■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
空 様
2009年10月2日

病院で薬とにきび用の低刺激の石けんをもらってから、風呂にあがると口の周りとほっぺの皮がちいさくところどころ剥けます
おでこにも薬をやってるんですけどおでこは剥けません
だから薬のせいではないかなとおもいました
今乾燥の時期なのでこれは乾燥してるのでしょうか
ちなみにニキビはだいぶなくなりました
悠斗 様
2009年10月2日

丁寧な説明ありがとうございました。頑張ってみます。
後、説明の中に『乾燥感がなかったら化粧水はつけなくていい』とあったのですが、化粧水をつけないとニキビが出てきたとか悪化したりしませんか?
それから私はオイリー肌らしく、洗顔をしてもすぐてかってしまって特に学校にいる時が嫌なんです。芸能人やジャニーズの人って凄く肌が綺麗ですよね、うらやましいです(てかったりしてないし…)オイリー肌を治す方法や芸能人やジャニーズの人みたいなテカらない綺麗な肌(透明感のある肌)になれる方法ってありませんか?
あったら教えてください。オイリー肌には化粧水は使わない方がいいんでしょうか?
質問が多い上に無理を言ってすみません。
でも、どうしても知りたいんです。
お願いします?
スキンケアカウンセラーからの回答
化粧水はお肌の角質層の水分補給が目的で使用しますのでニキビとの直接関係は通常無いと思います。ただ、化粧水をつけないことによってにきびが悪化する心配があるのであれば今までどおりお使いいただいてもよいかと思います。
Tvでは出演者がたとえ皮脂でテカっていてもそうは見えないように照明の当て方やカメラのアングルを工夫しているようです。ご相談者の年代の方は皆さん多少の違いはあっても日皮脂は多く出るのが普通です。
学校などで皮脂が出て不快に感じるときは、ティッシュを広げてお顔にのせ軽く押さえて皮脂を取る世にしたり、軽く水洗いしたりすることによって改善されます。
化粧水はお肌の角質層に水分が不足しているときにそれを補う目的で作られています。ですからお肌に乾燥感がない場合は原則として必要ないと思います。
あい 様
2009年10月1日

はじめまして。中2のあいです。
小学校高学年くらいから、にきびが出始め今も治りません!
いろいろなメーカーの洗顔料を使って試していますが
一向によくなりそうにありません。
私は、にきびがおでこと鼻の周り、頬にでますが、
おでこ(まゆとまゆの間)鼻の周りがとくにひどいです。
にきびは乾燥させておいたほうがいいから、
洗顔したあとに化粧水とか乳液とかはつけないほうがよいと
母から言われ、つけていないのですが、洗顔したあとに
つけたほうがいいのでしょうか?
あと、洗顔したあとに、にきびをなおすクリームを塗っていますがこれもあまり効果があありません…
私の友達はほとんどにきびがでていなく、とてもうらやましくて…。
部活に入っているのですが、テニス部なので
夏休みはほぼ部活三昧で平日も部活で、
紫外線にあたってしまいます。
今年の夏休みは、にきびの上に日焼け止めはつけませんでしたが、日焼け防止のためにもにきびの上から日焼け止めをぬったほうがよいのでしょうか?
今後していったほうがいいケアなどはありますか?
なにかよい方法がありましたらよろしくお願いします。
長文になってすみません。どうぞよろしくおねがいします。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔に使用する洗顔料についてですが、ニキビ専用の洗顔料とかにこだわる必要はありません弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料がお勧めですが、ご自身のお肌にあったトラブルの起きない石鹸を使いましょう。
洗顔後はお肌に乾燥感がなければ化粧水は必要ないでしょう。また、乳液はニキビができているお肌に使用するのはあまりよくないと思います。
日焼け止めについてですが、紫外線の防ぐこととニキビの症状を抑えることとどちらを優先するかですが、最終的にはご自身でお決めいただくことですが、日焼け止めを使わないのであればそれに変わる紫外線対策をしっかり行うことが大切です。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことが一番大切です。あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。
洗顔料を充分泡立てその泡をのせるように洗顔しましょう、洗顔料の泡をのせておく時間は30秒から1分前後の短めにし、絶対にこすらないようしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
あい 様
2009年10月1日

はじめまして。中2のあいです。
小学校高学年くらいから、にきびが出始め今も治りません!
いろいろなメーカーの洗顔料を使って試していますが
一向によくなりそうにありません。
私は、にきびがおでこと鼻の周り、頬にでますが、
おでこ(まゆとまゆの間)鼻の周りがとくにひどいです。
にきびは乾燥させておいたほうがいいから、
洗顔したあとに化粧水とか乳液とかはつけないほうがよいと
母から言われ、つけていないのですが、洗顔したあとに
つけたほうがいいのでしょうか?
あと、洗顔したあとに、にきびをなおすクリームを塗っていますがこれもあまり効果があありません…
私の友達はほとんどにきびがでていなく、とてもうらやましくて…。
部活に入っているのですが、テニス部なので
夏休みはほぼ部活三昧で平日も部活で、
紫外線にあたってしまいます。
今年の夏休みは、にきびの上に日焼け止めはつけませんでしたが、日焼け防止のためにもにきびの上から日焼け止めをぬったほうがよいのでしょうか?
今後していったほうがいいケアなどはありますか?
なにかよい方法がありましたらよろしくお願いします。
長文になってすみません。どうぞよろしくおねがいします。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔に使用する洗顔料についてですが、ニキビ専用の洗顔料とかにこだわる必要はありません弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料がお勧めですが、ご自身のお肌にあったトラブルの起きない石鹸を使いましょう。
洗顔後はお肌に乾燥感がなければ化粧水は必要ないでしょう。また、乳液はニキビができているお肌に使用するのはあまりよくないと思います。
日焼け止めについてですが、紫外線の防ぐこととニキビの症状を抑えることとどちらを優先するかですが、最終的にはご自身でお決めいただくことですが、日焼け止めを使わないのであればそれに変わる紫外線対策をしっかり行うことが大切です。
ニキビケアの基本は正しく洗顔を行うことが一番大切です。あせらずじっくりかまえて「そのうち良くなる」くらいの軽い気持ちでケアを行ってください。精神的に楽な気持ちを保つことがお肌に良い影響を与えます。
洗顔料を充分泡立てその泡をのせるように洗顔しましょう、洗顔料の泡をのせておく時間は30秒から1分前後の短めにし、絶対にこすらないようしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
@ 様
2009年9月30日

中2女子です。
わたしはおでこと頬にニキビが多いです。
でも朝起きたときは
赤みもとれています。
でも顔を洗うとまた赤くなってきます。
朝の洗顔はやめたほうがいいのでしょうか。
使っているものはアクネスです。
夜はアクネスで洗顔したあと
ニキビ等用のオリーブを使っています。
でもなかなかよくなりません。
洗顔後はなにもつけないほうがいいんですか?
なるべく早めに、1週間くらいでちょっとでも
よくなる方法があったら教えてください。><
大事な日がせまっています。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔は朝と帰宅後に行うのがよいでしょう。就寝時にお肌の新陳代謝が盛んに行われますので、朝の洗顔は特に大切です。正しく洗顔を行いましょう。ニキビ専用の洗顔料は皮脂を多くとるように作られているものがありますので注意しましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直してみましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。