■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
さっちゃん 様
2008年3月28日

私はかなりの敏感肌です。アトピーも持っているとおもわれます。今は皮膚科で処方してもらったリンデロン-Vを患部に塗ったりしています。
ですが、あまりこのリンデロン-Vてゆうのはよくないんですよね…?
特にニキビができたりとか毛穴が目立つとかはなく、きれいな方だとおもいます。肌さえ強くなってくれればいいのですが…
どうしたら肌を強くできますか?
上村 千恵 様
2008年3月28日

はじめまして。私ではなく、私の姉がひどいアトピーで苦しんでます。最近腿の付け根あたりに、あずきくらいのこりこりしたしこりができたみたいで、5粒くらいあるそうです。触っても痛みは無いそうです。リンパがはれて首などにはよくできるそうですが、腿の付け根は初めてみたいです。リンパ腫ではないかと不安だそうです。病院にも行きたいそうですが、男の先生ばかりなのであまり行きたくないそうです。これはなんでしょうか?あと、触らないほうがいいのでしょうか?
さく 様
2008年3月28日

こんにちは、ただいま中3で新高1の女です。
最近鼻の下にニキビができました。
気になりすぎて、つぶしちゃえ!と思ったのですが
つぶれないんです。
潰す行為自体間違ってますが。(涙)
画像です
https://image.alfoo.org/diary17/HAMU_/image/HAMU_-1206680562-w.jpg
はじめてニキビができたので、どうしたらいいのか
サッパリです><
それにニキビはどんどん大きくなってきて
黒ずみはじめてます。
春休み終わるまでにはなんとか治したいのですが
無理でしょうか?
もしかしてイボだったりしますかね?
よろしくお願いいたします><
では!
ひとちゃん 様
2008年3月28日

こんにちは(*^^*) 私は、19歳の女です。
にきび跡について深刻に悩んでいるので、相談させていただきます。
私は、高校生のころからにきびができ始めましたが、当初はニキビ肌専用のものですぐ治っていたので それをずっと使い続けていました。
これが間違いで、私は敏感混合肌ですが 高3のとき、今思えばですが間違ったスキンケア、受験のストレス、受験による生活習慣の乱れなどで、肌が本当に大変なことになってしまいました。
ニキビと炎症で顔中真っ赤でした。
それから1年たち、今ではきれいににきびはなくなりました。が!その炎症の跡が頬、頬の横、あごにたくさん残ってしまいました。顔全体が赤くて本当に悩んでいます。
私は色が白いので、赤いのが本当に目立ちます。
自分でできるにきび跡の改善方法というものはあるのでしょうか(T_T)今していることは、*半身浴 *ビタミンCが含まれている果物を多く取る *外出する際は日焼け止めを塗る
です。
皮膚科ではレーザー治療をしてもらえることになったのですが、このニキビ跡一生残るのではないかと毎日不安に思っています…
ちなみに凹凸はまったくなく、赤みだけです。
自分でできるスキンケアなど教えていただけるとうれしいです♪
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビ跡で色素が沈着したために赤く見えている状態だと思います。必要以上に神経質にならず正しく洗顔を行うことを基本にケアを行ってください。
ご相談者の症状は切り傷や擦り傷と同じ状況ですので、時間の経過とともに徐々に状態は改善していくと思います。
具体的には、洗顔を今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。同時にコラーゲンを多く含む食品(手羽先、スペアリブ、豚足、牛すね肉、かれい、ひらめ、マグロの中落ち等)を取るのもよいでしょう。また、ブロッコリーなどはコラーゲンの吸収を高めると言われています。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
さり 様
2008年3月28日

顔がすごくあれています。目も腫れています。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌ケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。