お悩み相談室

お肌の悩み相談カウンセラーこちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
 おかげさまで現在・・・
 相談件数7,440件

NHKで紹介された無添加化粧品

プライマリーでは、2000年のWEB開設以来、10年以上もの間お肌の無料相談を行っています。ひとりで悩まないで、お気軽にご相談ください。お悩みをかかえていること自体がお肌によくありません!
日頃なかなか聞けないお悩みを解決し、イキイキ健康素肌に!!

女性アイコン ミサ 様

2018年6月13日

お肌の悩み相談の質問

高校二年生です。 周期的に頬を中心に肌が荒れ、赤く湿疹?やかぶれ?のようなものが顔の広い範囲にできることに悩んでいます。肌の調子が良い時が一週間ほど続き、その後肌が荒れ、4〜5日程で再び良い状態になります。良いとは言っても、荒れた後が少し残っています。 洗顔後はハトムギ化粧水を二度使い、その後ニベアの青缶で触った時にベタベタする程クリームをつけています。自分でも何が原因で肌が荒れているのか分かりませんが、マスクを付けた後とあまりクリームを塗らずにそのまま寝てしまった時等は特に酷く荒れてしまうので、摩擦が原因なのかも、と思ったりしています。しかし、ファンデーションなどの化粧品では荒れません。 私は敏感肌なのでしょうか?乾燥肌なのでしょうか?またどのようなスキンケアをすれば肌荒れが改善されますか、?

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー周期的に肌荒れが起こるとのことですが、お体のリズムと連動してはいませんか?

女性の場合、生理周期とお肌の状態に密な関わりがあります。
排卵日の前後で、多く分泌されるホルモンが入れ替わり、排卵日前までが多く分泌されるエストロゲンには、肌を美しくしたり、髪を艶やかにするなど美容に嬉しい状態がでやすく、排卵後~生理前にかけて増えるプロゲステロンの影響を受けるときには、皮脂量が増えたり、コラーゲンの合成が抑制されることで、肌のバリア機能が低下し、肌荒れやニキビのお悩みが出やすくなります。

もし、この、体のリズムと、肌荒れの時期が重なっているようであれば、上記のような影響が大きいと考えらえます。ホルモンバランスによるものなので、仕方がない部分もありますが、極力無理をしないようにする、ビタミンB群、ビタミンCなど、代謝やお肌に関わる栄養素を積極的にとる、といったことで何もしないよりも、はるかに穏やかに、この不調の時期を乗り切ることも出来ます。

また、スキンケアの面では、きちんと汚れを落とした後に、丁寧に保湿することが大切になってきます。
特に頬は、乾燥しやすく、バリア機能が低下する際には、一番最初に影響を受ける場所になりますから、丁寧に保湿してあげましょう。
ただ、ベタベタするほど、クリームを塗るというのは、ご年齢を考えてもあまりよくないように思います。
化粧水の後に美容液を使ったり、保湿剤はジェルにするなど、油分よりも水分をしっかりと与えていけるケアを考えていきましょう。

原因がどこにあるのかはっきりすると、対策がしやすいと思いますから、まずは、お体のリズムと、肌荒れが起こるときを照らし合わせてみてくださいね。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン あや 様

2018年6月13日

お肌の悩み相談の質問

画像添付しますが、この通り肌が荒れに荒れています。中学生の時から毛穴が目立ち始め、この画像では毛穴はあまり分からないかもしれませんが、実際に見ると開きすぎて気持ち悪いです。 頬だけ他の皮膚と肌質が違います。 長年放置してこんな肌になってしまいました。 どうしたら良いんでしょうか。

(※お写真付きでご相談頂いておりました)

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーお写真拝見いたしました。
少し、吹き出物が目立つような印象ですね。質感については、お写真からは分かりませんでしたが、つっぱったような感じなのでしょうか。

中学の頃から毛穴が目立ち始めたとのこと、また、皮脂が溜まって盛り上がったような毛穴や、毛穴の流れもありますので、これは、スキンケアだけでなく、栄養面でのケアが重要になってくるのではないかと思います。

思春期に入り、大人に向けての身体づくりが進んでいく中で、女性は特に、鉄分が不足しやすくなっていきます。
鉄分が不足すると、巡りにも影響がでやすく、必要な栄養を体の隅々まで豊富に届けることができなくなるだけでなく、体がだるい、顔色が悪い、といったこととともに、毛穴が目立つといったことも起きてくるようです。

また、ビタミンB群が不足したり、ミネラル類が不足すると、代謝活動がうまく行われず、皮脂量が増えたり、吹き出物が増えることなども考えられます。

まずは、栄養面の管理がきちんとできているか、日々の食生活を振り返ってみださいね。
お肌の基となるタンパク質、各種ビタミン、ミネラル類などが、しっかり、バランスよく摂れるようにしていきましょう。

