■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
兵役逃れはだめじゃん 様
2004年11月11日

赤ら顔を治すためにまずは冷え性を治したいのですが、
どうやっても治らないんで病院に行こうと思います。
冷え性だと病院の何科に行けばいいんですか?
松尾 様
2004年11月11日

目の下のクマが小中学校からありますが、直すにはどうしたらいいでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
年齢性別に関係なく、ダイエットやパソコン及び携帯メールの長時間使用、高度な
空調監理などで目の下の循環が悪くなり、血行不良・水分の滞留などクマでお悩み
の方が多くいらっしゃいます。また、アトピー性皮膚炎の場合も炎症後の色素沈着が
おきやすくなるといわれています。
まず生活習慣を見直しましょう、必ずその日の内に就寝し少なくても8時間くらいの
睡眠はとりましょう。
また、気にすることによって必要以上にそう感じてくることがあります。軽い気持ちにな
りましょう。
紫外線対策をしっかり行うことも重要です。食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パ
セリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼう
など)を心掛けて取りましょう。
ゆあ 様
2004年11月11日

2つの悩みを聞いてください。
1.私は皮脂が額だけに多く、赤いニキビがあります。
熱がこもりやすく、生理前に増えて跡が残り、なかなか治りません。季節の変わり目には頬が乾燥します。
このような場合、額と頬の基礎化粧品を別々にしたほうがいいのでしょうか。
2.8年程前から目の周りにヒ粒腫があります。
皮膚科で受診し、治療するには難しい状態でした。汗や皮脂が混ざり合って出来たものです。スキンケアで何かよいものはありますか。
スキンケアカウンセラーからの回答
皮脂分泌の多いオイリー肌とうるおいが不足している・・・この両方が同居
している脂性乾燥肌のようですね。このようなお肌の場合、その部分に合
わせてお手入れをしていく必要があります。
ただ、化粧水は2つ必要なの?と思われる方がよくいらっしゃいますが、
その必要はありません。
不足しているものを必要なだけつければいいのです。
肌質にも個人差があり、季節や環境などいろいろな条件によって、その日
の状態にも違いがあります。その点からも自分で量を調節するのがベスト
の方法ですよね。
オイリーな部分のお手入れといえば、洗顔で皮脂などべたつきを取り除き、
お肌を清潔に保ちながら、化粧水で毛穴を引き締めるといった方法。
そして、乾燥している部分のお手入れは?といえば、化粧水でたっぷり
水分を与えしっとりやわらかくさせながら、美容液などを使って保湿し、
うるおいを補っていく方法になります。
また、2番目のご質問につきましては皮膚科でも治療が難しいようですので
スキンケアでも残念ながら難しいと思います。
舞子 様
2004年11月11日

プライマリーのR.Hソープは純石鹸じゃないんですか?
きこ 様
2004年11月11日

はじめまして。肌が大変な事になって困っています。
先日友人から貰ったピーリングジェルを使ったら顔が赤くなって乾燥し、頬と鼻の毛穴も開いてしまっている状態です。乾燥してるのかと思ったらオイリーっぽいし。化粧もぜんぜんのりません。ひたすら保湿に努めてるのですがどうしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご利用のピーリングジェルにケミカルピーリング剤が配合されていないでしょうか?
弊社にもピーリングによるトラブルのご相談が寄せられます。
ピーリングは英語でpeelingと書き、peelは「皮をむく、縲怩フ皮をはぐ」といった意味
の動詞です。つまりピーリングは「皮をはぐこと」という意味です。ですのでピーリン
グはおすすめできません。
日本人の肌の角質層の厚さは欧米人より薄くデリケートにできています。
今、欧米型の化粧品やスキンケア法が日本に輸入されてトラブルが多くなって
いるのも、本来の肌質の違いが大きな要素としてあげられます。
洗顔でも、強く洗うと必要な角質までこすり落としてしまうので、お肌を傷めて
しまいます。まして、お肌が人一倍ももろくなっている場合、絶対に禁物です。
ゴシゴシと肌をこするようにしないと、汚れが落ちないと感じている方がいますが、
洗顔料をたっぷり泡立てなで洗いすれば汚れは充分に落ちます。
ご相談内容からかなり敏感になっているようですので、お肌に負担をかけないように
洗顔時間を短くしたり、メイクや日焼け止め等を一時控えたりして、お肌に良い水を
使った化粧水での水分補給とお肌に近い成分の美容液での保湿を中心に素肌環
境を整えていってください。