■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
翔 様
2006年10月4日

ニキビは直ったり、出てきたり、して治るものでしょうか??
(中3です)
優理香 様
2006年10月4日

初めましてこんにちわ。
相談してみてもいいですか?
私は今、小学6年生なんですけど、
鼻のまわりの頬や額のニキビに悩んでいます。
それで、正しい洗顔法をパソコンで調べてみました。
でも、いろんな方法が書かれていて、
どれが一番良いのかよくわかりません。
例えば、蒸しタオルで毛穴を開かせてから洗顔して、
その後冷水で冷やすとか、
逆に何もしないほうがいいとか。
本当は、どうなんでしょうか?
教えてください。お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
蒸しタオルで毛穴を開かせてから洗顔を行うことは誤りではありませんが、頻繁に行うのはあまりよいとは言えません、1週間に2回から3回程度にしましょう。
洗顔後に冷水で冷やすのはお肌を引き締める効果があるといわれていますが、年齢的にそういった方法のケアはあまり必要ないでしょう。
ご相談者は皮脂腺の最も発達する年代で、皮脂が多くでたりニキビがよくできたりしやすい時期です。この時期に大切なことは、あせらずに正しく洗顔を行いじょうずに皮脂やニキビと付き合っていくことです。
ニキビが大きく化膿する様な場合は早めに皮膚科で化膿を抑える飲み薬を処方してもらいましょう。ほっておくと大きなニキビ跡になってしまうことがありますので注意が必要です。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご利用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
お肌の状態は一朝一夕には改善されません、早く治したいとあせる気持ちがお肌に負担のかかるケア方法になったり、ストレスをためてしまったりすることになりますので、軽い気持ちで取り組んでください。
たー 様
2006年10月3日

36歳の主婦です。2ヶ月ほど前から頬の皮膚がつっぱる様になり悩んでいます。触った感じはすべすべですが笑ったり口を大きく開けたりすると引っ張られ、頬全体にちりめんじわが出来ます。しゃべったり笑ったりしなければ、見た目にはキメが細かくて毛穴もあまり目立たないのですが笑うと毛穴に沿ってちりめんじわが出来てしまいます。皮膚の上に薄皮が張った感覚です。保湿もたっぷりしていますが薄皮があって奥まで入っていかない感じがしています。皮膚科に相談した方がいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらくお肌が乾燥した状態だと思います。乾燥状態のお肌はまず正しく洗顔を行うこと、次に充分の水分をローションなどでお肌にあたえ、次に保湿を行うことで、具体的には。
洗顔の時間を心持短めにして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与え、次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。ローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませローションパックするのも効果的です。
乾燥が続く場合はこのパックをできるだけ毎日行い、角質層の水分が保持できるようにしましょう。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。また、コラーゲンなどを多く含む食品を心がけてとるようにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ritto 様
2006年10月2日

毛穴のよごれはどうしたらとれますか??
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の汚れが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
向日葵 様
2006年9月30日

モデルになりたいんですけど
ニキビが直らなくて・・・・・・・
ニキビのないきれいな肌になりたいんですけど
どうすればいいですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢がわかりませんが、思春期から20代前半までは年齢的に皮脂腺の最も発達する年代で、ニキビができすい時期です。この時期に大切なことは、あせらずに正しく洗顔を行いじょうずにニキビと付き合っていくくらいの気持ちでケアを行うことです。あせってはいけません。
また、ニキビが大きく化膿する様な場合は早めに皮膚科で化膿を抑える飲み薬を処方してもらいましょう。ほっておくと大きなニキビ跡になってしまうことがありますので注意が必要です。
洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご利用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。