■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
美佳 様
2008年3月16日

17歳の女です。
最近頬縲怺{の下にかけてニキビのような赤いぶつぶつがたくさんできるようになりました(;_;)
もともとオイリー肌でニキビはできやすい方なのですが、いつもはおでこや皮脂が沢山出る鼻とかにできてたんです。
でも今回は普段じゃ絶対できない頬から顎、顎の下にまでぶつぶつがぶわ縲怩チとひろがってるんです。
それがかゆくてかゆくて><
普通ニキビはかゆみは伴ないませんよね?
だからこれはニキビじゃないのかな縲怩チと思うのですが・・・
皮膚科でもらったニキビの薬もずっと付けているのですが、全く治らないし、むしろ悪化している感じです・・・。
最近環境が変わった(歯医者で働き始めました)って言うのも関係あるのかな・・・と思うのですが(ストレス?や衛生的な環境面で)。
やっぱりこれはニキビではないのでしょうか><
ちなみに食生活とかは規則正しいほうです。
御返事お待ちしております!!
junntyan 様
2008年3月16日

私は14歳です
まだ若いのに毛穴の黒ずみが気になります
顔を洗う時は泡立てる物を使って泡立てて
顔を優しく洗って
そのあとに化粧水を使って
毛穴を閉じるっていうのを
毎日やっているンですが
なかなか変わりません
学校ではこの鼻でいくのは嫌なんで
ファンデーションで隠してます
これも肌に悪いと思ってはいるんですけど
でも絶対にこの鼻を見られたくないんです
だから早く素顔で学校に行きたいんです
どうすれば黒ずみ早くとれますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談の症状は同年代の方にはよく見られる症状です。また、ご相談者は気にしてみているのでそれがドンドン増幅されてとても気になっているようですが周りの方はほとんど気づいていないと思います。あまり神経質にならないようにしましょう。
ご相談者もお書きのようにメイク(ファンデーション等)はお肌にとても負担になります。特に毛穴の黒ずみにはよくないので、できればしないようにしましょう。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の汚れや黒ずみが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
niko 様
2008年3月16日

私は19歳の女の子です。最近鼻周りに吹き出物(白っぽい)みたいなのができ、少し赤みがかっています。どのようなケアをしたらいいのでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビだと思います。気にして触ったり洗顔時に強くこすったりしないようにして十分あわ立てた泡をのせるような感じで絶対にこすらないように洗顔しましょう。
ニキビが多くできたり大きく化膿したりするときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方して頂きましょう。
お肌の状態はこれからドンドン変化していきますので、必要以上に神経質にならず毎日朝と夕方に正しく洗顔することを習慣化してください。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ニキビ大変 様
2008年3月15日

小学生の6年生からニキビができはじめて
中学生になったらニキビのあとがすごいです
これって直せますか
スキンケアカウンセラーからの回答
まだお若いのでこれからお肌の状態はどんどん変化していきます。ニキビにしてもニキビ跡にしても正しく洗顔することを基本にケアしていきましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
ニキビ大変 様
2008年3月15日

小学生の6年生からニキビができはじめて
中学生になったらニキビのあとがすごいです
これって直せますか
スキンケアカウンセラーからの回答
まだお若いのでこれからお肌の状態はどんどん変化していきます。ニキビにしてもニキビ跡にしても正しく洗顔することを基本にケアしていきましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。