■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
なるふみ 様
2008年4月20日

私は中1なのですが、小5の時からニキビができはじめて今もなかなか治らなくて悩んでいます。みんなもニキビはできているのですが、みんなのニキビはめだたなく早く治りやすいそうです。でも私のニキビは、赤くはれていてとても目立つんです
特に「頬」「おでこ」がとても目立ちます。自分なりにいつも前髪をあげて顔にかからないようにしたり、毎朝ニキビ用の洗顔で顔を洗ったり。など気をつけているのですが・・・
治らないんです。ニキビが治る方法を教えてください!!!
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にお肌の成長に伴う皮脂腺の発達がニキビの大きな原因といえます。必要以上に神経質にならず。ニキビと上手に付き合っていくくらいの軽い気持ちで毎日のお手入れを行いましょう。
ただ、ニキビが集中してできたり大きく化膿するようなときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
洗顔は正しくできているかどうかこれを機会にもう一度確認してみましょう。あまり長時間洗顔料の泡をお顔にのせておいたりごしごしこすって洗顔していたりすると必要以上にお顔の皮脂をとってしまいお肌が乾燥するようになります。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
花火 様
2008年4月20日

私は中1の女子です。
小4の時から二キビが出来始めました。
それから今までずっと二キビに悩んでいます。
最初はおでこからでき始めて、今は顔全体、背中、首、耳の中、腕まで全身二キビだらけです。
多いのはデコボコの二キビ跡や赤二キビ跡がほとんどです。
朝や夜の洗顔をしていたり、毎日髪を洗ったりしていますが、部活で陸上をしているので、汗をかいたり、勉強などで夜遅くに寝て睡眠不足であったりしています。
それに、チョコレートが好きで二キビに良くないと聞いた事が
あります。それは本当でしょうか?
また、野菜を多くとった方が良いとも聞きました。
もしそうであれば、何を多くとればよいのでしょうか?
また、生活習慣を改善しなければいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にお肌の成長に伴う皮脂腺の発達がニキビの大きな原因といえます。ですからこういったお悩みはご相談者と同年代の方のほとんどが多かれ少なかれお持ちです。あまり神経質にならず少し軽い気持ちでお手入れしていきましょう。
ただ、ニキビが集中してできたり大きく化膿したりするようなときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
洗顔は正しくできているかどうかこれを機会にもう一度確認してみましょう。あまり長時間洗顔料の泡をお顔にのせておいたりごしごしこすって洗顔していたりすると必要以上にお顔の皮脂をとってしまいお肌が乾燥するようになります。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
チョコレートは極端にたくさんとるとよくありませんが、おやつに少し食べるくらいは問題ありません、あまり神経質になることのほうが問題なので必要以上に気にしなくていいと思います。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
なるふみ 様
2008年4月20日

私は中1なのですが、小5の時からニキビができはじめて今もなかなか治らなくて悩んでいます。みんなもニキビはできているのですが、みんなのニキビはめだたなく早く治りやすいそうです。でも私のニキビは、赤くはれていてとても目立つんです
特に「頬」「おでこ」がとても目立ちます。自分なりにいつも前髪をあげて顔にかからないようにしたり、毎朝ニキビ用の洗顔で顔を洗ったり。など気をつけているのですが・・・
治らないんです。ニキビが治る方法を教えてください!!!
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にお肌の成長に伴う皮脂腺の発達がニキビの大きな原因といえます。必要以上に神経質にならず。ニキビと上手に付き合っていくくらいの軽い気持ちで毎日のお手入れを行いましょう。
ただ、ニキビが集中してできたり大きく化膿するようなときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
洗顔は正しくできているかどうかこれを機会にもう一度確認してみましょう。あまり長時間洗顔料の泡をお顔にのせておいたりごしごしこすって洗顔していたりすると必要以上にお顔の皮脂をとってしまいお肌が乾燥するようになります。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
花火 様
2008年4月20日

私は中1の女子です。
小4の時から二キビが出来始めました。
それから今までずっと二キビに悩んでいます。
最初はおでこからでき始めて、今は顔全体、背中、首、耳の中、腕まで全身二キビだらけです。
多いのはデコボコの二キビ跡や赤二キビ跡がほとんどです。
朝や夜の洗顔をしていたり、毎日髪を洗ったりしていますが、部活で陸上をしているので、汗をかいたり、勉強などで夜遅くに寝て睡眠不足であったりしています。
それに、チョコレートが好きで二キビに良くないと聞いた事が
あります。それは本当でしょうか?
また、野菜を多くとった方が良いとも聞きました。
もしそうであれば、何を多くとればよいのでしょうか?
また、生活習慣を改善しなければいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的にお肌の成長に伴う皮脂腺の発達がニキビの大きな原因といえます。ですからこういったお悩みはご相談者と同年代の方のほとんどが多かれ少なかれお持ちです。あまり神経質にならず少し軽い気持ちでお手入れしていきましょう。
ただ、ニキビが集中してできたり大きく化膿したりするようなときは迷わず皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
洗顔は正しくできているかどうかこれを機会にもう一度確認してみましょう。あまり長時間洗顔料の泡をお顔にのせておいたりごしごしこすって洗顔していたりすると必要以上にお顔の皮脂をとってしまいお肌が乾燥するようになります。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
チョコレートは極端にたくさんとるとよくありませんが、おやつに少し食べるくらいは問題ありません、あまり神経質になることのほうが問題なので必要以上に気にしなくていいと思います。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ねこっち 様
2008年4月20日

ニキビは治ってきてるんですけどなかなか完全には治りません。どうしてですか?