■お悩み相談室
こちらはお肌のお悩み、スキンケア方法のお悩み等に当社プライマリーの≪お肌の専門カウンセラー≫がお答えする『お肌の無料相談掲示板』です。
おかげさまで現在・・・
相談件数7,440件
りこ 様
2007年1月5日

中学3年生の女子です。私は肌の色がとても気になっています。家の中では、そうでもないのですが、学校や出かけ先で
顔が真っ青になることがあります。
風邪をひいているわけでもないのに血色が悪いような顔色です。
私は冷え性なのですが、やはり体が冷えているからなのでしょうか。
スキンケアカウンセラーからの回答
思春期には良くある症状の軽い貧血の可能性が強いと思います。もちろん正しく診断をするには内科医の診断を受けましょう。
必要以上に神経質になることはありませんが、食生活で心がけて鉄分の多いものをとるようにしましょう。レバー・ほうれん草・パセリ・レンコン・しじみなどが鉄分を多く含む食品です。
特にしじみは造血作用のあるB12も多く含まれており有効だといわれています。これらの鉄分を多く含む食品以外にもタンパク質も必要となりますのであわせて取りましょう。
美加 様
2007年1月5日

高1です☆
私は今軽くダイエットをしています。
食事を抜くとか間食を完全にやめるとかじゃなくて
ただお風呂上りと寝る前にストレッチとか
腹筋とかやってるだけで
別にストレスがたまるような肌に悪いことは何も
していません。
最近になって顔が小さくなってきたのですが
こころなしか、おでこのしわが増えたような気がします。
というより顔全体の皮膚がたるんでるというか、
余ってるような感じがします。
どう改善すればよいのでしょうか。何か参考になる
ことがあれば教えて下さい。
スキンケアカウンセラーからの回答
軽いストレッチや腹筋などはお肌のために非常に良いことです。同時に体全体にとってもとても良いことですのでぜひこのままお続け下さい。
現在行われている軽い運動と額のシワが増えたように感じることやお顔全体の皮膚がたるんで見えることは直接は関係ないことだと思います。
運動の効果により、お顔の不要な脂肪が取れているのであれば一時的にそういった現象が起こったとしても時間の経過に伴い改善されますので必要以上に神経質なることはありません。
しィ 様
2007年1月4日

私は受験生です。今受験勉強などをしていて高校までにはこのニキビを治したいと思っていますが直る気配がありません。
ニキビができたのが彼氏と付き合いだしたからで最初はあまりなかったがどんどんできてきてしまいました…そして中3になって別れ、いろいろとストレスがたまり更に酷くなりました。初彼だったものでストレスがたまり、嫉妬、喧嘩…などと酷くなりました。主にできるところはデコ、ほっぺた、口の下です。少し減ったけどまだ残っています。何かいい改善法はありますか?
スキンケアカウンセラーからの回答
まだお若いのでお肌について必要以上に気にすることはありません、これからお肌の状態はどんどん変化しますので、いま一番大切なことは規則正しく正しい洗顔を行うことを習慣付けることです。
そうすることにより一旦トラブルが発生しても自然によくなるお肌の力がしっかりでき、将来にわたって健康でキレイな素肌を保つことができます。洗顔方法については次のようなポイントがありますので参考にして下さい。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。しかし、皮脂をとりすぎることがありますのでその場合は、洗顔料の泡をのせる時間を短くしたり保湿成分を含んだ石ケンを使ったりしましょう)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
洗顔料を使った洗顔は多くても1日に3回までにし、それ以上おこなう場合は水かぬるま湯だけで洗いましょう。洗顔は道具を使わずに手で優しく洗顔料の泡をのせる感じでおこないましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
睡眠については必ずその日のうちに就寝し、睡眠時間は少なくても7時間以上確保しましょう。これを守るだけでも現在のお悩みの多くは解決に向かいます。
もも 様
2007年1月4日

