■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
masa 様
2007年4月25日

こんにちは。アトピーとニキビで悩んでいて
皮膚科でお薬をもらいました。
プロトピックとアクアチムクリームというものと
赤みをおさえる飲み薬を飲んだのですが、
余計にニキビが増え続け赤みも増し、
口周りには粉が吹いたような状況で?ややヒリヒリ
します。水疱瘡じゃないですが、穴があいたような
カサカサ部分ができてしまってます。
これはどうしたらいいのでしょうか。
今は何もつけてませんが、副作用でこんなふうに
なったのでしょうか。こんなに荒れたのは初めてで
何もしなかったほうが良かったくらいで・・。
あとはお湯で顔を洗ってと言われたのでいつも以上に
お湯で洗ってるのも肌に負担でしょうか。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご存知だと思いますがアトピーはその症状にも個人差がありその治療方法も千差万別です。ですから一概にこれがよいと言うことは言えませんが、お便りの内容だけで判断させていただくと、まず乾燥状態を解消することが大切だと思われます。
具体的な対応としては、洗顔をするさい洗顔料の泡を気になる部分に最後に乗せ、乗せておく時間を短く(15秒以内)し、洗顔後はいつもより化粧水を多めにご使用いただき充分水分補給を行いましょう。
次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。メイク用のパウダーはお肌の乾燥を促進しますのでできれば日焼け止めまでにしましょう。
学校で乾燥した場合は、スプレー状の保湿成分を含んだ化粧水を軽くふきかけ、ティシュで軽く押さえとりましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。同時にコラーゲンを多く含む食品(手羽先、スペアリブ、豚足、牛すね肉、かれい、ひらめ、マグロの中落ち等)を取るのもよいでしょう。また、ブロッコリーなどはコラーゲンの吸収を高めると言われています。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
華♪ 様
2007年4月25日

こんにちは。先日27歳になりました。
最近ほっぺに大量の吹き出物が発生しました!!かゆくはなくヒリヒリ痛い感じです。顔も全体的に赤いです。
原因は何なのでしょうか?
特に化粧品等を変えたわけではないので・・・。
スキンケアカウンセラーからの回答
食生活の変化や環境の変化睡眠不足など特別なことがあるとご相談のような症状が突然起きることがあります。原因となることがなくなれば繰り返し同様の症状がおきることはまずないと思います。
症状が広がったり吹き出物が大きく化膿したりするようであれば早めに皮膚科で相談してください。
今後の対策としては洗顔を正しく行うことが大切です。吹き出物をつぶしたり気になるからといって触ったりしないようにご注意下さい。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみませんか。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
みぢあ 様
2007年4月23日

こんにちは。元々肌は弱いようでした。40才を超えて、最近タルミも感じられる気がします。それ以前に、頬が硬くなってしまい、赤くとても痒いのです。毛穴も開いてぼこぼこです。寝ているうちに掻いてしまって、朝は汁のようなものが固まっています。最近は目の周辺もとても痒く、小さいしわが浮きで出ます。この1ヵ月くらいで急に痒みとしわ、タルミ、赤みが一気に来た感じです。敏感肌用の基礎化粧品を使っていますが、それすらも沁みてピリピリします。とにかく赤みと痒みを止めたいので、何をどのように使用すればいいか、教えてください。仕事にも集中できません。お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌にアトピーの症状が出ている可能性があります。この引き金となるのが花粉や黄砂などと、季節の変わり目にあたりお肌が敏感になっていることです。
対応策としては、基本的には症状がおさまるまでは何もしないことが原則です。お肌は乾燥しています、それを防ぐには洗顔時間を調節したり、洗顔後の化粧水に注意したり、保湿を見直したりすることがポイントになります。
洗顔の時間を心持短め(洗顔料の泡をのせる時間を30秒以内)にして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与え、次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。ローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませ気になる部分をローションパックするのも効果的です。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。また、コラーゲンなどを多く含む食品を心がけてとるようにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ゆう 様
2007年4月22日

こんにちは。31歳の主婦です。ここ3ヶ月ぐらい吹き出物に悩んでいます。主に口の周りからあごのラインによくできます。通常はひとつ治っては、またひとつできて、の繰り返しで、たまにお酒を飲んだ後は、翌日三つも四つもできてるときがあります。ほとんどが赤くはれ、かゆみがあります。便秘でもなく生理不順でもないのに、なぜこんなに吹き出物ができるのでしょうか?睡眠もきちんととって、食生活においてもそんなに偏っているわけでもありません。今までは吹き出物なんてできても一ヶ月に一回できるぐらいだったのに・・・。毎日憂鬱でなりません。
肌のトラブルというよりも、体の中の問題の様な気がします。
どうでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
原因はストレスによりホルモンバランスが崩れることに起因することが一番多いようです。特に、口周りやあごから首にかけてできることが多く、アダルトニキビとも言われるものかもしれません。
基本は正しく洗顔を行うことですが、ストレスをためない工夫をしたりホルモンバランスの安定化を考えたりすることも大切です。
洗顔では今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。
その後化粧水で充分水分を与え、次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。ローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませローションパックするのも効果的です。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。
LF 様
2007年4月22日

はじめまして。私は高校1年生のテニス部です。中学1年生のときからテニス部に入っていて、日焼け止めはかかさずに塗っていて、帽子もちゃんとかぶっています。それでも日焼けがすごくて、真っ黒で、しみ(ソバカス?)もできてしまいました。もとの白い肌にもどりたいけどテニスも続けたいです。化粧水も乳液も塗っています。きゅうりが美白にいいと聞いたことがあるのですが、本当ですか?いい美白方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼け止めは2時間おきくらいに塗りなおす必要があります。汗をかいたり洋服ですれて日焼け止めが取れた場合は時間に関係なくまめに塗りなおす必要があります。日焼け止めはSPF50以上PA+++をご使用下さい。
できれば紫外線の強い午前10時から午後4時までを避けて練習を行うようにしたり紫外線の強い時間は屋内で練習したりと工夫するのも良いでしょう。
キュウリが美白によいと言うのはまったく考える必要はありません、キュウリにかぎらず果物や野菜などを直接お肌にのせるのは肌トラブルの元になることが多く有りますので注意が必要です。