■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
美帆 様
2008年8月21日

顔に細かいブツブツが大量に出来て、
痒くて困っています
皮膚科でもらった薬を塗って何日か経つと消えるのですが、
3週間ぐらい経つと、また細かいブツブツが出来るの繰り返しになっています
最近もまた出来てしまい、
最初は両目の下に少し出来ていたのが、
次の日には全体に広がり、目の周りにも広がってしまいました
何件か皮膚科を回ってみても、
どこも原因やはっきりした事は言ってくれず、
ワセリンと飲み薬出してハイ終わりといった感じです
「ブツブツが消えてもすぐに化粧水に戻すな。肌のバリア機能が回復するまで一ヶ月は待て」
と医者から言われているのですが、
化粧水を付けないと顔がガサガサして粉を吹くし、
かといってワセリンを付けると、
夏なのでムレてしまうのか、
夜中に顔が痒くて起き、掻きむしってしまいます。
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらく皮膚科ではステロイド剤を処方していただいているのだと思います。ステロイドはお肌の症状を抑えるためのお薬で根本的にその症状を改善させるものではありません、ですからお肌に力がつくまで上手に使う必要があります。
ですから、ステロイド剤を使用される場合は担当の医師の指示に従って正しく使用して、なるべく早く使わなくてすむようにお肌本来の力を引き出す必要があります。
具体的には、現在お肌がトラブルを起こしている状態であれば洗顔は症状が落ち着くまでは軽く水洗い程度にしましょう。症状が落ち着いてきた段階で洗顔料を十分泡立てその洗顔料をお肌にのせるような感じで絶対にこすらないように洗顔を行いましょう。洗顔料をのせておく時間も30秒程度にしましょう。
その後タオルを押し当てるような感じでやさしく水気を取り、お肌に合った化粧水が無いようであれば医師の指示に従ってお肌の力が回復するまでは化粧水は使用されない方が良いでしょう。
保湿にはワセリンが合わないようであれば、本来人のお肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった成分をご使用いただくのも良いと思います。
ささき 様
2008年8月21日

こんにちは!!
つい最近まで部活がありまして。。。
いまはもう終わったんですけど
どーしても日焼けが
取れないんですっっ。。。
ずっと外で部活をしてたんで、
日焼け止めはいいや♪って
思って、塗ってませんでした((アセ
どうしたらいいでしょうか。。。
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼けによって黒くなってしまったお肌を簡単に治す方法は残念ですがありません。徐々に時間をかけて日焼け後がわからなくなるのを待つしかありません。おおよそ半年とか1年とかでほぼもとの色に戻ると思います。とても激しく日焼けした場合、数年戻らないこともあるようです。
紫外線を浴びたことはお肌の細胞に記憶されドンドン蓄積されていき、シワやシミの大きな原因になるばかりでなく最悪の場合皮膚ガンの原因になると考えられています。これからは正しく紫外線対策を行い日焼けしないように気をつけましょう。
元のお肌の色に戻るまでは入浴時に気にしてごしごしこすったり、洗浄力の強いものを使ったりせずに、体を洗う場合もタオルなどを使わずに、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。また、洗うときはボディーソープではなく固形の石けん(できれば洗顔用)を充分泡立てお顔と同じようにご利用下さい。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
ささき 様
2008年8月21日

こんにちは!!
つい最近まで部活がありまして。。。
いまはもう終わったんですけど
どーしても日焼けが
取れないんですっっ。。。
ずっと外で部活をしてたんで、
日焼け止めはいいや♪って
思って、塗ってませんでした((アセ
どうしたらいいでしょうか。。。
スキンケアカウンセラーからの回答
日焼けによって黒くなってしまったお肌を簡単に治す方法は残念ですがありません。徐々に時間をかけて日焼け後がわからなくなるのを待つしかありません。おおよそ半年とか1年とかでほぼもとの色に戻ると思います。とても激しく日焼けした場合、数年戻らないこともあるようです。
紫外線を浴びたことはお肌の細胞に記憶されドンドン蓄積されていき、シワやシミの大きな原因になるばかりでなく最悪の場合皮膚ガンの原因になると考えられています。これからは正しく紫外線対策を行い日焼けしないように気をつけましょう。
元のお肌の色に戻るまでは入浴時に気にしてごしごしこすったり、洗浄力の強いものを使ったりせずに、体を洗う場合もタオルなどを使わずに、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。また、洗うときはボディーソープではなく固形の石けん(できれば洗顔用)を充分泡立てお顔と同じようにご利用下さい。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
美帆 様
2008年8月21日

顔に細かいブツブツが大量に出来て、
痒くて困っています
皮膚科でもらった薬を塗って何日か経つと消えるのですが、
3週間ぐらい経つと、また細かいブツブツが出来るの繰り返しになっています
最近もまた出来てしまい、
最初は両目の下に少し出来ていたのが、
次の日には全体に広がり、目の周りにも広がってしまいました
何件か皮膚科を回ってみても、
どこも原因やはっきりした事は言ってくれず、
ワセリンと飲み薬出してハイ終わりといった感じです
「ブツブツが消えてもすぐに化粧水に戻すな。肌のバリア機能が回復するまで一ヶ月は待て」
と医者から言われているのですが、
化粧水を付けないと顔がガサガサして粉を吹くし、
かといってワセリンを付けると、
夏なのでムレてしまうのか、
夜中に顔が痒くて起き、掻きむしってしまいます。
スキンケアカウンセラーからの回答
おそらく皮膚科ではステロイド剤を処方していただいているのだと思います。ステロイドはお肌の症状を抑えるためのお薬で根本的にその症状を改善させるものではありません、ですからお肌に力がつくまで上手に使う必要があります。
ですから、ステロイド剤を使用される場合は担当の医師の指示に従って正しく使用して、なるべく早く使わなくてすむようにお肌本来の力を引き出す必要があります。
具体的には、現在お肌がトラブルを起こしている状態であれば洗顔は症状が落ち着くまでは軽く水洗い程度にしましょう。症状が落ち着いてきた段階で洗顔料を十分泡立てその洗顔料をお肌にのせるような感じで絶対にこすらないように洗顔を行いましょう。洗顔料をのせておく時間も30秒程度にしましょう。
その後タオルを押し当てるような感じでやさしく水気を取り、お肌に合った化粧水が無いようであれば医師の指示に従ってお肌の力が回復するまでは化粧水は使用されない方が良いでしょう。
保湿にはワセリンが合わないようであれば、本来人のお肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった成分をご使用いただくのも良いと思います。
りこ 様
2008年8月20日

はじめまして。私は高校2年生の女です。
小学校5、6年からニキビが出来はじめて
今までずっと悩んできました。
脂性で肌はいつもテカっていて
キメがあらく、毛穴の開きも目立ちます。
高校に入ったころにファンデーションを
使うようになりました。
それから4ヶ月くらいたったころです。
ニキビとはまた違うような湿疹のように
ぶくっとふくらんでいて赤く痒みを
帯びたものが出るようになりました。
ひどい時には顔全体に何個もできて痒いのを
我慢できずにかいてしまうこともありました。
消えてもまたすぐに新しいぷつぷつが
出るといった感じでした。
どんな洗顔、化粧水を使っても
直る気配がなかったので皮膚科に
行く事にしました。
私にはニキビとはまた違うもののように思えたのですが、
先生にはニキビと言われたので、
もらった痒みを和らげる飲み薬と
ビタミン剤とぬり薬を今でも続けています。
もう続けて1年たちます…
当初よりはだいぶマシになったものの
やっぱりまだ直りません。
普段はかくのを我慢しているのですが、
最近では夜の寝てる間に顔をかいていて
朝になるとひどくなっています。
湿疹のような赤く痒みを帯びた症状のニキビってあるんですか?
それを改善する方法ってありますか?
それから夜寝てる間に顔をかくことに
対しての対処法もできれば教えてほしいです。
お返事お願いします!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビにはかゆみを伴ったものもありますので、ご相談者の症状は先生の診断通りだと思われますが、当初ファンデーションをご使用になってすぐにできたのはニキビの後にファンデーションを使うことにより雑菌が入っておきた症状ではないでしょうか。
いずれにしても、お顔をかいてしまうくらいかゆみを伴っているのであればその症状を皮膚科の先生にお話して、かゆみを取るのと化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
現在通院中の皮膚科で症状の改善が見られないようであれば他の皮膚科の先生にご相談いただくのも一つの方法です。
就寝中に無意識のうちにお顔をかいているようであれば、綿の手袋をして寝るのも1つの手です。