■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
みんみん 様
2012年11月11日

中2からニキビができ始め、
なかなか治りません。
ニキビ跡も頬にたくさんあります。
治るのにどれくらいかかるんでしょうか。
思春期だからだと思うんですが
同級生はみんな肌がきれいで
とてもうらやましいです。
このままじゃ鏡をみるのもつらいです。
きれいな肌になりたいです。
どうかよろしくお願いします!
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢的に体の成長に伴いお肌の状態がドンドン変化する時です。
ご相談者の年代で一番大切なことは健康な素肌の基礎を作ることです。
焦りもあると思いますが、じっくりとスキンケアに取り組んでいきましょう。
ニキビケアのポイントは正しく洗顔を行う事です。
お肌のチョッとした変化はそう気にする必要はありません、正しい洗顔がしっかり毎日の生活の一部になるよう習慣づけて下さい。
洗顔方法にはいくつかのポイントがありますので参考にして下さい。
1、ヘアーバンドなどで髪をまとめて下さい。ぬるま湯(33度前
後)でまず優しく素洗いをします。
2、アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てます。この泡
をお肌にのせる感じで指で均等にお顔に広げます。このとき絶
対にお肌を直接指でこすってはダメです。これを20秒くらい行
います。
3、充分すすぎます。このときもこすらないように、水をバシャ
バシャかける感じで充分行います。
4、タオルを顔に優しく押し付けるように水分を取ります。この
ときも絶対にこすらないで下さい。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)をできれば毎日どれか一つでも取りましょう。
また、その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。
睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
九ちゃん 様
2012年11月9日

こんにちは、
私は、肌が黒い方で
友達に 『黒人』って 言われちゃいましたww
自分でも努力しているんですが なかなか白くなりません
産まれたときは、真っ白だったらしいのに………
いったい どうしたら良いんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
生まれつきのお肌以上に白くすることは化粧品では難しいですが、もともとお肌が白い方であれば、ある程度近づけていくことは可能と考えられます。
ただし、数ヶ月から場合によっては数年を要することがありますので、焦らずにじっくりとスキンケアを行っていくことが大切です。
お肌のケアは洗顔を中心に充分あわ立てた洗顔料で優しく洗顔を行い、絶対にこすったりしないように注意しましょう。
洗顔後は化粧水でしっかりと保水し、乾燥しないようにしましょう。
紫外線対策は年間を通して行い、日焼止めだけではなく衣類や日傘等を併用してください。
少し時間が必要ですが、あせらずにケアをお続け下さいね。
みい 様
2012年11月9日

高校1年女子です。
ニキビが気になるので、パウダーをいつも顔につけているのですが、NoA石鹸の洗顔だけで落ちますか?
今はオイルでパウダーを落としてから、洗顔しています。
オイルを使うのはやめた方がいいですか?
教えてください。
グッピー 様
2012年11月8日

私は25歳です。
顔の乾燥が酷く、病院に行くと先生から言われたことが、洗顔をしないこと、リンスをしないこと、加湿器を使用すること、でした。
全て守ってます。
食生活に関しても、ここで書かれているような食生活をしています。
薬は病院で出された白色ワセリンのみ使用しています。
しかし、治りません。
これ以上どうすればいいのでしょか。
病気なのかなと疑います。
病院の先生は毎回、乾燥が酷いですね縲怩オか言わないので、どうしていいかわからず取り敢えずワセリンを使わせているのでしょう。
たしかにワセリンは薬というか保湿剤なので合わない人はいないと思いますが、ここまでくるとワセリンに頼りすぎて保湿能力が低下し、完全に保湿出来なくなってしまったのではないかと心配になってきました。
本当に悩んで、苦しいので助けてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ワセリンにより保湿機能が低下することはございませんので、ご安心くださいませ。
ご心配の通り、ワセリンがお肌に合わない方もいらっしゃいます。
ただし、お肌に合わない場合は痒みや赤みが広がる事が多いですので、ご相談者様の場合保水が足りていないのではないでしょうか。
お肌に合うものをお持ちであれば、化粧水をご利用になった後ワセリンで保湿すると状況が変わってくるかもしれません。
また、アトピーの診断をお受けになった事はございませんか。
単なる乾燥ではないかもしれませんし、一度違う皮膚科を受診してみてくださいね。
applepie 様
2012年11月6日

はじめまして、22歳学生(女)です。
小学校高学年の頃から鼻ににきびができ、中学校、高校では鼻と頬ににきびができ、ずっと悩んでいました。大学生になり寒い地方で暮らしはじめたこともあり、乾燥がひどく肌荒れがひどくなりました。中高、大学とずっとテニスを屋外でしていたこともあり肌が傷んでしまいました。頬のにきびはなくなったのですが鼻と鼻まわりのニキビ、毛穴の開きがどうしても改善されません。現在は部活も引退し1年以上テニスはしていません。ときどき蒸しタオルをしたり、部屋の中では加湿器をたいたりマスクをして保湿するようにしています。保湿に関しては、化粧水をたっぷりぬり、保湿クリームもしっかり塗っています。鼻に大きな毛穴があるため、にきびが治ってもまた繰り返しできてしまいます。今は季節の変わりめということもあり、鼻がざらざらして肌あれを起こしています。紫外線になるべくあたらない、規則正しい生活、保湿の3つを徹底して1年ほど続けており皮膚科に行ってもなかなかよくなりません。これは体質と思って諦めるべきなのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビができやすいところはお肌が敏感になっていてトラブルが起こりやすい下地ができていることが考えられます。
まず、マスクのご利用についてですが逆にお鼻への刺激となることもございますので、無理にご利用いただく必要はございません。
また、保湿クリームをご利用のようですが、オイル系製品はニキビには刺激が強いですので、ご利用は控えてください。
出来れば洗顔・化粧水でのケアだけで十分です。
それでも乾燥が気になるのであれば、コラーゲンやヒアルロン酸といったオイルではない美容液で保湿するようにしましょう。
紫外線対策は大切ですが、日焼け止めがニキビの原因となることもございますので、SPFが低いお肌に負担の少ない物をご利用ください。
何年もお悩みですのですぐに改善とはいきませんが、まだお若いですので十分回復力はあると考えられます。
お肌の環境を根本から整えるようにスキンケアについてこの機会に見直してみましょう。