スキンケアの面では、弱アルカリ性の石鹸を用いた正しい洗顔と、丁寧な保湿がキーになってくると思います。
毛穴自体が広がっているのではなく、過剰に分泌された皮脂が毛穴にたまり、皮膚が盛り上がってしまうことで、そのように感じていらっしゃる可能性もありますから、洗顔できちんと汚れを落とし、その後は、ローションをたっぷり使って保湿をする、最後に保湿剤を使って潤いをキープする、という点をしっかりと行っていきましょう。やってみると、とてもシンプルなスキンケアだと感じられるかもしれませんが、日々の積み重ねが大切ですよ。

ケアを変えたり、食べ物を意識することで、案外早く、今のお悩みから抜け出すことが出来ると思いますので、是非頑張ってくださいね!


そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン ゆう 様

2018年6月12日

お肌の悩み相談の質問

頬の毛穴がかなり開いています。また色素沈着のようなものを起こしていて写真のように口周りと頬の色が違いほうれい線のように見えて困っています。赤みを帯びている時もあれば茶色っぽくなっているときもあります。 毛穴の開きを小さくしたいのと口周りとの色の違いをなくしたくて以下のケアをしています。

朝 洗顔→化粧水→美容液(オバジc10 )

夜 洗顔→化粧水→美容液→保湿クリーム

洗顔、化粧水、保湿クリームは全部Arougeというものです。

いま使い始めて一ヶ月くらいなのですが効果はあったのかなかったのか微妙な感じです。 元々口角を下に下げて顔を伸ばす変な癖があり、口角周りの皮膚が伸びてしまったり、その影響で毛穴が開いたのかもしれないと考えています。美容皮膚科でレーザー治療なども考えているのですが、何から手をつけていいかわからない状態です。色素沈着のようなものをなくすのにはどうしたらいいか、自分の毛穴はどういった種類の毛穴に当てはまるのか、これからのケアはどうしたらいいかなど教えて頂きたいです。

(※お写真付きでご相談頂いておりました)

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーお写真を拝見させて頂きました。毛穴が気になられている状態なのですね。

まず、口回りとの色の差については、ご自身でもお写真をみて気付かれるかと思いますが、毛穴が大きく目立ちやすい場所とそうでない場所の境目であることがあげられると思います。

毛穴は、その名の通り、体毛の出てくる場所ですから、ただでさえ、黒っぽく見えやすい面がある上、角栓の影響や、光の具合による影、毛穴のくぼみなど、様々な要因で、目立って見えるようになり、お悩みの原因になってしまいます。

確かに、顔を動かすクセで、シワなどができる可能性はありますが、毛穴が開くこととはまた別なことのように思います。

所々、角栓やその先端の黒ずみなども見えますから、まずは、正しい洗顔と丁寧な保湿を心がけましょう。
特に、水分を与えてお肌を整えることは重要になってきますから、化粧水はたっぷりと使うようにしましょう。汚れがきちんと落ち、お肌に潤いも出てくると、肌に透明感が出てトーンがあがり、明るく見えてくると共に、乾燥が和らぐことで、流れた毛穴、開いた毛穴も目立ちにくくなるかと思います。髭剃りや産毛剃りなどを丁寧にされることで見え方も違ってくると思います。

そして、あとは、お体の内側からのケアが重要になってきます。
肌のもととなるタンパク質、代謝活動に重要なビタミンB群、意外かもしれませんが、肌の栄養には、亜鉛、鉄といたミネラル類も重要です。特に鉄の不足は毛穴のトラブルにも影響してくるので、しっかり、バランスよく栄養を摂るよう心がけてくださいね。

食事でとることが難しい場合には、補助的にサプリメントを利用するのもよいかもしれませんね。

スキンケア、栄養面、どちらからもしっかりとケアをしていくことで、肌の調子を整えていけば、ターンオーバーも滞りなく行われ、毛穴だけでなく、ちょっとした跡も目立ちにくくなっていくと思います。頑張ってくださいね!

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン マルさん 様

2018年6月12日

お肌の悩み相談の質問

45歳です。 食事もなるべく栄養取れるように心がけ、 便も毎日出ています。基礎化粧品も、そこそこいいの使ってますし、 肌に合わないとは思った事ありません。 化粧スポンジもマメに洗うし、 毎日ちゃんとメイク落とししてしっかり保湿成分するし、 毎日6時間ていどは睡眠ちゃんと取っていますし、眠ければ昼寝もします。 2日に1回コラーゲンドリンク飲んでるし、 水分もマメに取ってるし… 月1でエステにも通っています。 こんなに気を使っているのに、 顔の小さなボツボツ (吹き出物と言うほどのものではないです) が治りません。 なんでだかさっぱりわかりません。 冷え性だからでさすかね、 でも、 温かい飲み物を取るようにしています。

