少なくても3回くらいのターンオーバー(各室内の細胞が入れ替わるのに必要な期間でおよそ28日間)が必要です。
どの程度の日焼けかわかりませんが、あまり強い日焼けの場合そのまま1年が過ぎてしまうこともありますので、これからは充分に注意しましょう。
気になるからといって、入浴時にゴシゴシこすってしまう方がいらっしゃいますが、これは逆効果で症状をさらにひどくしてしまうこともありますので注意しましょう。お顔と同じように日焼けで黒くなったところほど優しく十分な泡を使って手で洗いましょう。
かのん 様
2006年7月28日

私は高?Z?P?N生です?B
中?wの頃から私の肌が暑くも寒くも無いのに肌が真っ赤になって自分ではすごくほてった感じになってしまいます?B
なので?~の?g房がついた部屋なんかに?sくとヤ?o?Cくらいに肌が真っ赤になってしまいすごく?pずかしいです?B中?wの頃はこれで
?uお?Oめっちゃ顔赤いぞ?I?Iそんなに暑いか?H?H?v
などと言われてきたので高?Zの?~はこういう事は言われたく無いんです?I?I
どうすればいいですか?H?H?H
あと?Aこの顔が真っ赤になる事で?l?Oに?oる事がすごく自分では怖くなるようになりました?B?uすぐ顔が赤くなるから?pずかしい?v
と?vうようになりました?B
どうにかなりますか?H?H
お願いします?I?I
スキンケアカウンセラーからの回答
寒い季節はお肌が敏感な方に「赤ら顔」(顔が赤くなる現象)に悩む人が多くなりますが、赤ら顔は2種類のタイプがあると言われています。
一つは寒さで血行が悪くなり、うっ血した状態になり肌表面から血管(静脈血)が透けて見えるタイプと、温度差に過敏に反応しほてりやすいタイプです。
ご相談者様は温度差に過敏に反応するタイプのようですね。冬場は通常、屋外に出ると寒さで血流量が減り、暖かい室内に入るといったん血流量が増し、徐々に元の状態に戻ります。
ですので、普通肌の方でも寒い日に屋外から室内に入るとほてることがあります。決してご相談者だけではありませんし、ご相談者が特に目立つわけではありません。ご本人がそう思い込んでいることがほとんどです。
また、入浴時に血流マッサージするのも効果的(全ての方に効果があるわけではありませんのでご注意下さい)です。まず、目尻から目の下を通って鼻に向かい、まぶたを通って目尻に戻り、目尻からそのまま下の方に頬を通ってあごのところまでの順に、朝晩30秒前後くらいマッサージしてみて下さい。
ただし、強くこすらないように(強くこすってしまうと逆効果になります)洗顔時などに泡を利用しながら、お肌に強い刺激にならないように優しくおこなって下さい。