■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
みぃ 様
2004年11月7日

こんにちは。私は現在、体全体が酷く乾燥していて困っています。顔は普通に石鹸を泡立てて手で洗い、処方されているワセリンを塗っているのですが、身体の方はスポンジ等使わなければやはり汚れが落ちないと思うのですが、乾燥しすぎで腕も足も粉をふいているような感じなので、ゴシゴシこすってはいけないでしょうか…。今はザラザラした網目のスポンジのようなものを使っているのですが、皮膚を傷付けないようにするにはどのような素材のもので洗えば良いでしょうか??
去年はこんな事がなかったのに、今年は普段より心理的なストレスが凄く、精神的にかなり大変な環境だったのですが、心理的なストレスによってこのような症状が起こる事はあるのでしょうか…。
教えて戴けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
スキンケアカウンセラーからの回答
身体の汚れはゴシゴシこすらなくとも落ちますよ。ザラザラしたスポンジ等は逆に
肌を敏感にさせますので使用をおすすめできません。
おすすめなのは絹や綿タオルです。もちろん、手の届くところは洗顔のように
手で洗うことをおすすめします。
また、乾燥する場合は洗浄後のケアをしっかりしたほうがいいですよ。ローション
等を使用してお肌のうるおいを保ちましょう。
精神的なものもお肌の状態に影響を及ぼします。ストレスをためない工夫を
しましょう。
海 様
2004年11月6日

黒砂糖入りのパックというものがありますが、
砂糖は肌にいいんですか?
確かテレビで肌にはよくないと言ってたのを聞いた覚えがあるのですが・・・教えてください。お願いします
mmm 様
2004年11月3日

はじめまして。私は今中学3年です。私は小学校4,5年生の頃から肌について悩むようになりました。化粧水やパックなどいろいろ試したのですが肌にトラブルがない日は1日たりともなかったと思います。私の肌はおでこ、鼻、鼻のまわり、あご、などのTゾーンが油っぽいです。鼻、おでこ、鼻とおでこのあいだ、はなのよこのあたりには毛穴がクロっぽくなっています。そして、口のまわり、鼻のまわりは白いものがでています。洗顔などはちゃんと泡をたててやさしくあらっています。どうすればいいでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談内容から洗顔がうまくいっていないことが考えられます。
鼻の黒ずみや角栓は正しい洗顔を行うことにより改善されていきます。
弱アルカリ性で、指定成分を含んでいない純石鹸成分の洗顔料をお選び
いただき、しっかりポイントを守り毎日洗顔を繰り返して下さい。
では洗顔のポイントを書きます。毎日繰り返して下さいね。
(1)弱アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てる。弱酸性
の洗顔料は落ちにくいためお肌に残ってしまい、ニキビのも
とになる雑菌の繁殖を促進してしまいます。
(2)お顔に泡をのせる感じで決してこすらない。泡の力で不要な
皮脂やメイク汚れは充分落ちます。こすることによりお顔に
傷がつき雑菌が繁殖しやすくなりまたニキビが出来るという
悪循環になります。
(3)充分すすぎます。もう充分と思ってももう1回の感覚で。
お肌に残った洗顔料は、雑菌の繁殖を促しニキビのもとにな
ります。
(4)水気を取るときも、タオルを押しあてるようにして取ります
こすってはいけません。
また、日常生活では寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に
皮脂がたまり、黒ずみや角栓などのトラブルがでやすくなりますので
ご注意ください。
愛 様
2004年11月3日

13歳の女子です。
ずっと前からニキビに悩まされ続けています。
クラスの男子とかにも「野菜不足なんじゃねぇの?」とか言われてもうすごく泣いてしまいました。
私だって好きでニキビができてるわけじゃないのに。と思いました。母にも「今は思春期だから時期に治るよ」と言われますがすっごく辛いです。洗顔は一日一回お風呂に入ったときにやっています。本当に時期に治るんですか?
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期は急に皮脂腺が発達しますのでどうしてもアブラっぽくなり、
毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの作用によって
ニキビが引きおこされがちです。
また、顔は皮膚が薄く敏感で、汗が汚れを吸着してしまったりして
ニキビができやすいところです。
食生活では、コレを食べるとニキビができやすいというものがあると
思いますのでそれはなるべく控えるようにしてください。
普段の生活では癖で、ニキビをさわったり、その付近をさわったり、髪が
触れたり、洗顔のとき擦ったりといった外部からの刺激があると、毛穴が
ふさがりやすくなりニキビができやすくなります。
また、寝不足になると、皮膚はアブラっぽくなって毛穴に皮脂がたまり、
ニキビが出やすくなります。
しかし、ニキビ対策で一番大切なのは洗顔です。
洗顔のポイントを書きます。朝晩毎日繰り返して下さいね。
(1)弱アルカリ性の洗顔料をメレンゲ状に充分泡立てる。弱酸性
の洗顔料は落ちにくいためお肌に残ってしまい、ニキビのも
とになる雑菌の繁殖を促進してしまいます。
(2)お顔に泡をのせる感じで決してこすらない。泡の力で不要な
皮脂や汚れは充分落ちます。こすることによりお顔に傷がつき
雑菌が繁殖しやすくなりまたニキビが出来るという悪循環になります。
(3)充分すすぎます。もう充分と思ってももう1回の感覚で。
お肌に残った洗顔料は、雑菌の繁殖を促しニキビのもとにな
ります。
(4)水気を取るときも、タオルを押しあてるようにして取ります
こすってはいけません。
洗顔料での洗顔は最低1日2回行って下さい。帰宅後はすぐに洗顔して
くださいね。それ以外に洗顔したいときはぬるま湯で洗顔すると皮脂が
よくとれていいですよ。
もちろん表示指定成分の入った化粧品はやめましょうね。
また、若いですし、新陳代謝が盛んだと思います。
以上に注意して、しっかりスキンケアしていけばきっと希望が見えてきますよ。
みるく 様
2004年11月3日

ちふれを使って、1年。
今年夏から急に赤い少し盛り上がってかゆみをともなうものが、鼻筋、目の下、まぶた、おでことあちこちにできて、こまってます。
化粧品で荒れた事は今まで経験がありません。
化粧をしないわけにはいかず、どうしたらよいでしょうか?
どんな化粧品を使っても今まで困った事はありませんでした。
ほおべにはつかってません。