■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
檸檬 様
2008年5月23日

よく正しい洗顔法と聞くのですがどういったのが
正しい洗顔法なのですか??
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の手入れで一番重要なことは正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
ナツ 様
2008年5月23日

はじめまして。
私は高2なんですが,
頬から毛がはえているんです…
しかも結構濃くて長いんです…
初めは薄かったんですが
何回か剃ってるうちに
濃くなっていって…。
やっぱり剃るのは
ダメなんですかね…?
なんか良い方法を
教えてくださいっ!!
スキンケアカウンセラーからの回答
むだ毛をカミソリでそってもそれが濃くなることはありません。カミソリで剃ることにより毛の断面が広く見えるようになる為濃くなったように感じるだけなのでご安心下さい。
年齢的にホルモンのバランスが安定していない年代です。これから体毛(体の色々な部分の毛)の状態や濃さは変化しますので、気にする必要はありません。
顔剃りは多くても1週間に1回くらいにし、顔剃り専用の良く切れるカミソリをご利用になることや、顔剃りの前に蒸しタオルをご利用になることや、顔剃り用のクリームをご利用になるなどお顔の角質がなるべく傷つかないようにしておこなって下さい。
顔剃りをした後はローションをご利用いただき、傷ついた角質をカバーしましょう。
みな 様
2008年5月23日

はじめまして!あたしは高1の女子なんですが、鼻と口の間の毛穴がすごく気になるんです!!
毛を剃ってたらだんだん開いてきて、毛穴も毛もすごく目立つんです。毛を剃るのを止めても濃いから気になってつい剃ってしまいます。どうすればよいのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
無駄毛の処理を行うことによって毛穴が広くなることは普通ありません気にしすぎて神経質になることによりそう見えてしまうことがありますので必要以上に気にしないようにしましょう。
また、むだ毛をカミソリでそってもそれが濃くなることもありません。カミソリで剃ることにより毛の断面が広く見えるようになる為濃くなったように感じるだけなのでご安心下さい。
年齢的にホルモンのバランスが安定していない年代です。これから体毛(体の色々な部分の毛)の状態や濃さは変化しますので、気にする必要はありません。
顔剃りは多くても1週間に1回くらいにし、顔剃り専用の良く切れるカミソリをご利用になることや、顔剃りの前に蒸しタオルをご利用になることや、顔剃り用のクリームをご利用になるなどお顔の角質がなるべく傷つかないようにしておこなって下さい。
顔剃りをした後はローションをご利用いただき、傷ついた角質をカバーしましょう。
檸檬 様
2008年5月23日

よく正しい洗顔法と聞くのですがどういったのが
正しい洗顔法なのですか??
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の手入れで一番重要なことは正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
まこと 様
2008年5月22日

今、高?なんですけどなかなかニキビが、直っていきません。
どうし
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだまだお若いのでこれからお肌の状態はドンドン変化していきます。ニキビを気にして触ってしまったり洗顔時に強くこすったりしないように注意すると同時に、必要以上に神経質にならないようにしましょう。
ニキビはご相談者の年代の方ほとんどに見られる症状で、ご相談者だけではありませんのでご安心下さい。お友達も大なり小なり同様のお悩みをお持ちですよ。
お肌の手入れで一番重要な正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。