■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
あられ 様
2008年5月29日

18歳大学生です。
腕に赤い小さな点々が最近増えてきました。
前から少しあったんですけど
最近特に気になってきました。
そして以前あった点々がシミやホクロに
変化してました。
発見したときすごくショックでした。
この赤の点々の正体はなんなんでしょうか。
これを消せる方法や対処する方法はないですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
アレルギーか炎症、あるいはニキビなどが想像できますが申し訳ありませんはっきりしたことはわかりかねます。赤い発疹はおそらくシミやホクロになっているのではなく色素が沈着した状態だと思われますのでやさしくケアすることにより徐々に状態は良くなると思います。
気になるお肌の部分を含めて入浴時体を洗うときにごしごしこすったり、洗浄力の強いものを使ったりせずに、体を洗う場合もタオルなどを使わずに、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。また、洗うときはボディーソープではなく固形の石けん(できれば洗顔用)を充分泡立てお顔と同じようにご利用下さい。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
しばらく様子をごらんいただき症状に改善が見られなかったり、気になる症状の部分が広がったりする場合は早めに皮膚科でご相談下さい。
みーこ 様
2008年5月28日

私は15歳の女子です。
小学校6年からニキビが出来始め、中学の時にたくさん潰しましてしまいました。
それと同時に、以上に毛穴に角質がたまり、ありとあらゆる所からつんつん出ている感じになって、これもまたたくさんつめで押し出しました。また、毛抜きでスポスポと取れるのでそれもやりました。
その結果、まだ15歳なのに頬の毛穴がたれている感じとか、鼻と頬のありとあらゆる毛穴がぽっかり開いていたり、にきびは減ったけど肌が凸凹していたりしています。
収れん化粧水・人工皮膚(ルポー)・固形石鹸・毛穴引き締めジェルなど試しましたが効果はありません。
もう毛穴がないように見える赤ちゃん見たいな肌になるのは無理なんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだまだお若いのでこれからお肌の状態はドンドン変化していきます。お肌の状態を必要以上に気にして触ってしまったり洗顔時に強くこすったりしないように注意すると同時に、あまり神経質にならないようにしましょう。
お肌のお手入れで一番重要なことは正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
みーこ 様
2008年5月28日

私は15歳の女子です。
小学校6年からニキビが出来始め、中学の時にたくさん潰しましてしまいました。
それと同時に、以上に毛穴に角質がたまり、ありとあらゆる所からつんつん出ている感じになって、これもまたたくさんつめで押し出しました。また、毛抜きでスポスポと取れるのでそれもやりました。
その結果、まだ15歳なのに頬の毛穴がたれている感じとか、鼻と頬のありとあらゆる毛穴がぽっかり開いていたり、にきびは減ったけど肌が凸凹していたりしています。
収れん化粧水・人工皮膚(ルポー)・固形石鹸・毛穴引き締めジェルなど試しましたが効果はありません。
もう毛穴がないように見える赤ちゃん見たいな肌になるのは無理なんでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者はまだまだお若いのでこれからお肌の状態はドンドン変化していきます。お肌の状態を必要以上に気にして触ってしまったり洗顔時に強くこすったりしないように注意すると同時に、あまり神経質にならないようにしましょう。
お肌のお手入れで一番重要なことは正しく洗顔を行うことです。これが毎日朝晩自然にできるようしっかり習慣付けましょう。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
秋山恵理菜 様
2008年5月27日

私はいつも必ず何もしていないのにほっぺが赤くなるんです。その事ですっごい悩んでます。これって敏感肌なのでしょうか?それともりんご病なのでしょうか?ほっぺが赤くなるのは何なのか、それと、赤くならなくなる方法を教えて下さい。
お願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
寒い季節はお肌が敏感な方に顔が赤くなってしまういわゆる「赤ら顔」に悩む人が多くなりますが、このお顔が赤くなってしまう症状には2種類のタイプがあると言われています。
一つは寒さで血行が悪くなり、うっ血した状態になり肌表面から血管(静脈血)が透けて見えるタイプと、温度差に過敏に反応しほてりやすいタイプです。
通常、屋外に出ると寒さで血流量が減り、暖かい室内に入るといったん血流量が増し、徐々に元の状態に戻ります。
ですので、普通肌の方でも寒い日に屋外から室内に入るとほてることがあります。決してご相談者だけではありませんし、ご相談者が特に目立つわけではありません。ご本人がそう思い込んでいることがほとんどです。
あと、周りの方はほとんど気に留めていないと思います。神経質なることが返って逆効果になってしまいます。もう少し軽い気持ちで毎日の生活を楽しみましょう。
ビタミンKが症状を抑えるのに効果的であるという報告があるようですがこれも個人差がありますので一概にこれでよくなるとはいえません、ビタミンKを多く含む食品は納豆・青汁・クロレラ・モロヘイヤなどです。
ストレスになるほどご心配されているのであれば一度皮膚科でご相談いただくのも良いと思います。
渡瀬美嘉 様
2008年5月27日

ほっぺが赤くならなくなる方法ってありますか?
教えて下さい
スキンケアカウンセラーからの回答
一朝一夕にお肌の状態を変えることはなかなか難しいといわざるをえません、ご相談者の年齢がわかりませんが、お肌の状態を正常にする基本は正しく洗顔を行うことです。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。洗顔料の泡をのせておく時間は30秒前後で長くても1分以内です。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
日常の生活面では食生活と睡眠時間をできればご注意下さい。ただし、必要以上に神経質になると逆効果ですのでご自信のできるところから始めてみましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。