■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
たつ 様
2008年3月29日

もうすぐ高校なのですが
顔全体ににきびがひどく
いろいろな洗顔を試しているのですが
なおりません。
またしかっかり泡立て機で
泡を立て朝夜と2回洗顔をし
化粧水もつけていますが
ひくけはいがありません。
どうすえばよいのでしょうか?
あとにきびは潰さなければ
あとは残らないのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは体の成長に伴ってできるのでご相談者の年代ではある程度仕方ないくらいの軽い気持ちでケアすることが大切です。ニキビを完全になくそうとするのではなくかりにできても軽くすむようなお手入れを心がけましょう。
ただし、ニキビが多くできたり大きく化膿したりするときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方して頂きましょう。
ニキビはつぶさなくても大きく化膿してしまうとニキビ跡となって残ってしまうこともありますので注意が必要です。
必要以上に神経質にならず毎日朝と夕方に正しく洗顔することを習慣化してください。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ゆず 様
2008年3月29日

肌というか、アイラインをひいたときにいつも何分も経たないうちにニジんできてしまいます。
アイシャドウとかはまだ分からないですが、ニジまない方法などないでしょうか?
それとも諦めなければいけませんか;?
羽田 様
2008年3月29日

毛穴が目立っています。
短い毛が出てきていて、剃るのですが、またしばらくしたら目だってきます。
どうすればいいですか?
後、剃るのは肌に負担がかかるんですか?
ちなみに、今あたしは高校生です。
まじで悩んでます。
もう肌も荒れてきて・・・
どうすればいいか、教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
顔のむだ毛を剃るのはお肌にはとても負担になります。これからは十分注意して行うようにしましょう。2週間くらい間隔をあけて行うようにしないと角質が傷ついたままになりお肌によくありませんので気をつけましょう。
顔剃り専用の良く切れるカミソリをご利用になることや、顔剃りの前に蒸しタオルをご利用になることや、顔剃り用のクリームをご利用になるなどお顔の角質がなるべく傷つかないようにしておこなって下さい。顔剃りをした後はローションをご利用いただき、傷ついた角質をカバーしましょう。
まゆみ 様
2008年3月29日

私は12歳なのですが、おでこのニキビと鼻の毛穴に
悩んでいます。思春期にきびは、いずれ無くなる
だろう。と、思っているのですが、本当に無くなるのでしょうか?
あと、思春期にきびにあう洗顔料はどのようなものなのでしょうか?・・・今は少しずつ治ってきているのですが、
今後ニキビにならないようにするためには、どうすればいいですか?教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
体の成長段階であるご相談者の年代には皆さん同様のお悩みが多かれ少なかれありますのでご安心下さい。このときに気にして、お肌に刺激になるようなケアを行うと先々大きなトラブルとなってしまうことがありますので十分注意してください。
年齢もまだお若いのでお肌の状態はこれからのケアにより変わっていきますので、焦らず正しい洗顔を中心にいつまでもキレイな素肌で過ごせるようご自身のできる範囲で気をつけて見ましょう。
ケアの基本は正しく洗顔を行うことになります。洗顔方法については次のようなポイントがあります。もう一度ご自身の洗顔方法を見直してください。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。なるべく通常の食品から取るのがよいでしょう。
遅くてもその日のうちに就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保するようにしてください。睡眠はお肌を正常な状態にするためにとても大切です。
たつ 様
2008年3月29日

もうすぐ高校なのですが
顔全体ににきびがひどく
いろいろな洗顔を試しているのですが
なおりません。
またしかっかり泡立て機で
泡を立て朝夜と2回洗顔をし
化粧水もつけていますが
ひくけはいがありません。
どうすえばよいのでしょうか?
あとにきびは潰さなければ
あとは残らないのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは体の成長に伴ってできるのでご相談者の年代ではある程度仕方ないくらいの軽い気持ちでケアすることが大切です。ニキビを完全になくそうとするのではなくかりにできても軽くすむようなお手入れを心がけましょう。
ただし、ニキビが多くできたり大きく化膿したりするときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方して頂きましょう。
ニキビはつぶさなくても大きく化膿してしまうとニキビ跡となって残ってしまうこともありますので注意が必要です。
必要以上に神経質にならず毎日朝と夕方に正しく洗顔することを習慣化してください。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり、保湿成分を含んだ石けんに変えたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。