■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
アブラネーゼ 様
2009年9月30日

こんにちは、30歳女性です。
若いころからずっと汚肌で悩み続けです。
肌がきれいだった時期は小学校までです。。。
今一番の悩みは何もしなくても頬や鼻の小鼻、顎などの毛穴から白い角栓?みたいなものが噴出していて、さわるとザラザラします。気になって指でこするとその指がベタベタします。
毛穴は四六時中開きっぱなしなので、そこに溜まった物があふれ出しているのでしょうか? この年になってこんな脂性で悩む人なんて他にいるのでしょうか??
ほかに毛深い、声が低い、喉仏がでているなども悩んでいて、最近では男性化しているのではと思っています。
以前皮膚科でホルモン数値を診てもらったところ、男性ホルモンのある数値が異常ではないけれど高いと言われた事があります。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態は千差万別なのでこの年齢だからこういったお肌の状態になるということはありません。必要以上にそういったことをお考えになることは無いと思います。
お肌は必ず最もよい状態になろうとする能力を持っています。皮脂が出たり汗が出たりといった排出器官であるためそういったことをうまく行えるようにお肌環境を整えてあげることが最も大切なことです。
そのためには正しく洗顔を行うことをはじめとした基礎的なお手入れを間違いなく行うことによりターンオーバーを正常に戻し新陳代謝を促進させることが重要です。そうすることによりお肌は本来の健康でキレイな状態になります。
具体的には、洗顔をする際は充分泡立てた洗顔料を乗せるような感じで、絶対にこすらないようにしましょう。また、洗顔料の泡をのせる時間を30秒から1分くらいにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
@ 様
2009年9月30日

中2女子です。
わたしはおでこと頬にニキビが多いです。
でも朝起きたときは
赤みもとれています。
でも顔を洗うとまた赤くなってきます。
朝の洗顔はやめたほうがいいのでしょうか。
使っているものはアクネスです。
夜はアクネスで洗顔したあと
ニキビ等用のオリーブを使っています。
でもなかなかよくなりません。
洗顔後はなにもつけないほうがいいんですか?
なるべく早めに、1週間くらいでちょっとでも
よくなる方法があったら教えてください。><
大事な日がせまっています。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔は朝と帰宅後に行うのがよいでしょう。就寝時にお肌の新陳代謝が盛んに行われますので、朝の洗顔は特に大切です。正しく洗顔を行いましょう。ニキビ専用の洗顔料は皮脂を多くとるように作られているものがありますので注意しましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
アブラネーゼ 様
2009年9月30日

こんにちは、30歳女性です。
若いころからずっと汚肌で悩み続けです。
肌がきれいだった時期は小学校までです。。。
今一番の悩みは何もしなくても頬や鼻の小鼻、顎などの毛穴から白い角栓?みたいなものが噴出していて、さわるとザラザラします。気になって指でこするとその指がベタベタします。
毛穴は四六時中開きっぱなしなので、そこに溜まった物があふれ出しているのでしょうか? この年になってこんな脂性で悩む人なんて他にいるのでしょうか??
ほかに毛深い、声が低い、喉仏がでているなども悩んでいて、最近では男性化しているのではと思っています。
以前皮膚科でホルモン数値を診てもらったところ、男性ホルモンのある数値が異常ではないけれど高いと言われた事があります。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態は千差万別なのでこの年齢だからこういったお肌の状態になるということはありません。必要以上にそういったことをお考えになることは無いと思います。
お肌は必ず最もよい状態になろうとする能力を持っています。皮脂が出たり汗が出たりといった排出器官であるためそういったことをうまく行えるようにお肌環境を整えてあげることが最も大切なことです。
そのためには正しく洗顔を行うことをはじめとした基礎的なお手入れを間違いなく行うことによりターンオーバーを正常に戻し新陳代謝を促進させることが重要です。そうすることによりお肌は本来の健康でキレイな状態になります。
具体的には、洗顔をする際は充分泡立てた洗顔料を乗せるような感じで、絶対にこすらないようにしましょう。また、洗顔料の泡をのせる時間を30秒から1分くらいにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
悠斗 様
2009年9月30日

こんにちは。私は高2の女子です。
私は毛穴が目立っていて悩んでいます。洗顔をして綺麗に落ちたと思ってもタオルなどでやさしく拭いて化粧水をぬるとすぐまたぽつぽつと出てきます。どうしたらいいですか?それから鼻のあたりに小さなニキビのようなものが出来てるんです。これも洗顔をして化粧水を塗ってしばらくすると出てきます。
毛穴の黒ずみも小さなニキビの手入れは朝と夜はしていますが昼は学校なのでできなくて学校で鏡をみると目立って気になります。なるべく早く治したいんです!よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
特別なお手入れは必要ありません、正しく洗顔することを基本にお手入れしましょう。気にして触るとお肌によくありませんので注意しましょう。また、お肌に乾燥感がなければ化粧水は必要ありません。
洗顔は朝と帰宅後に、洗顔料を充分泡立てその泡をのせるように洗顔しましょう、洗顔料の泡をのせておく時間は30秒から1分くらいが目安です。絶対にこすらないようにすることも大切です。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の黒ずみが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
@ 様
2009年9月30日

中2女子です。
わたしはおでこと頬にニキビが多いです。
でも朝起きたときは
赤みもとれています。
でも顔を洗うとまた赤くなってきます。
朝の洗顔はやめたほうがいいのでしょうか。
使っているものはアクネスです。
夜はアクネスで洗顔したあと
ニキビ等用のオリーブを使っています。
でもなかなかよくなりません。
洗顔後はなにもつけないほうがいいんですか?
なるべく早めに、1週間くらいでちょっとでも
よくなる方法があったら教えてください。><
大事な日がせまっています。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔は朝と帰宅後に行うのがよいでしょう。就寝時にお肌の新陳代謝が盛んに行われますので、朝の洗顔は特に大切です。正しく洗顔を行いましょう。ニキビ専用の洗顔料は皮脂を多くとるように作られているものがありますので注意しましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。