■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
かほ 様
2005年10月25日

私は今18歳です。
悩みはとても黄色は強い事です。日本人は黄色人種なのはわかっているけれど、私の周りの友達や家族はみんな白いです。
友達からも典型的な黄色だよね。と言われます。。。
笑って流しているけれど、内心とても落ち込んでいます。。。
私のなりたい職業は容姿がとても重視されるところで、もちろん色白な方ばかりです。。。仕方ないことかもしれませんが、とても悩んでいて、いつも人の肌の色と比べてしまいます。
最近は人と会うのも嫌になってきました。
黄色を薄くする方法がもしあればぜひ教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の色は生まれながらに色素の量がある程度は決まっています。
これが遺伝といわれるものです。
紫外線を防ぐことや美白に効果的なサプリメントをとることによって
お肌に色はある程度まで白くすることは可能ですが、ご自身の二の
腕の内側の色が本来のあなたのお肌の色です。言い換えればここ
までにはなると言うことです。
基本的には、お肌の色も他の人にはないご自身の一つの個性だと
考え自分に自信を持つことが大切だと思います。
chao 様
2005年10月25日

こんにちは。22歳女性です。私はニキビにとても悩んでいます。わたしは、ニキビが頬にいっぱい出来てしまっています。赤く発疹のようなにきびができるのですが、その他に毛穴に角質が詰まったような、プチプチっとしたものがいっぱい出ています。見た目はニキビっぽくありません。つぶしてはいけないと分かっているのですが、つぶすと角質(?)のようなものがでてきます。このようなものには、どう対処したらよいのでしょうか?あと、赤く発疹のようなニキビがすごく乾燥してしまいます。ニキビには油分はあまりよくないと聞くのですが、乾燥する部分だけ(ニキビの部分)にミルクなど塗っていいのでしょうか?アドバイスお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビはつぶすとニキビ跡となったり、毛穴が広がったり、手に付いて
いる雑菌やお肌が敏感になることでニキビを繰り返したり、悪循環に
なりやすいのでニキビは絶対にさわらないようにしましょう。
ニキビの部分にだけ油分の多い化粧品をつけるといったことも避けましょう。
また、毛穴に詰まっているものは角栓だと思われます。角栓はニキビが
治る過程で現れるものです。
ご相談内容から、まずはニキビができにくい肌質にするために根本
から素肌環境を整えることをおすすめします。
そのためにはスキンケアと日常生活を点検してみましょう。
特にスキンケアではお肌に優しい化粧品で根気強く優しいケアを毎日
積み重ねてくださいね。ニキビ対策の基本は洗顔です。スキンケアに
ついて詳しくは当社サイトを参考にしてください。
麻季 様
2005年10月24日

私は16歳の女です。。。
私は額と鼻と口の下(あご?)のニキビと皮脂に悩んでいます・・・・
毎日、朝と夜に洗顔料を泡立てて洗顔しています。
なのに、ニキビはできるし、皮脂は毎日(洗顔直後以外)目立つほど出ています。
どうすれば、ニキビは治り、皮脂はあまり目立たない程度の量になるのでしょうか?
あぶらとり紙で、皮脂を拭くとまたどんどん出てくると聞いたので、最近はタオルで優しく拭う程度にしているのですが、このやり方は間違いではないのでしょうか?
ニキビは市販の塗り薬を塗り始めてもう2縲鰀3年経ちますが、まるで効果がありません・・・。
ニキビの治し方とニキビの予防法を教えて下さい。。。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビでお悩みの部位はTゾーンといって皮脂の分泌の多い
部位です。
思春期はホルモンの分泌の関係でどうしてもアブラっぽくなり、
毛穴に古い角質など汚れがたまりやすく、アクネ菌などの
作用によって赤ニキビが引きおこされがちです。
20代以降は、年齢からいっても成人型ニキビといわれるもので
思春期のニキビと区別されて、化粧品やストレスと関係があると
いわれています。
しかし、ニキビは洗顔と水分補給がうまくいっていないということ
は共通しています。
また、表示指定成分やオイルの入った化粧品はやめましょう。
ニキビの原因といわれています。
洗顔や表示指定成分については当社サイトをご覧下さい。
また、タオルを何回も利用するとニキビに刺激となったり、タオル
の雑菌によってニキビにつながってしまいかねません。
日中お肌がテカル場合は、水(できればぬるま湯)のみで洗顔し
ましょう。
それから薬はニキビができたあとの対処ですよね。
すぐにとはいきませんが、正しいお手入れでニキビができにくい
素肌を作っていきましょう。
未樹 様
2005年10月23日

