■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
大友みほ 様
2012年11月20日

去年から一人暮らしを始めてから、おでこと鼻に吹き出物?ニキビ?肌荒れがよくできるようになりました。始めは、便秘になったのが原因だと思っていました。今まではほとんどできることがなかったので、この肌荒れをどうしていいか分からず普段と変わらないスキンケアのままで治ったりできたりを繰り返し、いまでは鼻の小さな吹き出物はずっとできたまま治らず、おでこも全く治りません。すっぴんの時に姉に肌荒れヤバいと言われてしまいとてもショックです。生活習慣が原因でしょうか。とにかく早く治したいです。
スキンケアカウンセラーからの回答
環境が変わり急に肌荒れを起こすことはよく見られることですよ。
症状はニキビのようですね。
ニキビは出来ては治りを繰り返しますが、トラブルが起こりやすい下地ができていることが考えられます。
これを機会にスキンケアについて見直されると良いですよ。
洗顔のポイントを書きますので参考にして下さい。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前
後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡
をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶
対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行
います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャ
バシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。この
ときも絶対にこすらないで下さい。
洗顔後はオイルフリーの化粧水で保水を行いましょう。
おそらくオイリータイプのお肌でらっしゃると考えられますので、オイル系製品(クリームや乳液)のご利用は必要ありません。
お肌の状態が悪い時はシンプルケアを心がけましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。
睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
光 様
2012年11月19日

こんにちは
私はいま小学5年生です おでこと鼻の横辺りに
ニキビが出来て困っています
簡単に治せる方法やおすすめの洗顔料などは
ないでしょうか? ちなみにオロナインを試してみたところ
治りませんでした 回答お願いします
スキンケアカウンセラーからの回答
特定の製品についてはこちらではお答えできかねますので、どうぞご了承をお願いいたします。
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によってニキビが引きおこされがちです。
また、顔は皮膚が薄く敏感で、汗が汚れを吸着してしまったりしてニキビができやすいところです。
食生活では、コレを食べるとニキビができやすいというものがあると思いますのでそれはなるべく控えるようにしてください。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、髪が触れたり、洗顔のとき擦ったりといった外部からの刺激があると、毛穴がふさがりやすくなりニキビができやすくなります。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がたまり、ニキビが出やすくなります。
しかし、ニキビ対策で一番大切なのは洗顔です。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、
皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をの
せる時間を15秒くらいに短くしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこ
すらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。
もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないように
しましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。
洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。
睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
あやな 様
2012年11月19日

私は、鼻脂が結構でて、鼻も赤みを帯びているんですが、どういうスキンケアをすればよいのでしょうか? あぶらとりがみで、ほぼ毎日とってるのですが、脂っぽい鼻をしてます!鼻の周りも赤いし、ぶつぶつができてます!やはり、食生活も関係してくるのでしょうか?
工藤 様
2012年11月19日

高校一年生の男子です
ニキビ・ニキビ跡がひどくて2か月ほど前に
皮膚科に行きました。
ディフェリンゲルとダラシンTゲルを処方されたのですが
まったく効果がありません
またレーザー治療を3回してもらったの
ですが効果がありません
どうすればいいのでしょうか
スキンケアカウンセラーからの回答
皮膚科で処方されたお薬をご利用になったり、レーザー治療等されているようですので、一度主治医にご相談いただくことをお勧めいたします。
ニキビケアで一番大切なスキンケアは洗顔でございます。
洗顔のポイントを書きますので参考にして下さい。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前
後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡
をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶
対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行
います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャ
バシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。この
ときも絶対にこすらないで下さい。
ただし、セルフケアはお薬や医療的なケアとは違いますので、すぐに改善ということは難しいとお考えください。
ニキビはぱっと治るということはありません。
でき方が徐々に少なくなっているとうまく改善しているといえます。
日常生活にも気をつけ、根気強くケアを続けていきましょう。
おくむらよしひで 様
2012年11月18日

鼻の頭が赤いのですが、皮膚科にいっても改善しないです。ネットで調べると、しゅさってありますが何かいい対処がありましたら教えて頂けないでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
鼻を無意識に触っていることはありませんか?
手で触っていることが原因であれば、単なる肌荒れであることが考えられます。
今後は触らないようにして、洗顔後や日中もこまめに化粧水で保水しましょう。
(クリームや乳液などのオイル系保湿料は必要ありません。)
酒さですが便秘がひどかったり胃腸が弱い場合、香辛料などの刺激の強いものを摂取しすぎるとなる場合がございます。
あまり気になるようであれば、今一度皮膚科を受診してくださいね。