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラー丁寧にケアされているのに、お悩みがあるときは辛いですね。

吹き出物というほどでもない、顔の小さなボツボツ、ということですから、炎症を起こしたり、赤くなったりしているのではなく、ちょっとだけ皮膚が盛り上がったような状態のものかと思います。

これは、皮脂が溜まって皮膚が盛り上がった場合にできるもので、白ニキビの前段階でも起きてくるものです。つまり、皮脂量が関係してきます。
正しい洗顔、丁寧な保湿をし、肌を乾燥させないようにしていくことで、皮脂の過剰分泌を抑えることは出来ますが、年齢的なものも、関係しているかもしれません。

女性は年齢を重ねると、女性ホルモンが徐々に減って行き、逆に男性ホルモンが増えていくのだそうです。
男性ホルモンは、皮脂の分泌を増やすことが知られていますから、年を重ねることで起きてくる、ホルモンバランスの変化も、お肌に影響しているのかもしれませんね。

年齢に抗うことは難しい面もありますが、脂質の代謝には、ビタミンB2が重要です。レバーや卵、納豆などに多く含まれています。納豆などは、女性ホルモンと似た働きをすることで有名なイソフラボンも含まれていますから、一石二鳥な食べ物ですね。また、ビタミンB群は、相互作用を持って働きますから、それぞれを単体で摂取するよりも、まとめて摂る方が望ましい栄養素でもあります。食べ合わせをうまく考えてお食事していかれることで、お悩みの軽減につながるかもしれません。

また、冷えも、やはり身体にはよくありません。巡りをよくすることもですが、熱を作るタンパク質をしっかりと摂るようにしましょう。タンパク質を含む食べ物には、ビタミンB群を含む食品が多いですから、これもまた、上記の対策にもつながっていきますよ。

冷たい飲み物を控え、温かい飲み物をとることは良いことかと思いますが、飲み物は、その食品によって作用が異なります。
飲むときに暖かい状態で飲んでいたとしても、働きとしては身体を冷やすものもあります。基本的に、暑い地域のものは身体を冷やし、寒い地域のものは身体を温めると考えると分かりやすいことが多いですよ。

具体的に、ホットで飲むことが多いのに、体を冷やす働きがある飲み物といえば、コーヒー、緑茶です。逆に体を温める役割に分類されるのが、半発酵のお茶であるプーアール茶や、紅茶などです。飲むときの温度も大切ですが、働きを知って飲むことで、季節やその時の体調に合わせて飲み物をチョイスすることもできますよ。

身体の内側、外側、両方からのアプローチで、お悩みがなくなっていくといいですね。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!

女性アイコン ようすけ 様

2018年6月4日

お肌の悩み相談の質問

高3の男子です。ニキビがほっぺたや、輪郭のところに沢山あります。高2からでてきて治る気配がありません 夜だけ洗顔してますが、どうやったらニキビやその跡など消すことが出来ますか?食事や睡眠は気を使ってますが、

お肌の悩み相談の回答 スキンケアカウンセラーからの回答

お肌の悩み相談カウンセラーフェイスラインのニキビにお悩みなのですね。

まず、高校生さんということであれば、とても代謝も活発なご年代ですから、ニキビの有無に関係なく、洗顔は朝晩、洗顔料を用いて行われることをおすすめします。そして、とくに、頬や顎などのフェイスラインにできるニキビは、ホルモンのバランスや体調だけでなく、乾燥が大きく関わってきますから、朝晩の洗顔に加え、洗顔後はきちんと保湿ケアをするようにしていきましょう。

また、お食事に気を使っていらっしゃるとのことですが、不足している栄養素はありませんか?
肌の不調を感じると、どうしてもビタミンC、というイメージが強く、生野菜を沢山とらなければ!と感じられる方も多いですが、脂質、糖質などの代謝活動に重要なビタミンB群は、肉、魚、卵、豆など、タンパク質を含むものに多く含まれています。バランスよく、しっかりと食べるようにしていきましょう。

そして、ニキビ跡のケアに一番大切なことは、新しいニキビを作らないことです。ニキビ跡は、なにかを使ったり、塗ったりすることで直接的になくなるものではなく、肌のターンオーバーを整え、お肌が生まれ変わり続けていくことで、徐々に目立ちにくくなっていきます。まずは、スキンケアとお身体の内側からのケアでニキビをできにくくしていき、お肌の状態を整えていくことが、ニキビ跡ケアにつながっていきますから、焦らず、コツコツとケアしていかれてくださいね。

そんなあなたにおすすめのプライマリー商品は・・・
  • ▼ネット限定!【送料無料】▼
    あなたの肌が~うるぷる美白♪~
  • ▼ニキビケア ランキング1位▼
    もこもこ濃密泡で~キレイ肌っ!