■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
あいう 様
2009年6月8日

現在34歳です。物心がついた頃から、ふくらはぎに赤いニキビのようなブツブツがあります。痛みやかゆみはなく、色白のほうなので今まであきらめていましたが、色白の方でも綺麗な足の方をよく見かけ、うらやましく思っています。特に無駄毛の処理は頻繁にはしていませんし、生まれつきこの状態でした。生まれつきのものでも、お手入れやお薬で改善できるのでしょうか?ストッキングを脱いで、素足でサンダルなどを履く事に憧れています。
スキンケアカウンセラーからの回答
生まれながらの症状であれば化粧品でのケアは正直なかなか難しいといわざるを得ません。しかし、そのことを気にして強くこすっていたり長時間洗ったりなどお肌に強い刺激を与えてきたのであればそういったことをなくすことにより徐々に状態が変化することは期待できるかもしれません。
具体的には、入浴時に気にしてごしごしこすったり、洗浄力の強いものを使ったりせずに、気になる部位に限らず体を洗う場合もタオルなどを使わずに、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。
また、洗うときはボディーソープではなく固形の石けん(できれば洗顔用)を充分泡立てお顔と同じようにご利用下さい。入浴後に気になる部分には化粧水をご使用いただくと効果的です。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
あいう 様
2009年6月8日

現在34歳です。物心がついた頃から、ふくらはぎに赤いニキビのようなブツブツがあります。痛みやかゆみはなく、色白のほうなので今まであきらめていましたが、色白の方でも綺麗な足の方をよく見かけ、うらやましく思っています。特に無駄毛の処理は頻繁にはしていませんし、生まれつきこの状態でした。生まれつきのものでも、お手入れやお薬で改善できるのでしょうか?ストッキングを脱いで、素足でサンダルなどを履く事に憧れています。
スキンケアカウンセラーからの回答
生まれながらの症状であれば化粧品でのケアは正直なかなか難しいといわざるを得ません。しかし、そのことを気にして強くこすっていたり長時間洗ったりなどお肌に強い刺激を与えてきたのであればそういったことをなくすことにより徐々に状態が変化することは期待できるかもしれません。
具体的には、入浴時に気にしてごしごしこすったり、洗浄力の強いものを使ったりせずに、気になる部位に限らず体を洗う場合もタオルなどを使わずに、ご自身の手でやさしくお顔と同じように洗うことが大切です。
また、洗うときはボディーソープではなく固形の石けん(できれば洗顔用)を充分泡立てお顔と同じようにご利用下さい。入浴後に気になる部分には化粧水をご使用いただくと効果的です。
タオルなどの道具を使ってゴシゴシ洗っても手で優しく洗っても汚れの落ちる程度は変わりません、基本的には体の汚れの7割から8割は水洗いで落ちます。残りの皮脂の汚れや油の汚れなどを石鹸で取り除いているわけです。
まりちゃん 様
2009年6月6日

こんにちは。
私はまだ高校生ですが、鼻の毛穴と角栓がすごく目立って気になります…どうすればきれいにすることが出来るでしょうか?
また、オリーブオイルを使うのはいいことなのでしょうか?
教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
オリーブオイルは毛穴の黒ずみをとるのには効果があるといわれています。角栓や皮脂が多く出ている段階では必要ないかもしれません。
ご相談者の年代は皮脂が最も多く出る年代なのでそれ自体をとめてしまうのはなかなか難しいといわざるを得ません。これは体の成長に伴うものなので上手に付き合っていくくらいの気持ちでお手入れすることが大切です。
お手入れの基本は正しく洗顔を行うことです。洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の皮脂が取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ななし 様
2009年6月6日

こんにちは。
私は19歳で、もうすぐ20歳になります。小学校からずっとニキビと毛穴がすごく目立って、すっぴんでは外に出られないほどです。
ニキビは最近、プロアクティブを使って落ち着いてきました。
だけど、毛穴は治らないんです。
洗顔をした後、鏡で見ると毛穴の中に白いものが詰まって、出ている状態です。化粧水などをつけて、しばらくすると
黒ずみが目立ちます。開いている感じもします。触ると本当にザラザラして気持ち悪いんです。
これは汚れがとれてないんですか??
今は、できるだけ泡の力で洗うのがいいと言っているけど、
それで汚れが落ちてるのか心配です。
このサイトで洗顔に気をつけるようになったけど、
泡で洗う順番があったら、それも教えてほしいです。
長く書いてすみません。でも、本当に悩んでるんです。
スキンケアカウンセラーからの回答
泡での洗顔は、洗顔料を泡立てネットなどを使ってテニスボール2個分くらい充分泡立てます。その泡をお顔にのせるような感じでお顔にのせていきます。その際絶対にこすらないようにすることがポイントです。
皮脂が気になる部分は、指の腹とお肌の間に洗顔料の泡がある状態でやさしくクルクル泡を転がすような感じで洗顔しましょう。
洗顔料の泡をお顔にのせている時間が長すぎると必要以上に皮脂を取ってしまうのでよくありません。通常は1分くらい泡をのせてからすすぎを始めましょう。すすぎを充分行い洗顔料がお肌に残らないようにすることも大切です。
洗顔後は化粧水を充分ご使用下さい、化粧水は油分を含んでいないものがよいでしょう。お肌に乾燥感がなければその後の保湿成分(クリーム、乳液、美容液など)は必要ないでしょう。
まりちゃん 様
2009年6月6日

こんにちは。
私はまだ高校生ですが、鼻の毛穴と角栓がすごく目立って気になります…どうすればきれいにすることが出来るでしょうか?
また、オリーブオイルを使うのはいいことなのでしょうか?
教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
オリーブオイルは毛穴の黒ずみをとるのには効果があるといわれています。角栓や皮脂が多く出ている段階では必要ないかもしれません。
ご相談者の年代は皮脂が最も多く出る年代なのでそれ自体をとめてしまうのはなかなか難しいといわざるを得ません。これは体の成長に伴うものなので上手に付き合っていくくらいの気持ちでお手入れすることが大切です。
お手入れの基本は正しく洗顔を行うことです。洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の皮脂が取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。