■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
えりこ 様
2009年2月11日

こんにちは。
今高校三年で、もうすぐ卒業を控えています。
秋くらいから頬や鼻周りにニキビがたくさんできてしまい、皮膚科で治療を受けています。
しかし、三ヶ月ほどたってもニキビが治りません。
治らないというよりはむしろ、1つ治ってまた1つという感じです。
18歳なのですがこれは大人ニキビになるのでしょうか?
ちなみに割と油っぽいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビにかぎらずお肌のトラブルは良くなってはまた悪くなりまた良くなるといった感じで徐々に改善されていくのが普通です。同じところにニキビができるのも良くあることで、ご相談者だけ特別ではありませんのでご安心下さい。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石けんを使ったりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
通院中であれば、疑問に思ったことはどんどん先生に質問してご相談者も納得した上で進んで治療に取り組んでいくことが問題解決の近道です。遠慮は必要ありません疑問点はしっかりききましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
荊 様
2009年2月11日

こちらのサイトの常連です。私は鼻の黒ずみで長年悩んでいます。正しい洗顔とスキンケアを長くしてきましたが、まったく改善されません。最近では鼻の黒く開いた毛穴からは産毛より太い黒い毛が生えてきてもう諦めてます。あまりにも改善しないため、洗顔用のキメの細かいスポンジや蒟蒻を使って洗顔しています。ニキビは治るのに、どうして黒ずみは治らないのですか?鼻のポツポツが気持ち悪くて仕方がないです。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年齢がわかりませんが、20代半ばまでは体の成長に伴って皮脂が多く出て、その皮脂と不要な角質や汚れが結びつき毛穴に詰まってしまうことは良くあることです。必要以上に神経質にならずに少し軽い気持ちでケアしましょう。
オリーブオイルのマッサージは毛穴の黒ずみをとるのに有効だといわれています。オリーブオイルのマッサージ方法は洗顔時にまずメイクをされているのであれば、落とさずに蒸しタオルを1分くらいおこない通常のW洗顔をおこないます。次に、気になるところを重点的に、オリーブオイルでマッサージします。時間をかけてやさしくおこなって下さい。
その後水洗いせずに洗顔料を使って洗顔をおこなうことが重要です。その際オイルはしっかり落としましょう。そして最後に1分ほど蒸しタオルをおこない。化粧水等をご利用下さい。
毛穴の黒ずみが気になるようであれば就寝前はクリーム系の商品はご利用にならないようにしてください。朝は洗顔を行った後化粧水をご利用いただき美容液、紫外線防止商品、メイクの順におこなってください。
乙女 様
2009年2月11日

おでこの肌がほっぺの肌となんか違います。
前におでこにニキビがあって今は目立ちませんが凸凹してる感じです
なかなか治りません。
どうすればいいですか?
ほかはよくなってきています^^
だけど、おでこは変わらないんです・・・
?2ですwww
えりこ 様
2009年2月11日

こんにちは。
今高校三年で、もうすぐ卒業を控えています。
秋くらいから頬や鼻周りにニキビがたくさんできてしまい、皮膚科で治療を受けています。
しかし、三ヶ月ほどたってもニキビが治りません。
治らないというよりはむしろ、1つ治ってまた1つという感じです。
18歳なのですがこれは大人ニキビになるのでしょうか?
ちなみに割と油っぽいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビにかぎらずお肌のトラブルは良くなってはまた悪くなりまた良くなるといった感じで徐々に改善されていくのが普通です。同じところにニキビができるのも良くあることで、ご相談者だけ特別ではありませんのでご安心下さい。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことです。これを機会にもう一度洗顔方法を見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石けんを使ったりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
通院中であれば、疑問に思ったことはどんどん先生に質問してご相談者も納得した上で進んで治療に取り組んでいくことが問題解決の近道です。遠慮は必要ありません疑問点はしっかりききましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
あんな 様
2009年2月10日

私は中3の女子です
他の皆さんと同じように、やっぱり私もニキビで悩んでます
いままで化粧水・乳液などを使ってお手入れをしていました。
ニキビは昔ほどはできなくなったけれど、やっぱり完全になくなる子とはありませんでした。
2週間ほど前に化粧品が切れて、それを買いにも行かずにお手入れをサボっていたら
頑張って化粧品を使っていた頃より肌がきれいになりました。
(洗顔したあとは少しおでこや頬が乾燥するのですが…)
これは、化粧水が肌に合っていなかったということなのでしょうか?
長文になってしまってすみません! よろしくお願いします!!
スキンケアカウンセラーからの回答
乳液はお肌が乾燥している場合にその乾燥を防ぐことを目的に使うのが一般的です。ニキビができている状態で乳液をご使用になるのはあまりお勧めできませんので、今後も乳液は必要ないでしょう。
化粧水は角質層の水分が不足している場合それを補うことを主たる目的に使用します。ご相談者の年代であればこれも必要ないかもしれません。
ご相談者の年代で一番大切なことは正しく洗顔を行うことです。これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみませんか。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください