■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
優 様
2009年10月27日

中2男子です。ニキビっぽいのがあるんですけど、触ってみたらデコボコしてなくて、これはなんですか。ニキビ跡なのですか。食材での改善法やスキンケアのしかたを教えてください。
あと、鼻と頬とおでこに毛穴があるんです。これの改善法も教えてください。
洗顔後に水を顔に少しかけると顔をひきしめてくれると聞いたのですが本当ですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビかどうかはわかりませんが、ニキビにしてもニキビ跡にしても正しく洗顔を行うこととできる範囲で食生活や生活習慣を変えることにより改善されると考えられます。
また、ご相談者はまだお若いのでお肌の状態はどんどん変化します。必要以上に神経質にならずに正しく洗顔することを基本にお肌のお手入れをしましょう。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
優 様
2009年10月27日

中2男子です。ニキビっぽいのがあるんですけど、触ってみたらデコボコしてなくて、これはなんですか。ニキビ跡なのですか。食材での改善法やスキンケアのしかたを教えてください。
あと、鼻と頬とおでこに毛穴があるんです。これの改善法も教えてください。
洗顔後に水を顔に少しかけると顔をひきしめてくれると聞いたのですが本当ですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビかどうかはわかりませんが、ニキビにしてもニキビ跡にしても正しく洗顔を行うこととできる範囲で食生活や生活習慣を変えることにより改善されると考えられます。
また、ご相談者はまだお若いのでお肌の状態はどんどん変化します。必要以上に神経質にならずに正しく洗顔することを基本にお肌のお手入れをしましょう。
これを機会に洗顔方法をもう一度見直してみましょう。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんこれからもおろそかにしないようにしてください。
いちご 様
2009年10月27日

私は高1で、にきびに悩んでいます。私の場合、小鼻のつけねに突然膿がたまってしまうんです。ほっぺにできるニキビなどと違って、ふと見たらできています。多いときは2縲怩Rカ所一度にです。膿が大きかったりするとかなり痛かったりもします。できる前にはかゆくなったりして、「やばいな」と思ったりするのですが、小鼻の汚れを落とすといったものを使ってもできてしまいます。治ったと思ったらすぐにできてしまうので、気になって(見た目のことやかゆさなど)最近はマスクをつけて過ごしています。洗顔などは丁寧にやっているつもりです。どうしケアをしたらいいでしょうか。また、いつ頃になればニキビができにくくなってくるでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代でニキビができる原因はほとんどの場合が皮脂腺の発達により過剰に皮脂が分泌され、その皮脂が毛穴に詰まってしまい菌がそれを分解するためにおきます。この皮脂腺の発達には個人差がありますがおおむね20代最初くらいで終わりますので、それくらいまでニキビができやすい状態が続く可能性があります。
対処法としては正しく洗顔を行うことが一番の基本です。特に汚れの落ちにくい小鼻のところや髪の生え際は洗顔の最初に洗顔料の泡をのせ指と肌の間に洗顔料がある状態で直接指で肌を触れないように洗顔料の泡をクルクル回すように洗いましょう。
気にして強くこすったり洗顔料を長時間載せておくのは逆効果になりますので気をつけてください、洗顔料の泡をのせておくのは1分以内にしましょう。
ニキビが痛かったり痒かったりして我慢できないようなときや、おおきく化膿してしまうようなときは皮膚科で化膿を抑える飲み薬を処方性もらいましょう。
ひなせ★+. 様
2009年10月25日

ひどい日焼け、ちょっと焼けた日焼け、をした後に日焼け止めをおとすためにクレンジングオイルを使って落としても大丈夫なのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ひどい日焼けもちょっとした日焼けもしないように注意することがまず大切です。いずれの日焼けの場合も日焼けしてすぐのお肌は火傷と同じ状態になっていますのでまずお肌を通常の状態まで戻しましょう。
その後日焼け止めはその商品の説明書に書いてある落とし方で洗顔時に取り除くようにしましょう。通常は洗い流すタイプのクレンジングをご使用いただいた後、洗顔石鹸でクレンジング成分が残らないように正しく洗顔を行いましょう。
ひなせ★+. 様
2009年10月25日

ひどい日焼け、ちょっと焼けた日焼け、をした後に日焼け止めをおとすためにクレンジングオイルを使って落としても大丈夫なのでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ひどい日焼けもちょっとした日焼けもしないように注意することがまず大切です。いずれの日焼けの場合も日焼けしてすぐのお肌は火傷と同じ状態になっていますのでまずお肌を通常の状態まで戻しましょう。
その後日焼け止めはその商品の説明書に書いてある落とし方で洗顔時に取り除くようにしましょう。通常は洗い流すタイプのクレンジングをご使用いただいた後、洗顔石鹸でクレンジング成分が残らないように正しく洗顔を行いましょう。