ゆか 様

私は24歳のOLです。
1年程前からニキビに悩まされています。
ニキビの状態ですが、顔中に細かいぶつぶつのニキビができ、ところどころに大きなニキビができています。おでこ・鼻とその周りの頬・あごは赤くなっています。
皮膚科に通って、光線療法と薬(構成物質+ビタミン)をもらっていますが、ちっともよくなりません。
ちなみに先日の健康診断では、血液脂性検査で「要経過観察」になっていました。
とても肌が脂っぽく、鼻にはぷつぷつと毛穴からシミ出る脂のしずくが目に見えます。また口を左右に動かすと、小鼻のまわりからじわぁ縲怩ニ流れ出そうな脂が確認できます。
日常の肌の手入れですが、朝は水洗顔のみです。
会社に着くと脂ですでにテカッているので脂とり紙1縲怩Q枚でOFFします(あまりとりすぎもよくない・・と聞くのでがまんして、これだけです)。
昼になるまでにもすでに脂がうきあがっていますが、OFFするのは昼食後まで我慢。その後は3縲怩S枚使ってOFFします。
退社するまでにも脂が出ますが、がまんして、退社時に1縲怩Q枚でOFF。
家では入浴時に普通の石鹸で洗顔をし、水に近い化粧水をつけています。
野菜はとるように心がけていますが、サラダなどですので、思ったよりは摂取できていないかもしれません。
運動はほとんどしていなく、駅の階段ぐらいです。
まずは何から気をつけていけばいいのでしょうか?
以前は今と同じ生活をしていても肌のきれいだった私。
1年前に仕事のストレスと残業・外食が引き金でどんどんこんな風になってしまいました。
どうかもとの肌にもどれるよう、アドバイスをお願いいたします。
スキンケアカウンセラーからの回答
1年前にストレスや食生活の乱れなどがきっかけになっているようですが、
社会人になってからニキビに悩まされ始めたという方は多いですよ。
ニキビはストレスや食生活だけでなく、ホルモンのバランス、化粧品、精神
状態など種々な要素が絡み合い原因となっています。
ニキビケアの基本は何といっても洗顔です。
まずは、洗顔を見直してみて下さい。
どういう石鹸をお使いか分かりませんが、石鹸といってもいろいろあり、
従来の従来の厚生省表示指定成分など余計な添加物が含まれているものも
ありますので注意してください。無添加の純石鹸主成分のものをおすす
めします。
また、洗顔の仕方も大切です。特に下記の点について注意してくださいね。
・洗顔料の泡立てはじゅうぶんか。
・洗顔時間は長過ぎないか。(お肌に泡をのせる時間は30秒以内)
・手でお肌をこすっていないか。
・じゅうぶん流水ですすいでいるか
・水滴をとる際、タオルでこすっていないか。
また、朝も洗顔料で洗顔してくださいね。
というのは、夜のうちに皮脂が出ていて、洗顔しないと顔の上で酸化して
お肌に負担となり、ニキビなどお肌のトラブルにつながってしまいます。
それから、帰宅時にすぐに洗顔を行ったほうがいいですよ。お化粧なども
必要でなくなったら汚れ同じです。長くつけておくとお肌に負担となります
ので、早めに汚れを落とすようにしましょう。
洗顔だけでもいろいろ注意することはありますが、皮膚科に通っていても
スキンケアは毎日しなくてはならないものですよね。間違ったスキンケアを
しないようにして、毎日やさしいケアを積み重ねて、お肌の環境を整えて
いくことが大切ですよ。