■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
りん 様
2009年11月3日

この前はありがとうございました
最近お母さんがパックを買ってくれて少しは取れました
でも、ぜんぜん取れないのもあります
紫外線もさけて帽子をかぶるようにしました
またお聞きになることがありますが宜しくお願いします
りん 様
2009年11月3日

この前はありがとうございました
最近お母さんがパックを買ってくれて少しは取れました
でも、ぜんぜん取れないのもあります
紫外線もさけて帽子をかぶるようにしました
またお聞きになることがありますが宜しくお願いします
りっちゃん 様
2009年11月3日

私は今、とてもにきびに悩んでいます。にきびは社会人になったころからできはじめました。ついついにきびをつぶしてしまうくせがありました。でも、最近は、さすがに危機を感じて、さわらないようにしてるんです・・・・でも赤い跡はなかなか消えません・・・・・毎日コンシ―ラーや化粧でかくしています。でも、これは本当に肌にとって負担になると思うのです。隠すには、どうしたら良いのでしょう?
あと、最近はにきびを触らないようにしているので治りも早くなったのですが、治ったあとに毛穴に角栓のようなものが残っています。洗顔したときにそれは取れるんですが、肌が「穴が空いた」ようになってポツっと目立ちます。どうケアすれば良いのでしょう?アドバイスお願いします!!
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビを隠すメイクを行うことによりにきびが悪化していないのであれば、そうすることによりストレスなくお仕事ができるのであればそれはそれでよいと思います。
ニキビはつぶさずに自然に治るのを待つことが最も良いお手入れ方法です。化膿がひどくならずにニキビが収まれば毛穴の開きもなくなると思います。
ニキビができた跡に毛穴の開きがそのまま残りニキビ跡のようになっているのであれば、症状が元に戻るのには少し時間が必要ですが、洗顔と保湿を正しく行うことにより徐々に目立たなくなってくると思います。
具体的には、洗顔をする際は充分泡立てた洗顔料を乗せるような感じで、絶対にこすらないようにしましょう。また、洗顔料の泡をのせる時間を30秒から1分くらいにしましょう。保湿成分を含んだ洗顔料に替えるのもよいでしょう。
その後化粧水で充分水分を与える事がポイントです。少しもったいないかもしれませんがお顔から落ちる程度十分に化粧水を使いましょう。次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。
時間があればローションをコットンにしみこませ気になる部分を5分前後ローションパックするのも効果的です。まだコットン等が湿っているうちにやめましょう。長時間行うと逆効果になります長くても10分くらいです。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ケン 様
2009年11月2日

中3の男子です。
僕はよくニキビができる方です。皮脂肌とニキビは関係があるのでしょうか?
あと、誰かからニキビを直すには「肌を乾燥させた方がいい」と、聞きました。本当なのでしょうか?
今、おでこと頬のニキビがひどくまた、ニキビ跡やシミがとても多いです。ニキビ跡やシミは何日待っても消えません。どうしたらいいのでしょうか?改善方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は全身のいろいろな器官がとても盛んに作られていく時期で、作られるもののひとつに皮脂腺があります。この皮脂腺が発達する段階で皮脂が多く出てお肌に色々なトラブルを起こすことがあります。ニキビもそのひとつです。
これは体の発達段階に誰でも起きることなので必要以上に神経質になることはありません、正しく洗顔を行いニキビができても大きく化膿したりニキビ跡になったりしないように注意することが大切です。
お肌を乾燥させることとニキビが良くなったりできにくくなったりすることは関係ありませんし、乾燥は肌によくありませんので注意しましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直し、これが朝と夕方正しく自然にできるようにしましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、肌と手の間にその泡をはさむようにし直接手で肌を触れないように泡でお肌を洗います。絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。髪の生え際など洗顔料が残りそうなところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
ケン 様
2009年11月2日

中3の男子です。
僕はよくニキビができる方です。皮脂肌とニキビは関係があるのでしょうか?
あと、誰かからニキビを直すには「肌を乾燥させた方がいい」と、聞きました。本当なのでしょうか?
今、おでこと頬のニキビがひどくまた、ニキビ跡やシミがとても多いです。ニキビ跡やシミは何日待っても消えません。どうしたらいいのでしょうか?改善方法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談者の年代は全身のいろいろな器官がとても盛んに作られていく時期で、作られるもののひとつに皮脂腺があります。この皮脂腺が発達する段階で皮脂が多く出てお肌に色々なトラブルを起こすことがあります。ニキビもそのひとつです。
これは体の発達段階に誰でも起きることなので必要以上に神経質になることはありません、正しく洗顔を行いニキビができても大きく化膿したりニキビ跡になったりしないように注意することが大切です。
お肌を乾燥させることとニキビが良くなったりできにくくなったりすることは関係ありませんし、乾燥は肌によくありませんので注意しましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがありますのでこれを参考にしていただき、洗顔方法をもう一度見直し、これが朝と夕方正しく自然にできるようにしましょう。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしたり、保湿成分を含んだ石ケンにしたりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、肌と手の間にその泡をはさむようにし直接手で肌を触れないように泡でお肌を洗います。絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。髪の生え際など洗顔料が残りそうなところは特に注意しましょう。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。