初めてメールします。私は24歳です。ニキビには小5の頃から悩まされています。小学校の頃はニキビへの知識がなく、潰すことも多々ありました。そのため、小学校を卒業する頃には、すっかりニキビ、ニキビ跡の赤み、毛穴の開きに悩んでました。ニキビ自体は最近では、ポツンポツンと出る程度なのですが、やはりニキビ跡の赤みと凸凹、そして何より毛穴の開きに悩んでいます。これまで、皮膚科に通ったり、ピーリングをしたりしましたが、大きな効果はありませんでした。化粧品での効果もイマイチでした・・・デパートで肌診断してもらうと、油分が多く、水分が少ないと言われます。あと、キメが乱れてるために、保湿しても水分を確保できていないと言われます。私自身もそのような感じはします。(朝起きると顔に油を塗ったかのようにテカテカなのに、リキッドファンデーションをつけて粉をつけると乾燥しているのが分かるためです。)保湿化粧水を使用したり、ローションマスクをしても水分量があがりません。毎日11時には就寝してますし、食事にも気を付けていますが改善されないことにストレスを感じます。どうか私に良いアドバイスを下さるようお願いしたします。
スキンケアカウンセラーからの回答
いろいろお肌に負担となることをされてお肌が敏感になっている
ようです。
油分が多く、水分が大変少ないお肌は「乾脂性肌(乾性脂漏)」と
いって、水分と油分のバランスが悪く、皮脂は多いですが水分が
少ないため、お肌を保護をする天然のベールである皮脂膜がうまく
作られない素肌環境になっています。
そのため皮膚表面を弱酸性に保てなくなり外的刺激に敏感になっ
て、ニキビや肌荒れだけでなく毛穴やたるみといったトラブルに悩み
やすい肌質です。
乾脂性による敏感は、水分と油分のバランスをとることで解消され
てきます。特にスキンケアでは十分に水分補給と保湿に気をつけて
ください。
優しく洗顔後、化粧水でお肌の効果的な水分をたっぷりとおぎなった
後、お肌になじみやすい保湿剤でうるおいを保ちましょう。
このとき、皮脂が多いので保湿にはオイルを含むのもはおすすめ
できません。コラーゲンやヒアルロン酸など、お肌に近い成分でオイ
ルではなく、保湿力が高いのに通気性がいいもので保湿し、肌を
保護をする天然のベールである皮脂膜がうまく作られる素肌環境を
整えていきましょう。
また、洗顔で皮脂を気にしすぎて洗顔時間が長くなったり(洗顔料
の泡をお顔にのせるのは30秒以内)、ゴシゴシ洗顔したりすると
逆に肌は敏感になってしまいますのでご注意下さい。
真衣 様
2005年10月23日

最近、吹き出物がでて悩んでいます。オイルクレンジングしてもファンデーションが落ちていないような気がして、洗顔後に何か残っている感じがします。角栓もでています。どうしあtらいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
スキンケアカウンセラーからの回答
メイクを落とすためのクレンジング剤には油分が含まれています。
いくらクレンジングでメイクを落としたからといっても、完全に汚れが
落ち切れてはいないものです。
その証拠にクレンジングをしたあと、まだ何となく肌がべたついた
感じをされているようですね。
メイクの残りやクレンジング剤の油分がまだお肌に残って完全には
落ち切れていないため、石鹸成分でその汚れを落とすことが大切
です。
それよりも、クレンジングはお肌に刺激となりやすいのでお肌が敏
感な方には基本的におすすめできません。
敏感な肌の方はどうしてもクレンジングはこすってしまい刺激となり
やすく、本来の肌機能が衰え、トラブルを引き起こしやすくなり、キメ
も悪くなりがちです。
純石鹸主成分の弱アルカリ性洗顔料でダブル洗顔すれば、通常の
ファンデくらいでしたら十分落ちます。
逆にそれで落ちないもの(ウォータープルーフタイプ、マスカラ等)は
お肌に負担が大きすぎると考えた方が良いですよ。