こんにちわはじめましてわたしはやけてしまってので白くなる
化粧水をぬったりふきとりのやつをつけつけつずけたりしたのですがよけごわごわになるし後米ぬかのぱっくもしたりしましたがやはり肌がぶわついし手さわりざらざらの変なしつみたいですなんか前に肌がでてるみたいなうすくないっていうか。。。本の肌に戻りたいですどうしたらよいのでしょうか。。。
スキンケアカウンセラーからの回答
お肌の状態はすぐに改善されません、あせって色々やってしまうと逆効果になりますので正しく洗顔することを基本にあせらずにケアしていきましょう。
洗顔時洗顔料の泡をのせておく時間を短め(30秒くらい)にして今まで以上に充分な泡を使って泡で洗顔をするように気をつけ、絶対にこすらないようにしましょう。
その後化粧水で充分水分を与え、次に本来人の肌にあるヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分で保湿しましょう。ローションをコットンや顔型(薬局にあります)にしみこませローションパックするのも効果的です。
同時にできる範囲で食生活や生活習慣も見直しましょう。食生活ではビタミン類をサプリメントなども活用しなるべく心がけてとりましょう。また、コラーゲンなどを多く含む食品を心がけてとるようにしましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠は状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにしてください。
shiho 様
2007年1月3日

私は小4からニキビが消えません。今は中2。
スグに受験生でストレスも疲労も溜まりまくるでしょう。
顔以外に胸と背中もです。合計200個以上あります。
ずっと悩んでいることなのですがニキビ跡も多いし・・・。
毛穴も開きっぱなしで黒ずんでいます。
肌は弱りまくっていてオイリー肌。
ニキビが多いのは父も多かったらしいです。
父は肌が薄暗いので潰しても目立たなかったそうですが、私は肌が母譲りなんです。それでいて赤ら顔・・・。
顔ダニに食されてるんですかねぇ・・・・肌を。
顔の中で一番良くできる順は?頬?こめかみ?おでこ?口もと?鼻。
ニキビが治る秘訣と毛穴の閉じ方。ニキビ跡の消し方に洗顔方法、その他で普段気をつけることを教えてください。
「普段の生活を見直せ」と言うならば、具体的な例を10個以上あげてください。
それと、体内で、何処が悪いんでしょうか?腸ですか?
メールアドレスは怖いので記入しません。
月イチで見に来ます。なるべく早く答えてください。
スキンケアカウンセラーからの回答
ニキビができるかどうかに遺伝的な要素もあるといわれていますが、一番大きな原因はヒトの成長段階における皮脂腺の発達によるものだと考えられています。
この皮脂腺の発達は思春期から20代前半までの期間どなたにでも起きることでご相談者だけではありませんのでご安心下さい。
ニキビや皮脂のケアの基本は正しく洗顔を行うことや、入浴時に正しく体を洗うことです。これは特別なことではなく今日からすぐにできますので参考にして下さい。
体を洗う場合はタオルなどを使わずに、ご自身の手でやさしくお顔と同じように体も洗うことが大切です。また、洗うときはボディーソープではなく固形の石けん(できれば洗顔用)を充分泡立てお顔と同じようにご利用下さい。
洗顔方法については次のようなポイントがあります。
1、弱アルカリ性の純石鹸を主成分とした洗顔料をご利用下さい。
(純石けんは薬局で販売されていて安価に手に入ります。刺激が強く感じられる場合は洗顔料の泡をのせる時間を短くするか、保湿成分の含まれた石けんをご使用下さい)
2、洗顔料をメレンゲ状に充分泡立て、泡をのせる感じで絶対にこすらないようにして下 さい。
3、充分にすすぎを行い、洗顔料がお肌に残らないようにしましょう。もう良いと思ってももう一度という感じです。
4、水気を取るのもタオルを押し当てるようにして、こすらないようにしましょう。
日常の生活面では食生活と睡眠時間をできればご注意下さい。ただし、必要以上に神経質になると逆効果ですのでご自信のできるところから始めてみましょう。
食生活では緑黄色野菜(ほうれん草・パセリ・カボチャ・ピーマン・にんじんなど)や根
菜類(大根・たまねぎ・にんじん・ごぼうなど)を心掛けて取りましょう。
その日のうちには就寝し、少なくても7時間以上の睡眠を確保しましょう。睡眠はお肌の状態を改善させるために欠かせませんおろそかにしないようにして下さい。