■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,439件
こりん 様
2005年12月22日

こんばんわ。私は高校2年生の女の子です。最近私が悩んでいるお肌の悩みは朝起きたら目が腫れる事です。
腫れるっていってもお岩みたいに腫れているのではなくて、ぼてーっとした感じで目が充血していて目が痛いです。(二重が一重になったりします)
原因はコンタクトなのかな?と思うのですが、私は裸眼の視力が0.1も満たないほど低いのでコンタクトをやめる事はできません。
それでも眼鏡と両立して家に帰ったらすぐ眼鏡にするようにしています。
朝コンタクトをする時目が腫れてて痛くてなかなか入らない時もあって朝急いでる時は困っています。今度眼科にコンタクトをもらいに行く時は眼科の先生にも相談してみようと思うのですが、ちゃんと原因が分かるのか、解決法が分かるのか不安です。
もしよろしければ朝目が腫れるのを防げるという方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ご相談内容から専門医にご相談頂き、指示に従っていただいた方がよろ
しいかと思います。
一般的に人は体重の約60%が水分で、この割合が常に一定になる
ように調節されています。この水分が何らかの原因で過剰にたまって
しまうと“むくみ”の状態になります。
解消するのは原因を取り除くしかありませんが、コンタクトが原因であれば
何か対策があるか専門医に伺ってみてください。
また、日ごろ冷たいものをよく摂取していませんか?冬でも氷の入った
ジュースや水などをよく口にしていませんか?むくみのでやすい方に
よく見られる共通の嗜好です。
冷たい水で洗顔したり、氷をタオルに包んで顔を冷やすのも一時的には
いいようです。
また、化粧水をつけた後に、血流マッサージするのも効果的ですよ。
まず、目尻から目の下を通って鼻に向かい、まぶたを通って目尻に
戻り、目尻からそのまま下の方に頬を通ってあごのところまでの順に、
朝晩1分くらいマッサージしてみて下さい。
えみか 様
2005年12月22日

私は小鼻の黒ずみが気になるので、色々なパックを使い続け、最近とうとう光に照らすと鼻周りだけ肌が痛み傷ついているのが見えます。黒ずみは治りませんが、一応パックはやめました。肌は敏感、乾燥肌系だからクリームを塗っていますが鼻は毛穴が黒ずむのが恐く化粧水しかつけていません。どういうケアをしたら良いですか?オイリーではないのでニキビなどは特に心配はないのですが・・・
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌はいろいろなことをして刺激を与え続けると角質層が傷つき
それを防御しようと反応して肥厚しだんだんくすんで硬くなっていき
ます。
毛穴が広がってその周りが他の部分より硬い感じがするようなら
ば、まず、その部分を柔らかくするお手入れをしていくといいですよ。
鼻の毛穴は深く、また皮脂の分泌が多いと、皮脂が毛穴につまっ
たまま硬くなって「黒ずみ」になってしまいますが、鼻の肌自体が
硬いと汚れなどがつまりやすくなります。
お肌をやわらかくするには、やさしい洗顔を行い、洗顔後はオイルを
含まないローションをたっぷりつけて軽くマッサージをするようにする
といいですよ。ただ、あまり刺激を与えすぎたり、長くしたりしないで
下さい。
そして、オイルフリーの保湿用の美容液(コラーゲンなどそれ自体が
水分を保持しているもの)をつけお肌の状態を整えましょう。クリーム
等オイルがたっぷり含まれる化粧品は一般的に毛穴につなりやすい
のでおすすめできません。
それから、毛穴パックなどで取ろうとしても全部はとれませんよ。
毛穴パックで取るには、まわりの角質をはぎ取るくらいの力が必要に
なります。
逆に肌に負担となり、かさかさしたり敏感肌になりやすくトライブルを
引き起こす悪循環になりやすいですので刺激の強いケアはおすすめ
できません。
無理矢理取るのではなく、お肌がやわらかくなり皮脂が詰まりにくく
なるスキンケアを毎日積み重ねましょう。
また、水分と油分のバランスが崩れていることも毛穴の目立ちや毛穴
のつまりにつながっています。根本的な解決にはそれなりの時間が
必要ですが、お肌に負担をかけない洗顔を中心にオイルフリーの化
粧品でやさしいケアを続けて頂くのが最も良いと思います。
玉井梓 様
2005年12月22日

