■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
さくら 様
2005年11月30日

私は角栓をピンセットでとってしまい跡ができたうえに
そこからニキビができてしまいました。
この跡を少しでも改善していく方法はありますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌に刺激となることをされて毛穴が開ききっている状態だと思わ
れます。お肌の状態は正しくケアすることにより本来の状態に戻す
ことが可能です。
これからはお肌に無駄な刺激を与えないようにして、毎日のスキン
ケアで素肌環境を整えていきましょう。
特に丁寧に洗顔しないといけないといって、時間をかけて洗顔する
方がいらっしゃいますが、『丁寧』の意味を取り違えてしまわないように。
洗顔料は長くお肌につけておくと負担となります。
洗顔料の泡をお顔にのせる時間を30秒以内の短めにする、場合に
よっては15秒くらいでも良いでしょう。
もちろんゴシゴシこすらないようにしてお肌に負担をかけないように
しましょう。
また、表示指定成分やオイルなどの入っていないお肌にやさしい
化粧品を使ってとにかくお肌に刺激をあたえないようにやさしいケアを
毎日根気強く行っていけば、きっと希望が見えてきますよ。
あき 様
2005年11月29日

今年の夏にひどく日焼けをしてしまい、顔が赤くなってしまいました。その後、化粧水とクリームによるケアをやってきたものの、未だに顔は赤みが多く、黒ずんでいて透明感がありません。なんとか来春までには白く透明感のある肌に戻したいのですが、もう無理なのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談内容から紫外線によって色素が沈着しているものと思われます。
紫外線による色素沈着については、シミができるしくみと同じで、紫外線
を浴びるとそれに対する防衛反応としてメラニン色素がたくさんつくられ、
肌が黒くなります。
メラニン色素は通常ならばターンオーバーによってはがれ落ちて、肌色も
もとに戻るのですが、紫外線を繰り返し浴びすぎたり、日焼けの程度が
ひどい場合、表皮が壊れてメラニン色素が真皮に落ち込み、色素がそこに
滞ってシミになります。
特に目の周りや頬骨のあたりは皮膚が薄く紫外線の影響を受けやすい
部分で、人によってはクマになることもあります。
紫外線による色素沈着の対処法としては、日焼け止めをつけて紫外線を
なるべく浴びないように工夫することと、紫外線を浴びた後のスキンケアを
しっかり行い、お肌の新陳代謝を活性化させることです。
特にオイルをたっぷりと含まれる化粧品はオイルが過酸化脂質化して
さらに肌をくすませることになりかねません。
保湿については油を含んでいないコラーゲンやヒアルロン酸といった
保湿美容液をご利用になるのがよいでしょう。
洗顔も優しいものに変え、外的刺激からお肌を守り新陳代謝を活性化す
ることが本来の健康な素肌へつながっていますよ。
また、充分な睡眠をとること、暴飲暴食を避けなるべく多くの素材を
均等に食べインスタント食品をなるべく避けること、ストレスをためない
ようにすることも大切です。
yoko 様
2005年11月27日

こんにちは。
前にも投稿させていただきありがとうございました。
冬になってにきびはできなくなってきたんだけど
にきび跡が相変わらずひどいです。
時間かけて治そうと思ってるのですが
体の中から少しでも早く跡を治す方法はないでしょうか。
それと、乾燥している状態の皮膚ではにきび跡も治りにくいんでしょうか??
スキンケアカウンセラーからの回答
ビタミンCはメラニンの生成を抑えるためニキビ跡に効果があるといわ
れていますが、ビタミンは大量に摂取してもほとんどが身体から流れ
出ていることがわかっています。
というのは、たくさん摂取しても身体にためることが出来る量が決まっ
ているからです。
ビタミンの摂取法として、1回にたくさん摂るより、毎回少しずつ摂る
ほうが吸収率が高くなり、また、空腹時より満腹時のほうが吸収継
続されることがわかっています。
そういった意味からも、加工していない食品からとるのが現在のとこ
ろ1番良いようです。もちろん不足しがちでしたらサプリメントで摂る
ことも有効だと思います。
ただ、スキンケアにはどの栄養素も不足しないようにバランスのとれた
食事をすることが大事です。
一
口にバランスのとれた食事といっても分かりにくいかと思いますので、
「1日に30種類以上の食材をとる」 ことを目標してはいかがでしょうか?
また、お肌は乾燥しているとバリア機能が低下し無防備になり、とても
危険な状態です。外的刺激に敏感になり、さまざまなトラブルを引き起
こしやすくなります。
外的刺激をブロックするためにも、お肌の機能を正常に保つためにも
お肌のうるおいを保つことが大切です。
まずはニキビができにくい肌質にするために根本から素肌環境を整え
るケアと日常生活を見直すことをおすすめします。
みゅー 様
2005年11月26日

ぁーチャンさんという方の相談内容と重複してしまうかもしれませんが聞いてください。
19歳の大学生です。私は冬になって寒くなって外にいると、鼻が赤くなってしまいます。とても恥ずかしくてなんとかしたいんですが、いきなり治す方法などはないですよね?ファンデーションをつけて少しはカバーしていますが限界があります。昔、3年ほど寒い地域に住んでいたからなるようになりました。体の防衛反応ですかね?今はもう住んでいないのですが。
本当に悩んでいます。何かアドバイスがあれば教えてください。
まい 様
2005年11月26日

こんばんわ。
冬になってから目の下に皺が沢山できて、
目のまわりの皮が剥けて痒くなるようになってしまいました。
目のまわりだけ角質がはっきり見える状態で、
笑うと細かい皺になってしまいます。
原因はなんでしょうか?
やっぱり皺は年齢のせいなのか悩んでいます。
年齢は20です。今年になるまでこんな症状になったことが
ないのでどうしたらいいのかわかりません。
教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
皮が剥けてかゆくなっているということから、お肌が乾燥しているか、
何らかの要因によって敏感になっていることが考えられます。
特に目の周りは皮膚が薄くトラブルが起きやすい部位です。
シワには笑ったりしかめっ面してできる表情ジワや紫外線などに
よってお肌の弾力成分であるコラーゲンなどが変性したり減少し
たりしておきるものや、乾燥によっておこるものなどがあります。
ご相談者の場合、乾燥からきているもののようですが、スキンケア
では水分補給と保湿がうまくいっていないのではないでしょうか?
しっかり水分補給して、お肌のうるおいを保つことがまず大切です。
また、化粧品に含まれるオイルがお肌の上で過酸化脂質化して
お肌を老化させてシワの原因になることもありますのでコラーゲン
などオイルではない保湿剤のご利用をおすすめします。
化粧以外では、紫外線を避けること、お肌に負担の大きいメイクを
避けること等が大切です。
ご相談者様はお肌が弱いようですのでこれからはなるべくお肌に
負担をかけないようにすることをおすすめします。