■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
イチゴ 様
2007年1月2日

小3のころからなんか頬にしみが薄く出来始めました。今4年ですがまだ直ってません。おまけにそばかすも出てきて、にきび跡が1つおでこに出来ちゃいました。(なんか赤い黒子のような感じです・・)
しかもしかも!去年の6月に沖縄2泊3日旅行に行ったため肌が黒くなってしまいました。去年のことですが、海で遊びまくったため冬になってもあまり白くなってないです。
化粧とかはあんましてないです。お菓子は食べてるほうかな?炭酸飲料などは一日二杯と決めています。(一応伝えておきます)
どうやったら直りますか?洗顔は一応やってますが、洗顔のコツ・そのほかのシミ・ソバカス・色黒 削除法何かあればお願いします
スキンケアカウンセラーからの回答
一度お肌に浴びた紫外線はその細胞に記憶されるため無くなることはないといわれています。ですが、ご相談者の年代から正しく紫外線に対応することによってお肌は良い方向に向かいますのでご安心ください。
お肌の色は少し時間が必要ですが、数年(普通なら1年から2年)で元の状態に戻りますので気にすることはありません。
ニキビ対策の基本は正しく洗顔を行うことで、この洗顔はお肌を白く保つためにも大切なのでおろそかにしないようにしましょう。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根
菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。
元旦 様
2007年1月1日

こんにちは。今、中3の女子です。
私は、夏休みが終わってしばらくたった10月頃から、にきびがだんだん出てきました。今が一番ピークだと自分でも思っています。右頬にけっこう出ていて、2個ほどふくらんでおり、跡になってしまったのかふくらみはないけど赤いままのものが4,5個ほどあります。ふくらんでいるにきびも、ここ2ヶ月ほどずっとそのままでしぼんでくれません。
洗顔の仕方にも十分に気をつけているつもりなんですが・・・。どうすればいいでしょうか?
また、この跡みたいなものは消えていくんでしょうか?
お忙しいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
(たまに頬がヒリヒリするんですが・・・。たぶん、敏感になってるんだと思います。)
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔料の泡をのせておく時間が長すぎたり洗顔時にこすってしまったりすることによりお肌が傷つき洗顔後に痒みが出たりヒリヒリしたりすることがありますので、洗顔料をのせる時間は短めにして、絶対にこすらないように注意しましょう。
ニキビが大きく化膿するようであればニキビ跡になってあとが残らないように速めに皮膚科で化膿を抑えるお薬を処方していただきましょう。
ニキビ跡が消えるのは傷跡が消えるのと同じで少し時間が必要です。あせらずに正しく洗顔を行いましょう。
☆★ 様
2006年12月30日

私は中学生なんですけどそばかすにすごく悩んでいます…。
そばかすがすごく嫌で…
ほんと悩んでいます。
どうしたらそばかすがなくなったり薄くなりますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
ソバカスは紫外線の影響を受けやすく、紫外線対策を正しく行うことによりその症状は改善されていきますが、正しくおこなわれないことにより、症状に良くない影響を与えることもあるようです。
対策としては紫外線をなるべく浴びないように工夫することが大切です。紫外線対策としては、PF15縲怩R0前後の日焼け止めをご使用下さい。長時間屋外でスポーツを行う場合はSPF50の商品を2時間から3時間おきに塗りなおしましょう。
また、日焼け止めをぬっているからといって安心せず、帽子やサングラス、長袖や長ズボンなど紫外線をなるべく浴びない工夫をしましょう。同時に、紫外線の強い時間帯(午前10時から午後3時くらい)の屋外での活動を控えることなども大切です。
また、食べ物としてはビタミンCを積極的に取ることが効果だといわれています。とり方としては、野菜や果物からとるのが最も効果的であるといわれていますが、そのさいビタミンCは水に溶け出しますので水につけていたり長時間さらしていたりするのはよくありません。また、熱によって野菜から煮汁となって出て行きますので、過熱する場合は出てきた汁も合わせてとりましょう。
ビタミンCは、蒸したり、電子レンジで短時間加熱したりするとその野菜の中にとどまったまま摂取することが可能ですのでこういった工夫も良いでしょう。
身長の高い人がいたり低い人がいたり、お肌にも色々な個性があるのが当然です。ご相談者も少し考え方を変えてみてはどうでしょう。お肌のケアをすることは大切ですが必要以上に気にする必要はありません。
みほ 様
2006年12月28日

前も相談させていただいたみほです。コメドで悩んでまして、弱アルカリ性の石鹸がいいと言われて使っていました。でもどんどんかゆくなってきて、赤にきびも大量に増えてしまいました!!なので今は違う石鹸に変えています。コメドも全然治る気配もありません。わたしは14歳で思春期から来るのだと思いますが、その症状が大人にきびの症状ととても似ていて、ほっぺやフェイスライン、あごに集中していて、小さい子からも「ぶつぶつだ!!」と言われてすごく悲しいです。もうどうしたらいいんでしょうか?長期戦になることは覚悟しています。回答を待っています。よろしくお願いします。
スキンケアカウンセラーからの回答
洗顔で痒みが出るのはお肌が傷ついているために起きる現象で、洗顔料によるものではありません。長時間洗顔料の泡をのせていたり、ゴシゴシ洗顔したりすることによりお肌が傷つきおきます。
これからは必ず充分あわ立てた洗顔料をのせるような感じで泡で洗顔しましょう。絶対にこすらないようにしてください。それから洗顔料の泡をのせる時間を30秒くらいに短くしましょう。
洗顔前に蒸しタオルで毛穴を開かせた後洗顔すると毛穴の汚れが取れやすくなりますのでお試し下さい、あまり熱すぎるとお肌にとって負担が大きすぎますのでご注意ください。
蒸しタオルは普通のタオルを濡らして軽く絞り電子レンジで1分くらい加熱(ワット数によって時間は調節してください)してください、熱すぎてやけどをしないように注意しましょう。また、毎日おこなうのではなく3日に1回くらいにしましょう。