リフレッシャーローションの成分に以前、確かに成分表にフェノキシエタノールが記載されていましたが、現在は削除されています。
フェノキシが排除されたという事か
それともキャリーオーバーで記載しなくてもいいので、削除されたのかはわかりませんが・・・。
フェノキシでアレルギーが出る方は確かめられた方がいいと思います。
ここでの評価も高いので悪いものではないんでしょうが、私が超敏感肌と言う事もあってか、この化粧水で真っ赤にかぶれて合いませんでした。
肌荒れが好転反応の場合もあるようですし、カウンセラーの方も好転反応!をしきりにおっしゃるのですべてが好転反応だと信じ込んでしまいたくなりますが、数カ月経ってもかゆみなどが出る方は必ずしも好転反応ではないので、自分での判断も必要かと思います。
カウンセラーの方は大変親切ですが、かなり惑わされます。実際に肌を見ている訳ではありませんからね。。
スキンケアカウンセラーからの回答
卵アレルギーやそばアレルギーなどのように、どのような成分にも
アレルギーなどでお肌に合わない方はいらっしゃいます。
ですので当社では初めてご利用いただく方にはまずトライアルセットで
お肌に合うかどうかを確かめていただいております。
お肌に効果的な成分でもご使用されてかぶれた場合はご利用をおやめ
ください。
フェノキシエタノールは以前使用しておりましたが、2005年5月に成分
リニューアルの際に、乳酸桿菌/オリーブ醗酵エキスに変更しており
ます。
乳酸桿菌/オリーブ醗酵エキスはオリーブの葉を醗酵させて得られる
成分ですが、フェノキシエタノールよりもさらにお肌にやさしい天然防
腐剤でもあり、抗菌作用だけでなく強い抗酸化(老化防止)作用と
皮膚を柔軟にするエモリエント作用があります。
今後もより効果の高い基礎化粧品をご提供できるよう研究開発に邁進
してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
なみ 様
2005年12月21日

こんにちは。私は今二十歳なんですが、にきびがひどいんです。仕事から帰ると顔に突然赤くて膿をもつにきびができていたりします。白いにきびが炎症を起こした感じではなく、突然赤いのがぼつっとできるんです。なぜでしょうか?跡も残りやすく、絶対に赤く残ってしまいます。どうしたら治りますか?化粧をしていなくてもできてしまいます。背中にもにきびがあって、治りません。もうずっと悩んでいます。対処法を教えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビは食生活や睡眠、消化器系の状態、ストレスやホルモンバラ
ンス、化粧品やスキンケアなどいろいろな原因が絡み合い原因と
なっていますが、化膿する原因はほとんどがアクネ菌とか雑菌です。
また、赤く炎症を起こすと跡ができやすくなりますのでご注意下さい。
ニキビは皮脂が毛穴につまって炎症をおこしたものと思っている人が
多いようですが、それは間違っています。
ニキビのできるメカニズムを簡単に説明すると、ストレス等によるホル
モンバランスの異常で皮脂の分泌が活発になり、アクネ菌の増殖を
招きます。
ここまではよく知られているのですが、そのアクネ菌の代謝物によって
アレルギー反応や炎症を引き起こしたのがニキビです。皮脂のつまり
だけならニキビにはならないのです。
では、対処法はというと、まず洗顔からもう一度見直してみましょう。
きれいなお肌への基本はやはり洗顔から始まります。
弱酸性の洗顔フォームはお肌になじみやすいのですが、一般的に
汚れが落ちにくいようです。洗顔後のしっとり感があるので洗顔が
おろそかになりやすく、お肌にメイク等の汚れが残りがちです。
オススメなのは、お肌に優しい純石けんを十分泡立てて、泡を転がす
ようにやさしくなで洗いする方法です。身体も純石けんで洗うことを
オススメいたします。
洗顔につきましては当社サイトをご参考下さい。
朝、晩1日2回の洗顔でアクネ菌を退治しながら皮膚常在菌を活性化
することでお肌を健やかに保ちニキビのできにくいお肌へ変えていき
ましょう。もちろん、規則正しい生活、食生活にも気をつけましょう。
かおちゃん 様
2005年12月21日

2年前からシミが出来初めてその部分が年齢と共に濃くなってきています。その為ホワイトニング化粧品やコンシーラーで隠したりしています。しかも、くすみ等も出てきている為最近はメイクしても肌色が悪いんです。後、混合肌の為口の周りが乾燥してしまいファンデーションが浮いてしまい笑ったりすると口の周りが張りがないようにみえるんです。しかも頬には年中吹き出物が出ていて肌がボロボロの状態です。今はスキンケアはノンアルコール物を使用しているのですがどんな風にスキンケアしていったらいいかわかりません。
スキンケアカウンセラーからの回答
シミはスキンケア次第で濃くも薄くもすることができます。
紫外線をなるべく避け、早めにお肌に負担や刺激をあたえないやさしい
スキンケアを始めお肌を根本から改善し、お肌本来のキレイになろうと
する回復力を引き出して新陳代謝を活発にしていくことが大切です。
「シミやソバカスが突然できて・・・」という方が多いですが、シミは突然
できたのではありません。特に紫外線はお肌の奥まで届いてしっかり
細胞にキズをつけています。
そして傷ついた細胞が何かの拍子に暴走し、シミとなります。
日焼けを起こす程の強い紫外線だけではなく、通勤や通学、洗濯干し
などの日常生活で浴びる紫外線でも引き金となりかねません。
また、紫外線をどれくらい浴びるとシミになるというのはわかっていませ
んが、色白の方や日焼けすると赤くなる方はシミができやすいようです。
紫外線をなるべく浴びないようにしてお肌に負担をかけないやさしいケ
アを続けていくことが大切です。
最近、美白とよくいわれますが、紫外線をなるべく避け、お肌に刺激を
あたえないようにしてお肌本来のキレイになろうとする力を導き出して
いけば、お肌は明るくなっていきます。ホワイトニングの土台をつくって
いるのはお肌に負担をかけないやさしいスキンケアです。
この機会にスキンケア、メイクについて見直してみましょう。